場所:新潟市江南区鐘木634-5

今回食べた品:新メニュー 背脂醤油らうめん800円+唐揚げ1個170円

おススメ度:93%

月曜・第3日曜定休。11:30~14:00.17:30~21:45。カウンター8席・小上がり3テーブル。2018年から値上げ無しです。新メニューの背脂醤油らうめんと唐揚げをいただきました。ナルト・青菜・極細メンマ・分葱・おいしい磯海苔・とろけるチャーシュー1枚、多加水縮れ麺、揚げ玉的な絞った脂っこくない背脂が浮く、あっさりかなり生姜が効いた醤油スープ。生姜強く醤油弱めでスープ<豚・鶏・香信(干し椎茸)・昆布・長葱・玉ねぎ+乾物魚出汁>を活かたあっさりスープ。燕三条系背脂醤油とは別物、長岡生姜醤油とも違う、あっさり生姜醤油背脂トッピング。こちらもなかなかイケます。スープに浸らない注文入ってから衣を付け揚げる、揚げたてはカリッカリ塩と黒胡椒が効いた言わずもがな絶品。もうひとつの新メニュー背脂味噌も気になる。

(2019.10.24)食べた品:唐揚げらうめん810円<唐揚げ別皿で) おススメ度:94%

黒胡椒と塩が付いたカリッと揚がった大きな鶏唐揚げ2個が先着、間もなくしてナルト・細メンマ・ねぎ・ほうれん草、モチモチ食感のめんつうさんの多加水縮れ細麺、豚出汁で生姜が効いたあっさりスープ。年齢とともにこのスープどんどん好きになってきます。行く度に微妙にスープが変化しているのがいかにも自然で手作り感あって好きです。今回はやや薄味のスープに別皿でカリッとした濃い味付けの唐揚げをおかずに至福の一杯でした。

(2018.1.25)食べた品:唐揚げらうめん810円+(大盛)120円<唐揚げ別皿で注文> おススメ度:93%

50m程離れた所に移転し綺麗な外装になりました。名物唐揚げらうめんを通の真似をして別皿で注文。ナルト・ほうれん草・極細メンマ・ネギ、めんつうさんのツルツル多加水縮れ麺、超あっさり透明スープは生姜が効いた一見何の変哲もないが塩気はしっかりした野菜各種タップリの複雑な味。塩・黒胡椒が効いた生姜大蒜味のパリパリ唐揚げがよく合います。別皿にすることによってスープの味がよくわかりました。

閲覧(286)

場所:新潟市北区白新町3丁目10-21

食べた品:②麻婆麺と半チャーハン900円

   

木曜定休、11:00~14:00.17:00~19:00(日祝は昼のみ)テーブル3・小上がり3テーブル。家族経営でほっこりする店。②の麻婆麺と半チャーハンをいただく、麻婆麺はほぼ汁なしタイプ。何だろ?甘みは控えめで独特の旨み・風味の麻婆豆腐、麺は多加水中華縮れ麺。花椒はテーブルにあるので自分で量を調節。最初は??と思ったがどんどんクセになっていく麻婆。半チャーハンはグリーンピースとコーンが入って旨味調味料しっかり薄塩味の王道であり昔懐かしいタイプ。どちらもなんともまた食べたくなる魔法がかかったセット。次から次へとお客さんが来る地域密着店。

閲覧(268)

場所:新潟市中央区南笹口2-3-40

今回食べた品:五目チャーハン780円+石焼麻婆豆腐(単品)680円

真・ゲキカラ麻婆麺1,220円にしようと来たのだが、店員さんに注文する際に翌日のお腹(お尻)の心配してドタチェンジ(笑)急に辛さに弱気になったのとチャーハンが気になったので、五目チャーハンと石焼麻婆豆腐単品で!麺類でなくてすいません!ただ石焼麻婆豆腐を食べれば汁なし麻辣麻婆麺の味は想像出来ると思って。五目チャーハンは海老・ほぐしカニなどフワフワ食感のやや薄味炒飯。正直チャーハンは普通(中の上)単品麻婆豆腐はトロトロ食感の豆腐に挽肉・豆鼓、甘くて辛い香り高き一品。山椒・香辣油・シャンラーの辛さ控えめ香り高めの麻婆豆腐。チャーハンと一緒にいただく麻婆豆腐は格別でした。私は素を使わず豆板醤・甜麺醤・豆鼓・大蒜・生姜や味噌、その他調味料を駆使して手作り麻婆豆腐は得意料理だが、この味はなかなか家庭では出せない。横浜中華街などの本格四川麻婆は花椒が効き過ぎてしょっぱい!最初はいいが最後はまいっちゃうという事がありますがコレは最後までおいしく頂きました。

