場所:小千谷市城内3丁目6-1107

今回食べた品:塩チャーシューメン800円

まず値上げ無しでチャーシューメンで安い!チビ海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・メンマ・肩ロースチャーシュー約6枚と端切れ、中太縮れ麺、フワっと生姜香る飴色の塩スープ。醤油よりチャーシューの味がわかる、あっさりで胡椒も合う。でもやっぱりこの麺とは醤油の方が好きかな。

(2022.4.8)食べた品:正油チャーシュー800円

おススメ度:95%

木曜定休(月に一回連休あり)10:30~20:30の嬉しい通し営業。カウンター10席+3席・カウンター的2名用ベンチ席3・テーブル4。アレっ??過去の記事が無い!でも来てるって事は最終来店は16年前以上だ!小千谷本店の正油チャーシューを久々にいただく、海苔1枚・ほうれん草・おいしいメンマ・削ぎ落しチャーシュー多数、多加水縮れ中麺、なみなみと注がれた生姜醤油スープ。生姜醤油の他店より醤油のカエシと化調強めの骨太な正油味。やや薄いブラックラーメンの様な醤油感が凄い。私は生姜醤油らーめんはたまに食べたくなるくらいだが、生姜醤油らーめん好きにはたまらない「青島食堂」と並ぶ聖地ともいえるお店。

閲覧(643)

場所:五泉市赤海599-1(にいつフード五泉店敷地内)

今回食べた品:あがの豚胡椒そば1,100円<6月限定麺>

SNSで6月の限定麺を知り、2日目に行ってきました。胡椒&スパイス大好きなんで(ブラックや昔ながらの懐かし系以外ラーメンにはあまりかけませんが、、、)スパイスキチガイの大湊氏を信じてあがの豚胡椒そばを、海苔1枚・ほうれん草・おろし生姜・刻み雪くらげ・ねぎ・低温調理肩チャーシュー1枚、純白のビアンカの粒霰肉、モチモチ多加水縮れ太麺、ブラックペッパー中心にキャラウェイや何種かの胡椒をブレンドしてグラインド仕立てのペッパー香るおろし生姜も効いたスッキリ醤油スープ。黒胡椒ホールは口の中ではじけて香りがさらに増します。胡椒は辛さでなく香りを楽しむものだ!とあらためて気づかされます。スープの一口目はチャルメラを思い出しますが(失礼!)ブラックペッパー好きにオススメです。

月曜定休、11:30~13:30(土日は~14:00)18:00~0:00。目の前の「CARAVAN」大湊くんの次なる挑戦。貝だしおでんの店からスタートしたが、貝出汁らぁめんで特にお昼がいつも満席、そして炭火で焼いて甘ダレの十勝豚丼を踏襲した「あがの豚丼」が今や大人気。ラーメンはラーメンカテゴリーの方で紹介してますので、こちらではあがの豚丼でご紹介。メニューはちょっと前の写真なので原料高から値上げあるかもしれません。

閲覧(62)

場所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川3740

食べた品:チャーシュー麺700円

木曜定休、10:30~14:30.17:00~20:00。テーブル1・小上がり2テーブル。おばちゃん一人のワンオペ。津川の河川敷でサッカーする機会があり終了後津川で行った事の無いラーメン屋を検索して行ってきました。ここは津川出身の高校仲間が昔通ったラーメンというメモもあったので。日曜午後3人の常連さん達が酒盛りしてました。作るところをちょっと覗くと、ん?麺2玉入れた? ん?茹でた麺を水で〆てるなど発見。チャーシュー麺は海苔1枚・ねぎ・メンマ・硬い食感の塩味チャーシュー6枚、多加水平縮れ麺、ぷーんと懐かしい香りのスープ。ちょい甘みもあるスッキリ醤油スープ。テーブルコショーがよく合う。たまにこういう超昔ながらのラーメン食べたくなりますよね。

閲覧(30)

場所:新潟市江南区元町3-2-29

今回食べた品:昼限定Aセット910円(鶏処しょうゆ+半チャーハン)

デフォでチャーシュー3枚だったっけ?これはお得。硬茹での麺が濃いめの生姜醤油色に染まってうまい。炒飯に適した小粒米を使って玉子醤油チャーハンもザ!醤油炒飯で旨い。満足満足。

(2022.11.22)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー

カイワレ・多めのネギ・胡麻油香る枕木メンマ・バラチャーシュー約8枚、硬めに茹で上げられたストレート麺、生姜効いた醤油強めのスープ。

(2020.9.3)食べた品:昼限定Aセット(鶏処しょうゆ+半チャーハン)+チャーシュー    おススメ度:95%

しょっぱめの醤油感をガッチリ食べたい時は鶏処か中田製作所!ガツンと生姜と純醤油味のスープはクセになります。ココんちのチャーハンはウスターソース味でそれほど好みではないが、チャーシュー端切れが結構入って半なのに量が多いのでお得感はあるかも。

