場所:胎内市東本町5−9

月曜定休、11:00~14:30。素敵なご夫妻で運営。カウンター4席・VIP席?1席・テーブル4人掛け1・2人掛け1テーブル。

今回食べた品:カレー麺(並)750円 おススメ度:98%

コロナの間全く胎内に用事無くて、久々に行く事が出来て嬉しくて嬉しくて、メニューも店内も色々変わってました。前にあった小上がりは製麺室に変わって無くなりました。煮干し高騰により煮干しラーメン類はメニューから無くなってました。迷って選択したのがカレー麺!結論から抜群に美味しい!!十日町まんぷく食堂のブラックカレーラーメンと並んで私史上新潟3本の指に入れたくなるカレー麺でした。カイワレ・紫玉葱スライス・メンマ・にんじんなど野菜のピーラー引きスライスやキャベツのチャッツネ的に利用・スナックエンドウ・揚げ牛蒡に挽肉、自家製麺も抜群においしい低加水小麦粉感じる中太麺、野菜とそれからとった野菜スープ(セロリも感じた)と複雑かつトロっと優しいスパイスカレースープ。大満足のカレー麺でした。

 

(2019.9.11)食べた品:白湯鶏そば(大)

久しぶりの推し麺屋さん!野郎4人でお邪魔しました。限定の冷やし目的でしたが終了!焼き煮干しつけめんもやっていませんでした。この日は2種類のみでした。私以外の3人は焼き煮干し醤油大盛で、私はちょっときになった白湯鶏そば(ネーミングが確かではありません)大で!前の鶏しおよりやや濃厚でネットリまではいかないが鶏の旨味が引き出されていて美味しかったです。

(2018.11.4)食べた品:和出汁しょうゆ+大盛(日替わりA) おススメ度:98%

ネギ・穂先メンマ2本・焼きねぎ・味玉丸ごと1個・きちっと油抜きした油揚げ半枚・肉の旨味を消さない薄味付けのやわらかい肩ロースチャーシュー2枚、身が詰まったストレート中太麺、和出汁で何かが目立った出汁ではないバランスの良い茶濁色だが上品な醤油スープ。あー美味しかった~これだけ贅沢なトッピングと麺の量(並でも充分な量180g・大盛270g)なのでお得感満載!ここまで走る価値ありです。

(2018.7.8)食べた品:焼き煮干しつけそば(大)(冷盛で) おススメ度:99%

7・8月は焼き煮干し醤油はお休みで「焼き煮干しつけそば」の提供となります。初めて食べましたが、私にとってじるば史上最高でした。大好きな焼き煮干し醤油より適度な酸味があり塩分でより輪郭がハッキリして凄くいい!麺はつけめんにおいて私が重視する大好きな「道」や「とみ田」系の極太麺ではありませんが、このつけダレにはこの麺が合ってます。海苔の上に柚子胡椒・味玉丸ごと一個・厚切りハムっぽい豚肉5ピース、麺は結構な量の美味しい中太麺(つけめんだと大盛で丁度いい)、つけダレの中にカイワレ・メンマ・葱、上品な煮干しが効いた濃厚な味。いつもの煮干し醤油より濃くてしょっぱくて汗をかいた身体に沁みました。いや~美味かった。

(2018.3.25)食べた品:焼き煮干し醤油(大盛味玉付)+豚肉増し(3枚) おススメ度:97%

大好きなお店のひとつです。和だししょうゆとごまみそが定番から消え、基本は焼き煮干し醤油と鶏しおの2本柱に。定番が減った分日替わり2種で勝負してます。私はいつもの?焼き煮干し醤油!唯一無二なラーメンですね!煮干しをたっぷり使っていると思われますが、まったく煮干し煮干ししていない!が奥深さを感じる、トロトロスープなのに抜け感が超無化調!ただ並盛でも充分だった事また忘れてましたし、豚肉増しはプラス3枚でこちらも厚めの高級生ハム的なお肉だった事も忘れてました。もー満腹過ぎ!!年齢を考えろ!!普通こういうお店だと関東では物足りなさで印象に残し、また食べたいと思わせて行列店化させるという手法だが、こちらでは全く満腹にさせてくれる。行く前に自分のブログもしっかりチェックしよっと!食材含めて本当にまじめにきっちりとお仕事されている事が伝わってきます。

