新潟市南区茨曽根6445−1<ニラ南蛮跡地・味噌らーめん神田の隣>

食べた品:チャーシュー中華810円

おススメ度:81%

カウンター6席・テーブル3・小上がり2テーブル。中華そば540円大702円、冷たい中華540円大702円、チャーシュー中華810円大972円、メンマ中華756円大918円。熊さんグループ創業者(創業65年)、杉本三太の名前からの店名。青森県八戸市より東北中心に全国約6000軒の麺を届ける製麺所の店。三太はラーメン店の居抜き物件を主に出店する熊さんグループ直営店か?食べたチャーシュー中華は、ナルト・ネギ・極細シナチク・小さいモモ肉チャーシュー約9枚、細いプラスチック系縮れ麺、スープは甘みのある軽い煮干し風味、醤油と化調の懐かしい中華スープ、白胡椒がよく合います。これぞ、ザ・中華そば!といった感じ。私には普通盛でおやつ感覚だが、早食い出来ない人は大盛頼むと麺がのびやすいので要注意!でもこういう麺こそ昔懐かしの中華そばである所以であると思う。両親(70代)を連れて来たら喜ばれると思う。

閲覧(911)

場所:胎内市築地1282

食べた品:たまり醤油らーめん670円

おススメ度:94%

これは穴場のラーメン店!月曜定休。カウンター式2席・2人がけテーブル1・4人がけテーブル2・小上がり4テーブル。囲炉裏ありの古さを上手く昭和なレトロ感に変えている。このセンスにラーメンにも期待大!メニューは豊富でリーズナブル、家族や大人数でも必ず満足できる構成。細麺で、ラーメン580円岩のり670円チャーシュー760円塩らーめん580円カレーらーめん670円カツカレーらーめん900円しんぷるラーメン320円!!太麺で、特製ラーメン700円特製岩のり790円特製チャーシュー880円<特製は背脂太麺>みそラーメン770円つけめん720円もやしらーめん790円五目ラーメン790円タンメン790円、特別メニューのたまり醤油ラーメン670円。他にどんぶり、定食、焼きそば、炒飯、セット多数!一部セットのご案内:2点セットらーめん&チャーハンまたはタレカツ丼で780円、3点セットらーめん&チャーハン&タレカツ丼で980円など安い!!頼んだたまり醤油らーめんは、ナルト・玉ねぎみじん切り・メンマ・海苔1枚・味玉半分・小さめの噛み締め系もも肉チャーシュー4枚、麺は普通の太さの縮れ麺、スープは濃い醤油色で、大豆の旨味を感じられるスープ。どんどんお客さんが来る繁盛店です。

閲覧(432)

場所:新潟市中央区東出来島9−15

食べた品:正味らーめん680円+ミニ辛肉どん180円

おススメ度:78%

味濱家の定食などを充実した新バージョンのお店。11:00~1:00、無休。カウンター24席、テーブル7の大箱。正味らーめん680円にんにくらーめん730円正味らーめん極730円辛味730円味玉780円野菜のせ890円チャーシューめん890円赤ネギ890円白ネギ890円辛肉らーめん890円など、一見味濱家と同じだが、セットメニューにどんぶり各種、カレーに定食とバラエティー豊富。頼んだ正味らーめんは、味濱家と違うのは、ネギがなくもやしである事と麺が丸麺で若干違う事。原価の高くなる可能性のあるネギでなく、いつも安いもやしかよー!という感じ。ほうれん草・海苔2枚・メンマ・もやし・チャーシュー1枚(ここグループのチャーシュー苦手)丸中太麺に豚骨白濁醤油スープ。味濱家では極を食べる事が多いので、比べてはいけないが、若干コクがなく、甘みも少な目、テーブルの上にあるニンニク・白胡麻・紅生姜などで味を整えるとまずまずでした。やはりラーメンに集中した味濱家の極が好きですね!確かに月曜で定食割引があったせいかもしれませんが、定食やご飯ものオーダーの方が多かったので、専門店というより家族やみんなで食べる選択肢の多い食事処といったところです。

