場所:新発田市豊町1−2−12

今回食べた品:飛龍ラーメンのネギラーメン910円(大盛無料)

おススメ度:94%

 

時々食べたくなる独自性の高いスープ。さっと胡麻油で味付けされた千切りネギ・豚バラブロックミニカット3枚と端切れ少々、低加水ストレート中太麺、高圧凝縮動物系にうっすら焼きあごのスープ。

(2021.6.23)食べた品:ネギチャーシュー麺1,200円(飛龍ラーメン) おススメ度:94%

うん!ウマい!!何気にここのスープと麺好きなんだよね!大台にのってしまったネギチャーシュー麺はバラチャーシューやや厚切りブロックカット6個・胡麻油で味付けされたたっぷりの千切りネギ、低加水ストレート細麺、圧力寸胴で高圧で作られた動物系と焼きあごの白濁茶色スープ。新潟では独自性の高い美味しいラーメン。

(2018.9.17)食べた品:ネギラーメン おススメ度:92%

久しぶりに寄ったら食券機を辞め注文&会計制に変わってました。この逆の変化が面白い!隣で製麺してました。飛龍らーめんベースのネギラーメンを選択。胡麻油中心の特製ダレで味付けされた白髪葱がたっぷり!厚めの濃い味にチャーシューは大きな一枚を3カット、黄色くて加水率低めの食感あるストレートやや細麺、この麺マイタイプ、濃厚な動物系に飛魚を使った醤油スープ。この麺好きだわ~。

(2014.1.20)食べた品:肉中華 おススメ度:93%

カウンター10席・6人掛けテーブル3、小上がり2テーブル。中華そば系は細麺で、並160g大240g特盛320g、もりそばは、太麺で、並270g大360g特盛450gと自家製麺で良心的。製麺屋食堂と神華と同じ系列。肉中華は、トロばら肉5個・スライスチャーシュー1枚・ねぎ・メンマ、固ゆでカンスイ多めの黄色い歯切れのプツン!とするストレート細麺、油たっぷり、エキスたっぷり溶け込んだ黄土色のスープ。圧力寸胴で作るスープは、焼飛魚が入っているらしいが、それより豚骨エキスがすごい、ブリックス濃度の相当高い濃厚さ、醤油味だが、やや甘さもある。豚骨をゼラチン質が出るまでドロドロに乳化して醤油を合わせる「井手商店」に代表される和歌山ラーメンや、やや甘めの豚骨醤油に固めのストレートプツン麺を合わせる「奥屋」を代表する徳島中華そばに似たタイプである。私も自宅で圧力鍋を使って煮込み料理(ビーフシチュー・カレー・鶏スープ)をよく作るが、動物系の力強いスープを作ったり、野菜を液状に溶け込ませたりするには、最適な武器である。但し、和食の様に繊細な(特に鰹だしや昆布など)温度でダシを取るものには向いていない。圧力をかけて時間短縮できる道具なので、昔の様に「48時間煮込みました」などと長時間煮込んだ自慢の出来る時代でもなくなってきている。注意点は骨の髄までエキスを出すので、原材料にまで注意を払うべきだとも思う、例えば鶏ガラ(ブロイラー)や豚骨、抗生物質を沢山与える商業ベースの材料だと肝臓(レバー)と髄液は特にそのまま抗生物質が残るので、注意が必要で、出来れば地鶏の鶏ガラや和豚もち豚などの豚骨など抗生物質を極力抑えて育てた国産のしっかりした銘柄を使って頂くとうれしい限りである(高くなるだろうけど・・・)濃厚な和歌山系?徳島系?ラーメンの選択肢がある事は新潟ラーメンにとってもまたまたうれしい事ですね!

閲覧(2,083)

場所:長岡市宮内3-5-3

食べた品:青島チャーシュー900円

おススメ度:94%

第3水曜日、11:00~19:00。カウンター15席のみ。何度か手前の曲新町店に行くので、なんだかんだで宮内駅前店はお初。1963年創業で私より年上(;’∀’)歴史を感じる。外の食券機で青島チャーシュー食券を買う。ナルト・海苔1枚・ほうれん草・わずかのねぎ・ウデや肩肉を削ぎ切りした端切れチャーシュー多数、多加水中太麺、化調(この味はおそらくグルエース使用かな?)生姜醤油スープ。他店との違いは、自分の体調やたまたまかもだが、若干麺の噛み心地がしっかりめ、チャーシューの味が濃いめに感じた。これは病みつきになるわ。近隣含めて青島食堂は4店舗もあり、ここは通し営業なのに次から次へと県外ナンバー含めてお客さんが絶えない。

閲覧(290)