(2017.5.28)食べた品:鶏しお(大盛)+豚肉増し

今回初注文の鶏しお、汗を流してガッツリいきたかったのですが、鶏はしっかりのスープですが正直今までと違って物足りなさを感じてしまった。じるばは普通盛でも麺の量が180gもあるの忘れていて大盛(270g)頼んじゃって、この淡麗上品な鶏しおの大盛は普通盛で十分でした。肉は美味しいし、スープも単独で飲むとそれはそれは素晴らしいスープです。細麺ですが大量の麺と合わさるとって考えるとバランス大事です。やっぱ焼き煮干しか和だししょうゆかな?この店主が作ったその他創作系も食べたくて仕方ないです。

(2017.5.2)食べた品:焼き煮干し醤油+豚肉増し たんれいしお(本日の日替わり)+焼きねぎ

この一ヶ月の間に食券機に変わってました。日替わりのたんれいしおもあっさりながら魚介風味がしっかりとしたまさに淡麗!!焼き煮干し醤油も相変わらずの美味しさ。どちらもこの価格でスープに原価かかってるし、麺の量も多いし、味玉がまるまる1個入ってます。

(2017.4.9)食べた品:焼き煮干し醤油(大)

マイブーム「じるば」。前回美味しかった焼き煮干し醤油を大盛で頼んでみたが、270gもある麺の量で、並の180gで良かったな!と、、、美味しさって丁度いいからチョイ足りない位が一番いい印象に残りますよね!

(2017.3.19)食べた品:鶏しょうゆそば おススメ度:97% (コスパ200%!)

ホントに気に入ったので先週に続き来ましたが、なんと写真撮ったつもりが保存されてなかった。鶏しょうゆそばは、カイワレ・味玉まるごと1個・斜めカット葱・焼き葱・穂先メンマ2本・ハーブ香る鶏ササミチャーシュー1枚・豚チャーシュー1枚、ツルツル食感のストレート中細麺、鶏出汁のしっかり出た鶏白湯+醤油で茶濁色の美味しいスープ。塩分控えめで個人的にはもっと醤油のキレや塩分あった方がなおイイが、丁寧かつ選抜されたトッピング含めてこれで650円は安すぎます。店主もギリギリですとおっしゃられてたけど、個人的には980円払う価値はあるな!今度は鶏しお?いやいややっぱり焼き煮干し醤油だな!いつかここのあさりと鴨のしょうゆそばや鯛そばなども食べてみたい。

(2017.3.12)食べた品:焼き煮干し醤油(並)+豚肉増し(3枚) 連食:深煎りごまみそ(並) おススメ度:焼き煮干し100%!! みそ95%

出たー!これは美味い!!焼き煮干し醤油!月曜定休(祝日の場合翌日)11:00~15:00。オープンして間もない2012年に行ったきり5年ぶり2回目の来店。5年でこんなに美味しくなってるなんて!!メニューも変わっていて基本は4つ。鶏しょうゆそば・鶏しおそば(並180g)(大盛270g)(小盛100g)焼き煮干し醤油・深煎りごまみそ(並180g)(大盛270g)並で180gとかなりの量だし、子供用に小盛まであるから日曜は子供連れでいっぱい。豚肉増し(3枚)・鶏肉増し(3枚)、トッピングは安い!焼き煮干し醤油は半熟玉子1個・穂先メンマ2本・ねぎ・刻み玉ねぎ(これが合う!)カイワレ・端切れチャーシュー数個・追加した低温処理ももチャーシュー3枚、低加水ストレート中太麺、煮干し香る茶白濁した醤油スープ、これは美味い!あまりに美味しかったので未食の深煎りごまみそ(並)を追加注文!カイワレ・細切り斜めカットのネギ・キャベツ・もやし・玉ねぎ・挽肉、バターのいい香り、やや縮れ中太麺、煎った白味噌ベースの優しいが塩気のある味わい深い味噌スープ。この5年間で素晴らしいメニュー開発・挑戦をしてきたことが以下の写真でよくわかります。ご夫婦の人柄も素晴らしいし作り手によってラーメンって変わります。鶏しょうゆ・鶏しおも食べてみたいし、この方が作った他の創作メニューも食べてみたい。もう大ファンになりました。