(2021.9.8)食べた品:黒麻婆麺 おススメ度:95%

木曜定休、11:00~14:30.17:00~20:00(コロナ禍で本来~21:00)ついたて付きカウンターぐるりと6席(+2席)・ゆったりしたテーブル5+2・小上がり3テーブル。コロナ禍に改装オープンしているので感染対策や店内の余裕ある空間は完璧。だるまやグループの新挑戦である。桃花林で修業を積んだというスタッフがいるので味も期待出来ます。先ず気付くのはカウンターの高さ!食べやすいのはもちろん、大事な麻婆の香りが鼻に近い距離で来る!八角系のスパイスの香りが印象に残る計算された高さ。麻婆麺は4種類。どれも食べてみたいが、麻婆豆腐は辛さも必要との信念から唐辛子マーク2つの黒麻婆麺を選択。この香辣油は本格的!マー油も効いてる!四川山椒の痺れもあるが辛みはそれほどでもない、が!香りを重視した山椒であることが凄くわかる。全トロタイプの麻婆豆腐餡でこれはおいしい。豆鼓がいいね!麺は中太縮れ麺で特徴は無いがその分麻婆を活かしている。小針の中華「DAO」の麻婆麺を彷彿させる。真麻婆・白麻婆・青麻婆も食べてみたいが経験から黒麻婆が一番好みと食べずにわかる(笑)

閲覧(1,351)

場所:新発田市富塚町1-13-19

今回食べた品:チャーシューメン850円

おススメ度:95%

味海苔1枚・ナルト・ねぎ・薄味メンマ・おいしいももチャーシュー5枚、ツルツル多加水縮れ麺、なんといってもスープがうまい!シンプル地鶏黄金スープ。さぶろうの煮干し中華とはまた別の普通の最高!前に辛みそ食べた時に好みと違うな!って思ったけど「中華そば 蘭」同様みそラーメンは??で、東北ラーメンは(龍上海除く)シンプル中華そばがいいね。またすぐ食べたいってなっちゃう。

(2021.3.20)食べた品:辛みそラーメン+ねぎ おすすめ度:89%

久しぶり金ちゃん、2本柱のひとつ辛みそをいただく、ナルト・コーン・ネギ増し・青海苔・メンマ・チャーシュー2枚、辛味噌は別皿で!ちょっぴり軟茹で多加水喜多方形縮れ麵、シャバシャバのサッポロ一番みそラーメンに似た味のスープ。辛味噌は溶かすと意外とかなり辛いタイプ。やっぱり金ちゃんは中華そばだな!

(2020.11.4)食べた品:中華そば おすすめ度:94%

火曜定休、11:00~14:00(ラストオーダー)17:00~20:00(ラストオーダー)カウンター的な席2+4・テーブル合計約5・小上がり2テーブル。名前を紙に書き、呼ばれたら食券機で食券購入、水と紙おしぼりはセルフで。山形市南陽市を中心に展開する「中華そば金ちゃん」の暖簾分け。「シンプル イズ ベスト」を掲げ、たまに無性に食べたくなるを目指すと店内POPにある。イイねイイね!山形ラーメン。迷ったら中華そばがおススメ!とメニューで一番安いラーメンを勧めるって良心的!その一番おススメの「中華そば」は海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚、おいしい食感のある中太縮れ麺、浮いた油は少なめスッキリ鶏ガラベース・味醂?の様な甘みも感じる醤油スープ。懐かしくも美味しい。半分過ぎたらホワイトペッパーが一番合うラーメン。胡椒を入れると幸〇苑の味に似ちゃうが、もっと奥深いシンプルスープ。この違いわかるかなぁ~<偉そう(笑)>。このチャーシュー2枚のってこのお値段は最近のラーメン高騰の中、素直に素晴らしいと思う。

閲覧(2,334)

