場所:新潟市中央区西堀前通9番町1533

今回食べた品:濃厚味噌拉麺900円

おススメ度:97%

 

前回の新潟醤油に感動して、メイン(メニューの1番にある)である濃厚味噌を早くいただきたかったが、やっと来られました。芽ネギ・刻み紫玉葱・炒め玉ねぎ・メチャ旨い燻製香のチャーシュー含めた低温調理チャーシュー含む合計3枚、ツルツルもっちりした平太縮れ麺、甘い背油浮く濃厚味噌スープ。味噌が主張している!どこかで飲んだことある味噌味だなぁ?舌の記憶金沢市で食べた「麺屋 大河」だ!焼き味噌の芳ばしさ!でも私にはややしょっぱい濃い味かな?こちらも相当うまい!ただ味噌はAKIHA麺屋粋翔の方が好みかも。別邸ではもう一度新潟醤油だな。夏季限定の「AKIHA硝子と奏でるすだちとの夏」というなのすだち冷やしそばが暑い夏にはいいかも。

(2022.5.2)食べた品:新潟醤油拉麺810円+大盛150円

おススメ度:100%

日曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。カウンター2列5席ずつと厨房が見える高いカウンター5席の計15席。こじんまりしてるがジャズが流れるお洒落な空間。新潟醤油拉麺の大盛をいただく、ちょっとビックリ!素晴らしい。我が街にいつ秋葉区の粋翔と別物のラーメン(もちろんAKIHA粋翔の良さもある)こちらは洗練された関東系、すぐ近くの名店「倉井」寄り(倉井池田店主から開店祝いの蘭もありました。古町盛上げ隊ですね)芽ネギ・刻み紫玉葱・極太枕木メンマ2本・おいしい硬めで食感ある燻製チャーシュー3枚、こちらも美味しい低加水ストレート細麺、背脂少し浮く絶品醤油スープ。動物系のやわらかな香りと醤油の旨みを引き出した上品スープ。味噌もAKIHA粋翔と違うみたい。再度来なきゃ!なまらうんめかった。本来初回来店や知り合いのお店はおススメ度は控えていたがおススメ度100%なんで記入。私好みの醤油らーめん。

閲覧(654)

場所:新潟市南区上塩俵1918(ウオロク白根店敷地内)

今回食べた品:旨辛スタミナつけめん(中盛)1,100円<期間限定>

おススメ度:88%

24時間営業なので変な時間にお腹が空いた時に非常に助かります。期間限定の旨辛スタミナつけめん中盛をいただく。キムチ・茹でキャベツ・バラチャーシュー1枚のった角もある四角い太麺、青ネギと刻みねぎ・乾燥桜海老・クラッシュ揚げニンニクなどが入ったやや油っこいコチュジャンが効いた味噌ベースの旨辛つけダレ。辛さはさほどでもない。最初から割りスープが付いてきます。

(2021.6.20)食べた品:ネギ(醤油)770円+餃子330円 おススメ度:90%

中途半端な時間にお腹が空いて困った時頼りになります。で!メニューは多彩にあるのに前と同じメニューを頼んでいたというあるある!麺硬め以外は普通注文も前回と全く同じ(笑)チェーン店ながらお店で焚いてると思われる豚骨臭は好感がもてます。餃子は至って普通でした。

(2020.4.5)食べた品:ネギラーメン(醤油)770円

年中無休、24時間営業。カウンター14席・テーブル4・小上がり2テーブル。麺の硬さ・油の量・味の濃さを選択出来ます。ネギラーメンの醤油味を硬め・普通・普通で注文。パリッとした海苔3枚・青菜・端切れコロ肉3個(国産でない苦手な味)辛味と胡麻油であえられた千切り葱・やや太麺、濃い味の豚骨醤油スープ。

閲覧(997)

場所:新潟市東区牡丹山5丁目547(健康惣菜ことこと並び)

今回食べた品:焼きあご塩らーめん830円+半チャーハン240円

おススメ度:96%

2回目の来店。背油醤油やつけ麺もあるが、やっぱり焼きあご塩を頼んでしまう。まぁ間違いない!!開店直後から値上げになっていたけど。焼いた飛魚の芳ばしさのスープが秀逸なのはもちろんトッピングが食感を楽しませてくれる。半チャーハンはちとしょっぱいかな。

(2021.6.14)食べた品:焼きあご塩らーめん+半チャーハン

基本無休。11:00~22:00。カウンター6席・4人掛けテーブル3・小上がり1テーブル。2021.6/15グランドオープン。10日よりメニューを絞ってプレオープン中。焼きあごベースの塩と背油醤油の2本柱、後ほどつけめんも登場。らーめん小池って聞くと昭和世代はアノ藤子不二雄の「ラーメン大好き小池さん」思い出すけど、関係なく、経験豊富な店主の名前です。店員さんは4人ほど居ましたが作り手は小池店主のみ(大変だろうけどこれが一番)焼きあご塩らーめんは、乾燥小海老・水菜・細切りキクラゲ・白髪葱・メンマ・もやし・薄目のバラチャーシュー2枚、麺は相馬製麺?緩やかなウェーブかかる中太麺、焼きあご中心に魚介と豚骨ベースに淡口醤油・あご出汁香味油、塩ラーメンというより焼きあごラーメン。スープが濃厚で多少焼き飛魚の角がたったというか若干のいい意味でのエグミも残した濃さ。焼いた芳ばしい香りと味が、こりゃうまい!新潟の焼きあご塩らーめんといえば「浦咲」がハシリだが、浦咲があっさり塩で飛魚使用量10だとすると小池は塩というよりズバリ濃厚焼きあごラーメンで飛魚使用量20といった感じ。濃厚よりあっさり好む方は浦咲かな。半チャーハンもしっとり系で美味しい。ただチャーハンもあご塩らーめんも若干塩分高め。薄味でぼんやりするよりこっちの方がいいですけどね。しかし6/15オープンの店として小池だけでなく三条の「KUBO LABO」胎内中条駅「中華そば熊屋」と知ってるだけで3店舗オープンってなんか特別の日?仏滅だけどなぁ( ´艸`)
あっそうだ!一粒万倍日+天赦日だった!!!