(2012.10.21)食べた品:①中華そば並(細麺)  ②特製しおそば(中太麺)

ナビがあっても近くまでしか行けない場所、近くに行ったら電柱に宣伝があってやっとでたどり着けました。カウンター3席・テーブル2・小上がりちゃぶ台2.メニューは中華そば(細麺)煮干し風味醤油味と特製中華そば(中太麺)鰹風味の甘醤油味、しおそば(細麺)あっさりしお味、特製しおそば(中太麺)削り節風味の白濁スープの基本4種類。優しそうなご夫婦でやっており、レンゲも箸も2種類の中から選ぶ。中華そば並+肉増しは、メンマ・白髪ネギ・海苔・味玉丸ごと1個、チャーシュー3枚(肉増し)極細ストレート歯応えのある小麦粉系麺、スープは煮干しはあまり前面に出てないが、甘みある優しい醤油スープ。途中から入れる胡椒が合う、スープも飲み干し系だし、ペロリと食べてしまった。特製しおそば、メンマ・刻み青ネギ・半熟玉子半分・鶏チャーシュー4枚、中太麺とあるが、一般的にはやや細麺で少し縮れている。鶏でとった白濁スープには、鰹やサバなどの削り節も効いたスープだが、やや塩味が強い、でも美味しかった。しおそばというより、鶏白湯スープといったラーメン。

閲覧(6,208)

場所:燕市吉田本所582-1

今回食べた品:ブラック中華850円(細麺選択)

   

来店は久々ですが過去になかったブラック中華を。太麺か細麺か聞かれ、どちらも青竹打ち製麺だという事で細麺を選択。細麺でもほぼ他店の太麺ほどなので正解でした。先ずは水の氷が製氷機でなくロックアイスであった事にこだわりを感じる。ブラック中華はナルト・たっぷりの青葱・美味しいメンマ・燻製香あるおいしいモモチャーシュー2枚、脂玉の様な揚げ玉も、青竹打ち自家製麺は醤油色に染まり、身が詰まってビロビロ美味しい食感、ブラックペッパーがふりかけられた味の濃~い醤油スープはブラックそのもの。多分濃口キッコーマン。やはりしょっぱい(;’∀’)ブラックはこうでなきゃ、、、なんだけど血圧上がりそう。今度はあっさりかこってり中華に戻ろう。

(2018.11.23)食べた品:そば膳セット(青竹打ち中華そば+ミニタレかつ丼・小鉢・漬物)

おススメ度:95%

火曜定休(月曜はランチ無し)11:00~14:00.17:30~22:00(金土は23時まで)カウンター5席・テーブル2・小上がり2テーブル。夜は居酒屋系になるがランチは青竹中華そば・つけそば・豚つけそばにセットもの、唐揚げ・餃子がある。そば膳セットは中華そば(麺を青竹打ちもっちり麺か細麺の選択)かつけそばが選べる、今日はミニタレかつ丼は重なった大きめな鶏かつ2枚の甘ダレのミニ丼とひじき和えとさっぱりもやしが添えられていてボリューム満点。楽しみにしていた青竹打ち中華そばは、ナルト・海苔1枚・玉ねぎみじん切り、ほうれん草・極太メンマ5本・低温処理されたチャーシュー2枚、ビラビラ熟成自家製平打ち麺、確かにもっちりしっかり食べ応えある美味しい麺、スープがビックリ!ありそうでなかった不思議に美味しいスープ。イメージよりオイリーで熱々!鶏・豚ベースの和出汁醤油スープ。メンマの味付けが強過ぎて勿体ないかなぁ?その他は麺といいスープといい低温処理チャーシューといい玉ねぎみじん切りといい、期待以上のものでした。