(2020.6.7)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー

カイワレ・葱、チャーシューは恵比寿に似た国産豚バラ&醤油感強い味付け、メンマは胡麻油で炒めた福楽・福丸に似た太メンマ・黒く染まったストレート細麺、生姜が効いた黒い醤油スープ。塩しょっぱいでなく醤油感がストレートに出て生姜も強い、中田ブラック的な醤油スープ。恵比寿・福丸・中田と好きな3店との共通項多ければ美味くないわけがない。

(2019.9.18)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー おススメ度:96%

こちらの生姜醤油好きだなぁー長岡生姜醤油とは一線を画すものだけど、しょっぱめのバラチャーシュー&すっきり切れのある醤油&美味しいストレート麺がいい!店名通り違う意味で「TORIKO」になります。

(2019.1.2)食べた品:鶏処しょうゆ おススメ度:95%

カイワレ・ネギ・短冊メンマ・美味しいバラチャーシュー3枚、相馬製麺のストレート中細麺、キレのある醤油味で生姜がかなり効いているスープ。以前より生姜が増している印象。鶏処といいながら鶏は全面には出ていないがベースにある鶏出汁。

(2018.8.3)食べた品:鶏処しょうゆ+ねぎ

普通の鶏処しょうゆでもチャーシュー3枚・極太メンマや葱もたっぷりだけど、ねぎ気分だったので!今日のスープはいつもより生姜が効いてました。

(2018.4.15)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー+大盛 おススメ度:96%

タップリのネギにしおっぱめのチャーシュー、低加水ストレート細麺、キリットした醤油を楽しみたいなら鶏処しょうゆですね!

(2017.12.24)食べた品:鶏処しょうゆチャーシュー おススメ度:96%

カイワレ・葱(玉ねぎ超薄切りだったかなぁ?)・短冊切りメンマ・熟成醤油の染みた美味しいバラ肉チャーシュー約5枚、ストレートやや細麺が醤油色に染まっている、まるで富山ブラックの様な色の濃い色熟成醤油スープ。色は濃いがブラック程の塩辛さは無く鶏ベースの味がじんわり来る。チャーシューは恵比寿、醤油スープは中田製作所からの「ふじの新津店」の三代目ブラックをよりマイルドにした感じ。3度目の来店にしてだんだんとハマり始めた自分がいる。いやー鶏処のしょうゆチャーシュー、超おススメです。

(2017.11.21)食べた品:味噌担々麺<限定>+半チャーハン おススメ度:92%

青葱・青梗菜・白ねぎともやしを辣油等で和えたもの・味玉半分x2・僅かな肉味噌(挽肉)・バラチャーシュー2枚、しっかりとした食感の相馬製麺?のストレート中太麺、胡麻系をほとんど感じない味噌ベースの担々麺スープ、辣油とトウガラシペーストの辛さ。肉味噌(挽肉)がもう少し量あると嬉しいな!半チャーハンは半にしては結構なボリューム、チャーシュー端材と卵の薄味ウースターソース味、しっとり旨い。あーまたここの鶏処しょうゆが食べたくなってきた!味噌坦々でさえ化調をあまり感じさせないスッキリ後味。前にも書いたがここのは回数重ねる毎にまた食べたくなる理想的なラーメン店です。

(2017.2.1)食べた品:<昼限定>半チャーハンセット

木曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター5席・テーブル約4・小上がり席あり。昼限定で半チャーハンセットや玉子ご飯セットなどあり。半チャーハンセットの麺は基本の鶏しょうゆ、カイワレ・ねぎ・太めのメンマ・薄くカットされたバラ肉チャーシュー3枚、中中のほぼストレート麺、チー油浮く醤油感を生かし生姜の効いた懐かしい味のスープ。半チャーハンは半にしては多めでこれも懐かしい味。インパクトはないがじんわりまた食べたくなる味。

閲覧(6,903)

場所:新潟市北区葛塚上町3325-2

今回食べた品:味噌らーめん920円 連れ:煮干しマーボー麺960円

やっぱり東光は濃厚気分の時好き~!味噌は連れが言ってたけど長岡の「船場食堂のサッポロ」の味によく似た味噌ラーメン。連れにここのオススメ訊かれ、煮干しマーボー麺を勧めたら気に入ってうまい旨いでした。

(2021.7.19)食べた品:味噌チャーシューめん おススメ度:94%

近年ハマっていた煮干しマーボー麺を封印して今回は原点に返って味噌+チャーシューをいただく。炙りバラチャーシュー3枚・大きな木耳2個・もやしとキャベツと塊をあえて残した挽肉の炒め。主張の強いモチモチな多加水縮れ平太麺、濃~い味、しょっぱめな懐かしい味噌味スープ。途中でにんにくを入れて味変も合う。ただ近くの人が頼んでいた煮干しマーボー麺しかも玉ねぎ増し!あ~やっぱりそっちが良かったなぁ(笑)味噌もマーボーも新潟人に合わせた?ちとしょっぺ味イイね!