 

閲覧(5,515)

場所:阿賀野市寺社甲2212-1

今回食べた品:冷やし鰆ラーメン870円

おススメ度:94%

 

仲間に教えてもらった鰆(さわら)ラーメンにしようと向かったが、暑いのでメニューにはないがインスタで知った裏メニューの冷やし鰆ラーメンを。メニューにないが他に冷やし中華と冷やし煮干しつけ麺がある、全て870円。海苔1枚・味玉半分・水菜・ねぎ・メンマ・あっさり味の肩チャーシュー2枚、冷水で冷やされた多加水中華麺、氷が2個入ったあっさりだが味わい深い鰆煮干しのうま味100%のおいしい冷やしスープ。冷やしラーメンは油との相性で難しいし代物だが、冷やしスープでこれだけ美味しいならあったかいスープなら尚更いい出来・香りになるだろうと想像出来ました。日曜は朝ラーやってます。

(2019.4.20)食べた品:濃厚にぼし中華790円 おススメ度:92%

昨年(2018)夏にオープンしたお店。水曜定休、11:00~15:00.18:00~20:30(火・木は昼営業のみ)カウンター4席・3テーブル・奥に小上がり2テーブル。濃厚にぼし中華は海苔1枚・削ぎ切りねぎ&玉ねぎみじん切り(この2種の葱系が嬉しい)・メンマ・青菜・チャーシュー3枚、濃厚はドロッとした煮干しペーストがさらに足される、やや緩めの多加水気味中縮れ麺、ペーストを混ぜるとグレーがかった色になる煮干しスープは鰯の煮干しでエグミやトゲトゲしさはゼロでかつ濃厚、原価がかかっているスープという事がわかります。煮干しペーストを少しずつスープと混ぜるとより濃厚さが楽しめる。唯一好みの問題だけど私には麺がなぁ~~。関東煮干しや最近の新潟濃厚煮干しも低加水ポキポキ麺寄りになってきているが、やっぱり新潟の人の好みは濃厚煮干しにもツルツル多加水若干軟らか茹でなのかなぁ?ともあれ「にぼにゃん」とも違った意味でいい煮干しラーメン発見でした。ジャンボ餃子があるってことは香楼苑と同じ調理人なのかなぁ??こども食堂なんかも開催している様で地域密着の地元になくてはならないお店ですね!

閲覧(1,666)

場所:阿賀野市中央町1-9-9 (水原)

今回食べた品:ラーメン半チャーハンセット800円

おススメ度:93%

海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・おいしいバラチャーシュー3枚、多加水縮れ麺、ありそうでないなんともクセになる醤油スープ。半チャーハンもチャーシューの切れ端いっぱいで旨い!前回なんだかガッカリしたが今回は良かった。値上げも全然してなーい!!行く毎に同じ味でない!それも個人的の良さかも。

(2022.4.11)食べた品:肉そば750円+半チャーハン300円 おススメ度:89%

   

久しぶりに食べたがアレッ??どうした?今回だけだと思うが、麺が茹で過ぎ軟麺、スープが薄くぬるい!ちょっとガッカリだったが・・・これも個人店?こんな時もあるかな。厨房には倅らしき人も!白菜の漬物がのった半チャーハンは海老1尾のりグリーンピース入りで昭和な味で良かった。チャーシューは相変わらず熟成醤油味でうまい!

(2017.8.25)食べた品:肉そばセット1,000円 おススメ度:94%

久しぶりに水原の名店に!お腹も減ってたのでセット(半チャーハン付き)。海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・熟成醤油味の美味しいやや厚めブロックカットバラ肉チャーシュー約8~9枚、ちょっと筋ある部位もあり硬めだが味付けは「五泉の恵比寿」に似ている、緩めの縮れ麺、スープは一見味が濃そうだし、昔ながらにしてありがちな「大井課長や大杉課長」かと思いきや旨味調味料も僅かな感じ。チャーハンもしっとり系で旨い!!茄子漬が付いて海老入り、グリーンピースが懐かしい。いやーノスタルジックでかつ旨い!

(2015.10.17)食べた品:肉そば おススメ度:92%

知る人ぞ知るマニアなお店を知人から聞いて行ってみました。ほとんど休み無しの不定休、11:00~18:30頃。メチャメチャレトロ感たっぷりな店内、カウンター席はあるが物で埋まっている、5テーブル。頼んだ肉そばは、味海苔1枚・ナルト・葱・濃い色で懐かしい味のメンマ・手作り感満載のバラ肉だが食感のある美味しいチャーシュー7~8枚、かん水香る加水率高めの細縮れ麺、スープはありそうでないスープ、見た目とイメージからは化調たっぷりに見えるがほとんど旨味調味料の味のしないスッキリタイプで豚骨・僅かな煮干し・野菜からとった熟成醤油スープ。おじさんは居なかったがおばちゃん一人で切り盛りしてました。レバーを引いてチン!となるレトロレジでお会計。また食べたくなる不思議な肉そばでした。

閲覧(3,340)