場所:三条市吉野屋245‐1(旧栄町)
食べた品:旨ネギしょうゆラーメン788円
おすすめ度:74%

月刊にいがたラーメン新店特集に出ていたのを見て行ってみました。カウンター7席、テーブル3、小上がり3テーブル。中華そば630円肉そば840円岩のりそば788円、しょうゆラーメン630円チャーシューメン840円岩のりらーめん788円旨ねぎしょうゆ788円野菜たっぷりみそらーめん683円とんこつラーメン630円など。中華そば系はストレート醤油スープ、しょうゆラーメン系は白濁豚骨背油醤油ラーメンであった。頼んだう旨ネギしょうゆラーメンは、メニューの写真より少ない白髪ねぎ・岩のり・チャーシュー2枚・太メンマ・山田製麺のストレートやや普通より太い麺、甘い豚骨醤油背油に胡麻油の香り、濃厚豚骨+魚介らしいが魚介を感じない位甘い!ブリックスは相当高そうではあるが、個人的にあまり豚骨ラーメンを好まないのは、あの甘さである。その甘さがかなり効いたラーメンであるがゆえに私の好みとは違ってしまった。オーダーミスであった。このラーメンは甘みのある豚骨ラーメンが好きな、特に女性には好まれるラーメンに違いない。

閲覧(285)

場所:新潟市東区牡丹山1-33-14 食べた品:しお野菜らーめん730円 おすすめ度:75% きんしゃい亭の手がける店。カウンター7席、テーブル4‐6、小上がり4テーブルの大箱。自販機でチケット購入、水もセルフ。メニューの多彩さおそらく新潟一!その分ベースのスープや麺の種類でクエスチョンマークが付いてしまう。しかも行った時間(14:30)とはいえ二人でのオペレーション!すごいビジネスモデルかも!?マーボーメン780円しお野菜730円醤油580円みそタンメン、つけめん、坦々麺、中華系トッピングラーメン多種と新メニュー合わせて約20種類以上のラインナップ!食べたしお野菜らーめんは、キクラゲやキット野菜を炒めたもの、メンマ、チャーシュー、ネギ、ややゆるい普通太さの縮れ麺(量は多め)スープは塩だが、業務用系のダシ感があるただ野菜のうま味も溶け込んで工夫を感じる。ラーメン愛は感じないが、価格や量、メニューの豊富さで、大衆ラーメンとしての完成度は高い、ファミリーで行くにはベストな店かも!?

閲覧(225)

場所:新潟市中央区古町通10‐1680
食べた品:カレータンメン630円
おすすめ度:88%

新店ラッシュの最中、ちょっとホッとする歴史あるお店におじゃましました。学校の様に小さいテーブルと椅子で計20席、渋ーいお店。そば・うどん・どんぶりものが中心で2人の素敵なおばちゃんでやってます。ラーメン類は中華そば530円チャーシューメン700円タンメン600円カレータンメン630円。チャーシューメンを頼んだ後におばちゃんと話すと「うちのカレータンメンはオリジナルで、BSNが取材に来てまた有名になった」旨を話されたので、急遽カレータンメンにオーダー変更!そのカレータンメンとは、先ずマヨ付きキャベツとコーン小皿とラーメンコショーがのったお盆で運ばれてきました。野菜(豚肉・キクラゲ・もやし・白菜・人参)がトッピングされ、麺は細い縮れ麺、パッと見、これがカレー!?っという位カレーの存在感のない見た目。色味さえカレー色ではないが、あっさり中華スープにほんのりカレー味がする、懐かしいというか、S&Bのカレー粉の味によく似ている(ビンゴかも?)最初こそ物足りないと思ったが、食べているうちに汗は吹き出すし、結構ハマってくる。これはこれでアリですね!

閲覧(338)

場所:新潟市中央区米山2‐17(隣に駐車場3台分あり)
食べた品:ジャンジャンラーメン700円 (手作り薬膳サムゲタンランチ1,050円グリーンカレー)
おすすめ度:77% (参鶏湯やその他含む期待度95%!!)

WEEKに載っていた新店、ラーメン店ではありませんが多国籍料理店ですが、ランチのラーメンランチが結構あります。ランチメニューで、タイ料理(グリーンカレー・ガイガパオ・トムヤムクンなど)や韓国ランチ(サムゲタン・石焼ビビンバ・ユッケジャン・カルビタンなど)もあります。ラーメンランチは、ジャンジャンラーメン700円しおらーめん750円トムヤムクンラーメン880円キムチチゲラーメン850円ユッケジャンラーメン850円グリーンカレーラーメン880円などのアジアンラーメン。ランチには、ミニキャベツサラダ・キムチ・韓国海苔などがついてます。正直何にするかすっごく迷います。ラーメン記事にしなくては、という事でジャンジャンラーメンにしました(他の料理ベースのアジアンラーメンがいいかも)。ネギ・わずかの牛カルビ・小さなチャーシュー2枚・ひき肉、麺は九州から取り寄せたという小麦粉系ストレート細麺、韓国辛子を使った真っ赤なスープですが、見た目と違い意外と辛くない(後でカプサイシン効果で毛穴から汗は吹き出しました)ただもうちょっとコクが欲しいところか!その他のアジアンラーメンも豊富で期待できそう!ラーメンの分野で見てしまうと新潟ラーメンのレベルが高く、評価はやや低めになってしまうものの、サムゲタン単品850円など、安くてなかなかです。グリーンカレーや他のアジアメニューはアジアマニアック(現地に近いクセがあればあるほど好き)の私にとっては少し物足りない感はあるものの、あっさり安くて美味い!女性向きでウケているようです(量も女性にピッタリ!)子供用の辛くないメニューもあるし、ドリンクバーもあるし、コンパクトで家庭的な雰囲気ながら、喫煙室もあるし、タイ人亭主と気のいい奥さんのお二人でやっていて好感のもてる店です。また来たくなる度は100%ですね!

閲覧(245)

場所:新潟市中央区女池上山1丁目12‐20
食べた品:つけめん(並300g)730円
おすすめ度:90%

ご存じだるまやグループの孔明、長潟店は結構おじゃましてましたが、こっちは初めて、長潟店より女池店の方が比較的すいていて入りやすいかも!?カウンター8席2テーブル。つけめん(並250g)680円(中300g)730円(大350g)780円、らーめん610円チャーシューメン850円味噌らーめん730円など。つけめん(中)はつけダレの中に煮玉子半分・ねぎ・メンマ・海苔・豚肉角ブロック3個、麺は中太麺に白胡麻、つけダレはやや酸味と甘みあり結構塩っぱい、魚介特に鰹節が強い。つけめんは麺300gでもペロリといけるのは不思議だ。つけめんは東京中心に「とみ田」「六厘舎」「TETSU」などなど、「大勝軒」を除いて、甘くて材料ぶちこみのドロドロ魚介豚骨が有名だが、新潟は「まるしん」やこの孔明など、酸味があり、ドロドロだれでない、意外とあっさり系がつけめんとして定着している。「大舎厘」も東京系つけめんだが、まだまだその域に達していない、また「とみ田」食べたいなぁー!!

閲覧(174)