(2019.5.19)食べた品:煮干しマーボー麺(太麺) おススメ度:97%

本来なら味噌ラーメン押しのお店ですが前回の感動が忘れられず煮干しマーボーに。前回と違って汗をかいた後でなかったからか?塩ひとつまみが多かったのか?前回よりしょっぱく感じた。でも刻み玉ねぎとバラ海苔のトッピング、美味しい太麺!煮干しもだが鰹節系のベースの味のスープ、重ね味のいいバランス&ハーモニー。これやっぱり好きだわ~。但し私にとってそれ程辛くはないのですがじわーっとくる辛さはヤバいくらいの汗だくになります。

(2018.9.2)食べた品:煮干しマーボー麺 おススメ度:100%

いやーうまかった!久しぶりなので情報更新、月曜定休、11:00~14:00.17:30~21:00。カウンター7席・テーブル4。日曜行列、味噌で有名な大人気店。今回はあえて味噌でなく煮干しマーボー麺を頂きました、太麺を選択、バラ海苔・背脂・山椒・刻み玉ねぎがトッピングされ、麻婆豆腐は片栗粉でトロミはつけますが、スープにベストな餡の緩さ!どちらかといえばシャバ系ですがこれが私にとって大ヒット!!それ自体はそれ程辛いタイプではない麻婆ですが煮干し魚介スープと相まって麻婆麺として新境地といっても過言ではない。甘すぎず、辛すぎず、酸味・甘味・辛味、煮干しと麻婆豆腐がこんなに合うなんて!粗目の挽肉もトッピングの刻み玉ねぎ・バラ海苔も素晴らしいハーモニー!超おススメ!これはクセになります。

(2016.9.25).食べた品:味噌つけ麺(太麺・あつもり) おススメ度:95%

今回は味噌つけ麺を!太麺・細麺、あつもり・ひやもり、を選択。別皿にねぎ・極太メンマ・海苔1枚・チャーシュー1枚・味玉半分x2、麺は軽いウェーブのかかったツルツル太麺、味噌つけダレは、挽肉・キャベツ・もやし・キクラゲを炒めてからその鍋で味噌を入れて作る並々タップリある味噌スープ(もちろんつけダレなので濃~い味)この味噌酸味もありしょっぱめで田舎味噌の味がして好きだなぁ~!半分食べたところでカウンターにあるおろし大蒜をイン!禁断の味に!スポーツの後に味・ボリュームともに大満足でした。

(2016.7.21)食べた品:濃厚煮干しラーメン おススメ度:92%

味噌がウリだがあえて今回は濃厚煮干しラーメンを!海苔1枚・ネギ・もやし・太めのメンマ・煮干し粉含む甘味ある魚粉・角煮の様な味付けの煮豚1枚、太麺を選択したのでムッチリ美味しい太麺、背油浮く煮干しも仕事をしているがどちらかというと鰹節系が強い甘味もある濃厚魚出汁スープ。昨今流行の煮干しラーメンを期待するとちょっと違うけど、濃厚魚介ラーメンと命名するとコスパ含めて素晴らしい出来です。

(2015.9.20)食べた品:味噌ラーメン+バター おススメ度:94%

味噌らーめんは、豚挽肉・キクラゲ・もやし・キャベツ炒めにモチモチのやや縮れ太麺、裏で仕事をする魚介出汁に越後味噌ベーススープ。新潟人に合わせたやや塩っぱめで油控えめな味噌スープ、追加したバターがマイルドにしてくれました。(2011.8.5)食べた品:葱ばか味噌らーめん おすすめ度:96% 頼んだ葱ばか味噌らーめんは、トッピングにねぎ約1本分位のねぎともやし、挽肉、チャーシュー端切れなどを辛味でまぶしたもの、麺は平縮れ麺、普通の太さ、スープには、黒っぽいマー油がかかり、やや甘くて、ブレンドした味噌と豚骨ベースがジャスト!ぴったり、ピーナッツを感じるチーマージャンと挽肉がコクを与えている。こまどり出身とお聞きしたが、味噌ならコレッと決めているのがいい。 ほんのり甘く、コクがあって濃厚なスープに絡む少し太系の縮れ麺が最高!

閲覧(3,874)