場所:燕市井土巻2丁目352(Ken-oh Hills内)

食べた品:中華そば900円

月曜定休(日・火不定休あり)11:30~14:30.18:00~20:30。カウンター9席のみ。内装もラーメンもお洒落な「和」の様そう。8/30オープンで祝いの花などが届けられていたが、美味しかった長野の「麒麟児」麒麟児出身の「千鶴」また「采ノ芽」などから贈られていた、うんうん確かに似た系統です。中華そば(醤油)・塩そばの2本柱に和え玉・替玉。中華そばは青葱・穂先メンマ2本・丸められた低温調理肩ロースチャーシュー1枚・豚ウデチャーシュー1枚・柚子皮刻みがのった塩麹味の鶏むねチャーシュー1カット、ツルツルで多加水と低加水の間な感じのほぼストレート細麺を采ノ芽と同じ様に延べ棒で揃える、麺はめんつうの特注か?!やるじゃん「めんつう」おいしいよ!棣卾の麺は個人的に大好きだが新潟人には一般的にこっちかもね。たっぷりの香味油入った鶏ベースの醤油スープ。おいしいスープでした。あとやっぱり特製にしなくて十分でした(采ノ芽からの学び)織蔵のネクストブランドらしい。これは塩も試したくなる。告知少ないうちに行かないと采ノ芽の様に大行列になる事必至の店になりますね。

閲覧(55)

場所:北蒲原郡聖籠町東港7-1-1(新潟県運転免許センター内)

食べた品:二代目熊本ラーメン880円

土曜&祝日定休。9:00~15:00(太麺ラーメンと油そばは11時から)免許の更新にこちらに来たお昼に(今回はゴールド免許ですが、即日受渡狙いで)あの「ふくすけ」BASARA→ふくすけ→鬼助→しずくとかなり転々としたが、聖籠のこの場所に。広いザ・食堂テーブル約24(約90席以上)カレー・そば・うどん・炒飯・どんぶりもの・定食とまさに食堂メニューをしっかりカバーしながら得意の豚骨ラーメンを提供。食券を買って後は水も上げ下げ膳も全てセルフ方式。家賃(マージン?)も高そうだが、十分すぎる駐車場はあるし毎日新潟県中の人が免許更新に来るかなりの来場者のはず、腕次第では相当な売り上げになりそう。結果は知らないが、移転は大成功だと思う。二代目熊本ラーメンはフライドオニオン・もやし・バラ葱・細切りキクラゲ・味玉半分・バラチャーシュー2枚、固茹で中太麺、にんにく香る黒いマー油、白濁豚骨スープ。前のふくすけや猪やと比べると超あっさりサラサラスープ。

閲覧(182)

場所:新発田市稲荷岡2123(紫雲寺)

今回食べた品:ネギラーメン700円

アレっ!仲間に聞いたおススメの「肉ラーメン」が無くなってる。じゃあという事でのネギラーメンは細切り豚肉とたっぷりのネギがピリ辛辣油で味付け、中細麺、醤油ベースのスープに辛味が溶けだす。十分価格パフォーマンス高いがやっぱりイチオシの五目ラーメンだな。

(2021.11.9)食べた品:五目ラーメン

不定休、11:00~19:00(中休みはしてるみたい)カウンター約7席・2テーブル・小上がり4テーブル。初めてなのでチャーシューメンかなと思ったが、店頭にのぼり旗を掲げてある五目ラーメンに。店主は気合の入った和食白衣の出で立ち、もうおいしいと確信(笑)名物!五目ラーメンは着丼と同時に胡麻油香る、ねぎ・白菜・木耳・人参・椎茸・豚肉を卵とじした餡、お酢の酸味も少し感じる・甘さもイイ感じの緩めの餡。昔ながらの多加水縮れ細麺、ベースのあっさり鶏ガラ醤油スープに胡麻油や野菜の旨味の餡が溶けだしていい味に!特に椎茸がいい味を引き出してます。豚細切れ肉も結構な量入ってるし、後から来た常連っぽいみんな「五目」と注文してました。具沢山であっさりめの五目もいいですね!うまい!これでこの値段というのも魅力。カウンターのちょっと離れた場所にあったブラックペッパーをおかあさんに近づけられてこれどうぞ!で半分くらいからブラックペッパー投入したが、これがまたすごく合う!焼肉ドーンとのった肉ラーメンも人気らしいです。これは近くに来たらまた来ます。

閲覧(568)

場所:新潟市東区逢谷内6丁目9-22<春夏秋冬跡地 同経営>

食べた品:正油 大盛(麺200g)900円ニンニクありで

月曜定休、11:00~15:00。靴を脱いであがる、カウンター12席・座敷テーブル5。二郎インスパイア系で麺大盛・特盛無料、野菜増し・脂増し・ニンニク増し無料。マシマシは有料。正油(2年熟成朱鷺むらさき醤油ブレンド)と味噌(熟成越後味噌だれ)の2種類。卸にんにく・ほろり豚肉2個<もやし・キャベツ・玉ねぎ・人参>炒め、重量感あるワシワシ食感の太麺、背脂多めのやや濃いアレも効いた醤油ダレ。二郎系といったらジロリアンから叱られそうだが破壊力の無い優しい二郎系、おじさんで(笑)ちょうどいい量と濃さでした。野菜増しはしておけば良かったと思うくらい。年齢とともに二郎の子豚でもきつくなってきているが、コレはコレでなんちゃって優しい二郎で再来店ありかもですね。

閲覧(390)

場所:新潟市東区中山6-728-1

今回食べた品:中華そば840円

10時から開店!!中華そばはバラ海苔・刻み玉ねぎ・結構な量のおいしい濃い色のコリコリメンマ・バラチャーシュー2枚とチャーシュー端切れコロ肉・忍ばせ柚子片、ツルツル丸太麺、背脂散らした煮干し香る酸味も素晴らしい醤油スープ。

(2022.3.18)食べた品:肉中華そば

おー煮干し効いてる~!肉もコリコリメンマもうまい!忍ばせ柚子片も素敵!潤さんのお店は各店ちょっとづつ個性があるが、酒麺亭潤本店そしてここが煮干し使用量が多い気がする。

(2021.4.28)食べた品:岩のり中華

おいしくいただきました。でもバラ海苔で味がしょっぱくなっちゃって私はやっぱり王道中華か肉中華だな。

(2021.1.7)食べた品:三元豚 肉中華

10:00~22:00。待合席6席・仕切り版付きカウンター9席・テーブル約4・小上がり大きめテーブル3。ドラッグストアと共有の広い駐車場あり。大行列で2度断念したが本日は時間をずらして(室内の待ち席6人・外に4人,合わせて)約10人待ちでようやく入店。潤さん自ら「一麺入魂」と刺繍された白衣を来て厨房に立ってました。風除室の食券機で食券購入。マル得ランチと迷ったが肉中華を選択。バラ海苔・刻み玉ねぎ・メンマ・豚バラチャーシュー約9枚、おいしい多加水極太縮れ麺、背脂煮干し醤油スープ。忍ばせてあった柚子片もいい仕事してます。背脂の甘みもイイ感じだし、香り高いバラ海苔は徳島産、脂身も美味しいチャーシューは国産ブランド三元豚とやっぱり美味しい。潤の中で酒麺亭潤と蒲田の潤が好きだが、ここもそのレベルですね!営業時間も長めだけれど次から次へとお客さんが、昼時は大行列!「潤」というブランドで出店、大駐車場を備えたこの地区への出店は飲食にとって厳しいコロナ禍の中素晴らしい成功事例だと思います。

閲覧(2,127)