閲覧(563)

場所:小千谷市城内1−8−25(錦鯉の里の前、小千谷総合産業会館サンプラザ内)

食べた品:限定つり吉ブラックつけ麺850円

おススメ度:92%

昔から大好きな川口にあるつり吉の分店(倅さん)。11:00~21:30、水曜定休。カウンターとテーブル席合計22席。食券機でラーメン650円みそ700円しお700円トーバンジャン700円みそトーバン700円限定ラーメン850円、各メンマ100円増しネギ100円増しチャーシュー280円増し。各大盛100円増し、倍盛200円増し。いつもの「ねぎチャーシューメン」をと思ったが、本店は何度もおじゃましてチャーシューメンは食べているので、あえて限定ラーメンをチョイス!今回の限定ラーメンは「つり吉ブラックつけ麺」麺の方には、江部ファームの手作り梅干しと農園ビギンの極太アスパラ!花鰹節・メンマ・チャーシュー2枚、つけダレは、ネギ・濃い色のチャーシューダレのカエシに化調パッパと滋味深いスープ少々。麺はめんつうさんの太麺!美味しい!つけダレは醤油のストレート感だが、いつものつり吉さんの熟成味の醤油が希薄になった感じ、梅干しは手作りで本物志向だが、この醤油ダレに合うのかな?個人的に醤油に酸味やこれ以上の塩分は不要かと・・・「ようか」などの鶏しおなどに合うとは思うが・・・このつけ麺とは関係ないところで、鮮度抜群大ぶりのアスパラにこの梅干しつけて食べて最高!でした。麺についてですが、やはりめんつうさんの麺は美味い!「餅は餅屋」といいますが、原価が下がるのとの事で自家製麺にはしるが、しっかりした管理のもと絶品のオリジナル麺を作るラーメン店がある一方、日によって麺の良し悪しが変わったり、もともとの仕入れ麺の方が良かった店もよくあります。自家製麺だと全て美味しいと勘違いしている消費者に一石投じたい!

閲覧(552)

場所:小千谷市若葉1‐114

今回食べた品:鶏しおらーめん730円<今回は細麺を選択>

おススメ度:99%

さすが!美味い!先回同じものを食べたが太麺を選択して後悔した。この繊細なスープにはやはり細麺が合う!糸辛子・ねぎ・メンマ・カイワレ・鶏そぼろ・蒸し鶏2ピース・味玉半分、どんぶりの縁に柚子胡椒!これがメッチャ合う!小麦粉系歯応えのあるストレート細麺はまさにビンゴ!くせのないあっさり鶏しおスープ!イイね!ちなみに他のメニューはうめしお750円醤油680円味噌780円濃厚鶏しお(太麺)770円濃厚醤油750円濃厚味噌850円煮干し中華800円煮干しそば780円塩もりそば780円醤油もりそば730円うめ塩もりそば800円醤油つけそば730円塩つけそば780円うめ塩つけそば800円油そば780円など。

前回(2010.7.29)食べた品:鶏しおらーめん おすすめ度:92%  カウンター9席、テーブル大小7.自販機で食券を購入。店主は東京湯島の「大喜」(県外おススメで記事あります)にいた事があるとの事で期待!「鶏しおらーめん」を選択。チケットを渡すと「細麺にしますか?太麺にしますか?」と聞かれ、評判を聞き返したが結局お好みでということで、太麺を選択(中太という事で)カイワレ、メンマ、刻みねぎ、白髪ねぎ、味付け玉子半分(旨い!)鶏そぼろと蒸し鶏スライス3枚がトッピング。選択した中太ストレート麺に透き通った鶏ガラダシ塩味スープ。あっさりだがコクがあって上品でよろしい!!ただ唯一の失敗は麺の選択、どう考えてもこのスープには細麺の方が合うでしょう!濃厚鶏しおらーめんにはこちらの中太麺でもいいかもしれないが・・・。遠くてなかなか来れないが、他のらーめんも食べてみたい。

閲覧(285)