場所:新潟市中央区東掘通8番町1410<西堀ローサから移転>

今回食べた品:ラーメン700円 おススメ度:93%

あれっ!?!ほとんどのお店が原料その他高騰から値上げしている中、なんと!通常のラーメンが50円値下げされてる!!海苔がなくなった分かな??ラーメン(細麺選択・固茹で注文)は味玉半分・白胡麻・青葱・刻み木耳・マー油・バラチャーシュー1枚、別に紅生姜と辛子高菜が入った壺を渡してくれる。

(2020.1.31)食べた品:ラーメン750円 おススメ度:92%

ある新年会からの2~3次会後の代行待ち。本来「浦咲」古町店が出来たので行きたかったが、代行20分待ちという事で時間が無い!そんな時は駐車場からも近いこちらで!普通にラーメンと頼んだ。細麺・太麺、麻油の黒・ピリ辛の赤と頼めるが、黙ってラーメンと頼むと細麺で黒が来ました。麺の量も豚骨にしてはサラサラタイプのスープは飲んだ後にピッタリでした。満足>罪悪感でした。

(2019.6.14)食べた品:鬼辛ラーメン 赤鬼(中級編) おススメ度:89%

鬼辛ラーメンとして赤鬼、青鬼の2種、入門編・中級編・止めた方がいいの辛さレベル選択出来ます。さすがに止めた方がいいは怖かったので、赤鬼中級編細麺を注文、糸辛子・分葱&千切りネギ・もやし・チャーシュー2枚・味玉半分・肉味噌、細麺選択したけど中太麺っていう感じでした、とんこつベースの唐辛子の粉々しい唐辛子系の辛さですけど、中級編にしたが見た目と違って辛くない、入門編だったら色だけかな?「止めた方がいい」にすれば良かったか?辛いの好きならおススメと言われた豚骨ベースじゃないといってた青鬼中級にすればよかったか?まあ伝丸はやっぱり通常のとんこつラーメンですね!

(2018.11.7)食べた品:ねぎラーメン おススメ度:92%

日曜定休、朝7:00~11:00まで朝汐ラーメンや雑炊。夜19:00~03:00まで。カウンター5席・奥に広めの小上がり約4テーブル(宴会にピッタリ)とんこつラーメンの他おつまみやアルコール類も充実。やっちまった飲み食いガッツリした後の深夜のラーメン!「代行が遅いのがいけないんだもん!!」と言い訳をしてみるが翌日後悔(笑)。頼んだねぎラーメンは海苔1枚・味玉半分・小葱・ねぎ・小さめチャーシュー2枚・キクラゲ・白胡麻、意外ともいえる多加水気味ストレート細麺、黒いマー油浮く本格豚骨スープ。豚骨スープの中であっさり系の博多屋台タイプだが、麺が多加水なのがビックリ!バリカタとか出来なそう・・・替玉要らない位の麺の量はありました。こちらのメニューにはないおススメの鍋焼きとんこつラーメンが気になった。

(2017.6.2)食べた品:ラーメン(細麺・赤) おススメ度:92%

いい意味で豚骨を焚いた匂いが店内に。最初なのでラーメンを選択、細麺・太麺を聞かれ博多系なのでもちろん細麺を選択、そこまでは良かったが辛みはありですか?と聞かれ思わず「ハイ」と答えたら、赤ラーメンという形(神楽南蛮ダレ)になってしまった。味海苔2枚・刻みキクラゲ・小葱・小さめブロックカットバラ肉チャーシュー2枚・味玉半分・白胡麻、芯を残した低加水ストレート細麺、赤く辛味の浮いたサラサラタイプの白い豚骨スープ、新潟産の豚骨使用らしいが臭みもなくあっさりだがしっかり豚骨香りあり。テーブルには辛子高菜と紅生姜もある。通常のとんこつラーメンを食べたかったのだが、メニューには表記してないが、黒(マー油)と赤(神楽南蛮油)があるみたい。辛みは?と聞かれて答えた時に豚骨スープの脇にちょこっと辛味味噌の様なモノが添えられるって勘違いしちゃった。辛みで本来のスープの味を100%確かめる事が出来なかったのが残念。元々個人的に豚骨はそれほど好きでないし豚骨なら濃厚コッテリ派だが、新潟のサラサラ博多系豚骨スープではかなり素晴らしいと思いました。

閲覧(2,878)