場所:新潟市東区物見山2−13−20<あんまる跡地>

食べた品:支那そば600円+セットチャーハン250円

おススメ度:91%

こちらも復活移転ラーメン店。朝7:00からやって15:00に終わる。カウンター5席・2テーブル。支那そば600円肉そば800円大盛100円増し、セットチャーハン250円のみのシンプルメニュー。折角なので、セットチャーハンも頼むと、麺は極細茹で上がりは40秒~60秒といったところなので、炒飯から炒めその後で麺茹でスタート!支那そばはナルト・ねぎ・シナチク・味玉半分・薄いがいい意味で豚味の強いバラ肉チャーシュー2枚・プラスチック系極細縮れ麺・懐かしいほんのり煮干しと鶏がらゲンコツや野菜などの極あっさり透明度もあるスープ、チャーシュー端切れと玉子で作るチャーハンも懐かしい味で紅生姜がよく合う。どちらも旨味調味料がいい感じ(笑)私の炒飯は一人前作りだったのでよかったが、後に来た5人分を一鍋で作っていたので、どんな感じなのかは気になったが・・・個人経営のチョビ髭のオッチャンが頑張っているので応援したい。場所・駐車場的には相当なリピーターがいないと厳しそうな立地だが、昔風のアッサリラーメン好きは是非!

閲覧(607)

場所:燕市殿島2−7−3

今回食べた品:ネギチャーシューメン1,000円

おススメ度:88%

7年ぶりの再訪!カウンター12席・小上がり6テーブル・2階席もあります。 中華そば680円大盛780円チャーシューメン900円岩のり800円もやし中華850円ネギラーメン850円ネギチャーシュー1,000円角煮ラーメン1,050円特製中華950円広東メン950円麻婆ラーメン950円みそ850円ネギみそチャーシュー1150円タンメン850円五目中華900円チャンポン1,000円坦々メン850円カレー中華850円つけ麺700円に、炒飯・どんぶりもの・定食・一品料理と豊富なメニュー。水はセルフ、お母さんが平ザルで大量に麺茹で、ネギチャーシューメンは、先ずは普通のラーメンオーダーよりどんぶりがデカい!チャーシュー5枚は大きめだが極薄(あまり好みでない味のない系)海苔1枚・ナルト・メンマ・長ネギ白髪カットの胡麻油味付け、四角い中太麺、背脂は浮いているが、旨味調味料が効いたあっさり醤油スープ、醤油感は薄い。前は魚介系がガツン!と効いていた印象だったが、今回は薄い!胡麻油の香りの印象が強かった。燕三条系では麺を含めて異色な感じだが、相変わらずの大人気店である。

前回(2007.8.27)食べた品:チャーシューメン800円 おすすめ度:96%
言わずと知れた有名店。恥ずかしながら初めての来店。杭州飯店を筆頭に、いこい食堂、潤、中華亭、大むら食堂、やすどん、などが特徴的な太麺に背脂醤油という燕三条系と言われているが(俺の好きな福楽や侍ラーメン、バス長ラーメン、などは麺が極太麺でない)食堂まつやをすっかり忘れていました。スープは背脂の浮いた特徴的な醤油スープだが、燕三条系では一番魚介系が強いかも知れない、煮干しや鰹・サバ節の香りが結構強い。燕三条系では麺が極太麺だが、各店特徴があり、黒っぽい極太コシありの杭州飯店やいこい食堂、中華亭に対して大むら食堂は丸太麺、まつやは白っぽい四角い太麺だ!残念ながら私が食べた麺は茹ですぎで軟らかすぎでしたが、普段はそんな事はないように推測します。トッピングはおいしいメンマ、海苔、白髪ネギ、チャーシューはバラ肉使用の美味い味付け、スープかトッピングにかわからないが、結構胡麻油の香りも強かった。スープやチャーシューは絶品だが、麺の好みと柔らかすぎの茹で方、そして個人的には燕三条系の背脂醤油には刻み玉葱の方が好きなんだなー!でも燕三条系ラーメンを知るうえでは欠かせない店です。

閲覧(694)