場所:長岡市左近3丁目2

今回食べた品:ニラ担々麺830円(麺硬め・辛さ増し)

 

おーコレコレ!短め切りニラ・もやし・味付け粗挽き挽肉・粉砕ナッツ、硬茹でされたゴワゴワ食感の中太縮れ麺、辛め注文したけどそれ程辛くない程よい辛さのサラサラ辛スープ。大蒜・豆板醤・辣油に胡麻も少し感じる程度、このラーメンに必須の穴あきレンゲ付き、麺の量は意外に少なめだから大盛がいいかも?まぁ具沢山だから満足度は高い。前回から値上げ無し!ニラは増えたが、ちょっと挽肉減ったかも?十分な量ではあるが

(2021.7.15)食べた品:ニラ担々麺830円 おススメ度:94%

前回からの間にタルタルおむ丼を一度食べに来ました。今回は前回満足できたニラ担々麺を再び。ねぎ・もやし・ニラ、ナッツとゴロゴロした挽肉の辛炒め、固茹で中太麺、辣油と芝麻醤だが胡麻の香りはするがドロッとせずシャバシャバ系のピリ辛スープ。挽肉多めで食感もいい!中華で食べるラーメン。

(2019.1.24)食べた品:ニラ担々麺 おススメ度:95%

火曜定休(第一月曜も)、11:30~14:00.17:30~20:00。カウンター5席・テーブル約5・予約専用テーブル1。独自性高い魅力あるメニューでずーっと来たかったお店。超人気のおむ丼(ラーメン屋だけどおむ丼を含むその他メニューも人気)を我慢して麺類で人気のニラ担々麺を頂く、いやぁ~これ旨いです。写真よりニラ少な目だが挽肉多め!手作り感溢れるうまさ。ニラ・花椒香る刻みメンマも入った挽肉餡かけ・もやし、やや太丸麺、辣油かかった坦々スープだが、芝麻醤は強くなくシャバシャバ系スープだが病みつきになる味。粗挽き挽肉餡もたっぷりで旨い!えび塩ワンタン麺も人気メニューだし、メニューにないけど「昔のかんしろう」頼んでる人や豚骨頼む人や、もちろんタルタルおむ丼やカレーを頼む人など様々。炒飯も美味しいみたいだし、料理上手なご主人と接客素晴らしい奥様で営む個人店模範の様なお店。麺類でなくともまた家族や大勢で行ってもメニュー多いけどハズレ無しな感じ。リピート決定!!

閲覧(1,180)

場所:三条市中野原456-1(ヘッドクォーター近くスパ内)

食べた品:雪室熟成小麦の白醤油らぁ麺990円+ミニカレー440円

 

年中無休、スパ営業10:00~21:00(ランチ営業フードは11:00~14:00.ディナー営業17:00~20:00)スノーピークヘッドクォーターすぐのスパ内でスパの利用が無くても食する事が可能。本格レストラン「雪峰」もあるが、こちらはスパの出口付近にある休憩やカフェ的な場所。2人掛けスタンドカウンター4・座敷テーブル10・外の席7テーブル。晴れた日の外席は最高の解放感だが、椅子とテーブルの高さの関係が食べにくい(;’∀’)ただもう空気と景色だけでおいしさ倍増!雪室熟成小麦の白醤油らぁ麺は千切り的カットねぎ・青菜・そのまま食べてもおいしい豚バラカットチャーシュー2個、特徴的な麺!やや土色も入った全粒粉入りの新潟県産雪室熟成小麦粉使用の低加水細麺、麺に重さがある。海老の香り?する香味油が光る白醤油スープ。スノーピークロゴがどんぶりにも、ブランドイメージ崩しちゃいけないから気合入ったラーメンです。麺を頼むと注文出来るミニカレーは至って普通においしい子供も食べられる万人向けのカレーでした。もちろんスパ利用したが、特にサウナと外の温泉と休憩出来るチェアーは整うには最高で県内1素晴らしいと思いました。

閲覧(439)

場所:新潟市東区大形本町5-16-2

食べた品:五目そば850円

 

月・火定休、11:00~14:00.17:30~22:00。カウンター4席・テーブル2・小上がり3テーブル。迷った末、五目そばをいただく、うずらの卵と海老各1こ・豚こま切れ肉とレバー・白菜・人参・木耳・青菜などの胡麻油炒めがトッピングされ餡はほとんど感じない、中華麺にあっさり中華スープ。薄目の大人な味付け。特にこれといった特徴は感じない五目そばでした。食べログ3.42などその他の評価はすこぶる高めなので他の中華メニューがおいしいのかもしれません。

閲覧(273)