場所:新潟市坂井東4−15−16
食べた品:チャーシューちゃっちゃ麺
おすすめ度:89%

店に入るとかつお節の香りが店内に充満している、香りは「孔明」に似ている。小さな店内だが、なるとの会の旗があり、なるほど、具には、なるとをはじめほうれん草、たまねぎ、細めんま、味付け玉子と具沢山である。店内を飾る昔風の模型(フィギュア)やおもちゃといい、半熟玉子、岩のり、玉ねぎのトッピングといい、豚飯があるところなど、「侍ラーメン」に似ているよく考えれば、店名の「侍元」は元は侍ととるとまさに、侍ラーメンあがりの店主かな?!と推測する。私はチャーシューちゃっちゃ麺をオーダーしたが、普通のラーメンは極細麺、ちゃっちゃ系は中太麺とあるが、中太でなく、普通だと思う。ダシにはカツオが効いているみたいだが、ちょっと塩っぱいし、背脂で香りが消されている。分厚いチャーシューというより、角煮の様な肉が3~4枚も入っている、チャーシュー好きの私でもこれは多すぎるし、もっと薄くした方が、麺やスープと絡んで食べられると思うのだが・・・。ちょっと批判的なコメントが多くなってしまったが、おそらく自分の好みからすると、侍元では、つけ麺や普通のラーメンの方が合っていたに違いないし、店は多少行列をなす程、混んでいました。

閲覧(438)

場所:新潟市笹口3−16−34
おすすめ品:チャーシューメン
おすすめ度:92%

燕三条系の店です。ずいぶん久しぶりに寄りました。同店名の店が三条にもあります。麺は自家製極太麺で、普通、中油、大油とあります。濃い目の醤油味に刻みたまねぎが入り、チャーシューはもも肉を中心にたっぷり入れてくれます。三条に行かなくても新潟市内で食べられる唯一の場所です。駐車場に困るのが難ですけど。

閲覧(522)

場所:新潟市中塩俵字タフ1450−1 (旧白根市 国道8号線沿い)
おすすめ品:石鍋野菜刀削麺(しょうゆ)
おすすめ度:90%

新潟市内にもある中国料理の張園が8号線沿いに店構え、刀削麺を売りに勝負に出た店です。本来ラーメン好きからするとこれってラーメンの良し悪しという問題だろうか?と同じく8号線沿い黒埼にある火山らーめんを行ったけど取り上げずにいたのと同じ感覚を持ちます。だけど、結論結構おいしいし、お得感バッチリです。本場中国の麺は中国に行った際、日本のラーメンの方が進化しているし、おいしいと思っていたのだけれど、麺だけ捉えると、延ばして延ばして作る麺や刀削麺の様に、茹でた鍋の中へ刃物で削って飛ばしていくパフォーマンスとその麺は一度食べてみたいと思っていました。中華料理屋なのですが、これを看板メニューに多くの人で混んでいました。石鍋野菜刀削麺は780円ですが、石鍋に入ってグツグツで野菜もタップリ!小ライスもついて後で雑炊感覚で楽しめます。麺は燕三条系より太くコシのある、ラーメンというよりうどんに近いと思います。この値段ではとってもお得な感じでした。なお、650円以上のオーダーの方には、サラダやコーヒーなどの無料バイキングがあり、さらに得した度が増します。餃子も5個280円は安い!皮が旨い!ラーメンでなく麺の創作料理として今回は取り上げてみました。

閲覧(361)

場所:新発田市ジャスコの裏 チャンス敷地内
おすすめ品:チャーシューメン(しょうゆ)
おすすめ度:90%

前に紹介した喜多方ラーメンの店、前は猪苗代店に行った。新潟県にも登場という事で新発田まで行ってきました。まあメニューから味までほとんど前に食べた感想と一緒です。オーダーはダブルチャーシューメン(チャーシューが役20枚入り)を頼みました。チャーシューはバラ肉を使い、丸型でない四角い形、醤油のみで煮込んだいい味でした。メニューもしょうゆを基本に塩、味噌、醤油とんこつ、とんこつ、又つけ麺や屋台風なんてメニューもある。ちょっとチェーン店風のメニューっぽい。麺は喜多方特有の平太麺、スープは癖のないベーシックな醤油スープといった感じ。

閲覧(381)

場所:新潟市弁天1−4−8 新潟駅からバスセンターの前の路地を入ってローソンの前
食べた品:坦々麺 陳麻飯
おすすめ度:80%

関東近辺で一度食べた記憶がある、おそらくチェーン店。坦々麺好きな私は、刺激が欲しいと足を運んでみました。名物はやはり、坦々麺と陳麻飯、その他水餃子やラーメンもあります。陳麻飯はいわゆる麻婆飯で、かなり中国山椒などの香辛料が効いていて、私は結構好みだが、一般の人にはどうだろう?と思ってしまった。逆に坦々麺はそんなにインパクトがなく、まあまあイケます程度かな?それでも中国四川風坦々麺といった感じはある。店員もオーダーを通すと「ハォ!」と答えていて、日本人なのにー(もしかして中国人の店員もいるのかも?)と変な感じはした。「いらっしゃいませ!ポンポコポン!」よりはいいか!?

閲覧(449)