新潟市南区茨曽根6445−1<ニラ南蛮跡地・味噌らーめん神田の隣>

食べた品:チャーシュー中華810円

おススメ度:81%

カウンター6席・テーブル3・小上がり2テーブル。中華そば540円大702円、冷たい中華540円大702円、チャーシュー中華810円大972円、メンマ中華756円大918円。熊さんグループ創業者(創業65年)、杉本三太の名前からの店名。青森県八戸市より東北中心に全国約6000軒の麺を届ける製麺所の店。三太はラーメン店の居抜き物件を主に出店する熊さんグループ直営店か?食べたチャーシュー中華は、ナルト・ネギ・極細シナチク・小さいモモ肉チャーシュー約9枚、細いプラスチック系縮れ麺、スープは甘みのある軽い煮干し風味、醤油と化調の懐かしい中華スープ、白胡椒がよく合います。これぞ、ザ・中華そば!といった感じ。私には普通盛でおやつ感覚だが、早食い出来ない人は大盛頼むと麺がのびやすいので要注意!でもこういう麺こそ昔懐かしの中華そばである所以であると思う。両親(70代)を連れて来たら喜ばれると思う。

閲覧(919)

場所:胎内市築地1282

食べた品:たまり醤油らーめん670円

おススメ度:94%

これは穴場のラーメン店!月曜定休。カウンター式2席・2人がけテーブル1・4人がけテーブル2・小上がり4テーブル。囲炉裏ありの古さを上手く昭和なレトロ感に変えている。このセンスにラーメンにも期待大!メニューは豊富でリーズナブル、家族や大人数でも必ず満足できる構成。細麺で、ラーメン580円岩のり670円チャーシュー760円塩らーめん580円カレーらーめん670円カツカレーらーめん900円しんぷるラーメン320円!!太麺で、特製ラーメン700円特製岩のり790円特製チャーシュー880円<特製は背脂太麺>みそラーメン770円つけめん720円もやしらーめん790円五目ラーメン790円タンメン790円、特別メニューのたまり醤油ラーメン670円。他にどんぶり、定食、焼きそば、炒飯、セット多数!一部セットのご案内:2点セットらーめん&チャーハンまたはタレカツ丼で780円、3点セットらーめん&チャーハン&タレカツ丼で980円など安い!!頼んだたまり醤油らーめんは、ナルト・玉ねぎみじん切り・メンマ・海苔1枚・味玉半分・小さめの噛み締め系もも肉チャーシュー4枚、麺は普通の太さの縮れ麺、スープは濃い醤油色で、大豆の旨味を感じられるスープ。どんどんお客さんが来る繁盛店です。

閲覧(435)

場所:新潟市中央区東出来島9−15

食べた品:正味らーめん680円+ミニ辛肉どん180円

おススメ度:78%

味濱家の定食などを充実した新バージョンのお店。11:00~1:00、無休。カウンター24席、テーブル7の大箱。正味らーめん680円にんにくらーめん730円正味らーめん極730円辛味730円味玉780円野菜のせ890円チャーシューめん890円赤ネギ890円白ネギ890円辛肉らーめん890円など、一見味濱家と同じだが、セットメニューにどんぶり各種、カレーに定食とバラエティー豊富。頼んだ正味らーめんは、味濱家と違うのは、ネギがなくもやしである事と麺が丸麺で若干違う事。原価の高くなる可能性のあるネギでなく、いつも安いもやしかよー!という感じ。ほうれん草・海苔2枚・メンマ・もやし・チャーシュー1枚(ここグループのチャーシュー苦手)丸中太麺に豚骨白濁醤油スープ。味濱家では極を食べる事が多いので、比べてはいけないが、若干コクがなく、甘みも少な目、テーブルの上にあるニンニク・白胡麻・紅生姜などで味を整えるとまずまずでした。やはりラーメンに集中した味濱家の極が好きですね!確かに月曜で定食割引があったせいかもしれませんが、定食やご飯ものオーダーの方が多かったので、専門店というより家族やみんなで食べる選択肢の多い食事処といったところです。

閲覧(565)