閲覧(698)

場所:胎内市住吉町2丁目577-1(クラレ工場裏)

今回食べた品:濃厚鶏白湯 醤油850円 仲間:濃厚鶏白湯 塩850円・期間限定トマトまぜそば890円

ようやく胎内でのサッカー練習再開となり胎内に来る機会が復活!サッカー終了後サッカー仲間3人で超久々の白夢へ。オープン当初無かった(その後も平日のみの提供)濃厚鶏白湯ラーメンを。私は醤油選択。海苔1枚・ねぎ・穂先メンマ・味玉半分・チャーシュー1枚、麺が当初と変わっておいしくなりました。小麦香る低加水寄り身の詰まった中細麺、濃厚とあるが優しい鶏白湯醤油スープ。おいしかった。仲間はその塩ともう一人は限定の「ちょい辛トマトまぜそば」なるものを旨そうに食べてました。写真だけ撮らせてもらいました。

(2020.3.9)食べた品:塩ちゃーしゅー麺

水曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。カウンター6席・小上がり2テーブル(カーテンの奥にまだスペースがありました)居抜き物件だと思うけどモノトーンでシンプル。醤油・塩と限定麺。塩ちゃーしゅー麺を頂く、円錐形のどんぶりに香る海苔1枚・青葱・穂先メンマ3本・綺麗な白醤油で味付けされた味玉半分・しっかり濃い味付けの肩・腿などのチャーシュー小さめカットだが約7枚、ツルッツル多加水寄りストレート中細麺、スープは少なめだが、あっさり美味しい透き通ったというより茶濁した塩スープ。動物系でも魚介系でも何かが飛び出したというよりザ・塩スープ。最初はなんか物足りない感あったが飲み干すスープだ。よく行くクラレから車で3分程で行けるので仲間とお邪魔して今度は醤油または限定麺を食べてみたい。踏切のカンカン鳴り響くのが何か情緒的でいい。また行きます。

閲覧(1,136)

場所:長岡市曲新町597-1

水曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。カウンター4席・4テーブル・小上がり3テーブル。白いお洒落な内装、店主は仕切り係で若い女子2人が作る。

今回食べた品:RAMEN白湯900円

結び三つ葉・焼き葱・極細切り揚げ牛蒡・揚げた玉ねぎ粒子?、スライス仕立ての肩ロースレアチャーシュー大判1枚、リングイネ形のツルツルモチモチの多加水中太麺、真っ白なミルキーでサラリとした生クリーム?も感じる鶏白湯スープ。昆布や魚介的な出汁もしっかりしている鶏臭さは皆無で美味しいスープ。コレは新潟では珍しい白湯スープだ。ひとつひとつのトッピングに意味があるって感じにラーメン全体が作られている。久しぶりに完飲したくなるスープでした。これは再訪して醤油もその他のラーメンも食べてみたくなった。長岡もレベル高い超激戦区だわ。

閲覧(42)

場所:長岡市台町1丁目2-17(キラリボシ跡地)

月曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00。駐車場2台分先の契約パーキングあり。カウンター4席・テーブル3・小上がりテーブルあり。

今回食べた品:ポタージュ担々麺950円

正式名は野菜ポタージュ拉麺と丼物の七の介と店名は長い。若いご夫婦で営まれている様だ。ポタージュ担々麺といえばよく行く担々麺SUNと比べてしまうので、ポタージュ醤油と迷ったが店主さんのおススメで。白髪ネギ・青菜・たっぷりの肉味噌とナッツ・白胡麻・山椒・辣油が振りかけられている、多加水中細麺、スープはポタージュ超ドロドロで甜麺醤や芝麻醤でちょい辛だが甘みの方が強い、穴あきレンゲも付いてくるがそれも通さないドロドロスープ。SUNと比べるとスパイス系でなく甘くてマイルド万人受けといったスープ。隣でポタなし醤油を頼んだ人がいて覗き見たが本格的でコレはコレで美味そうでした。次はちょいポタ醤油にしてみようかな。

閲覧(51)