場所:長岡市大島本町2丁目-11-24

今回食べた品:濃厚煮干しそば850円

おススメ度:97%

 

行ったのは3月中旬で、期間限定(売り切れ御免)の盛田のたまり醤油使用した「煮干しブラック」狙いだったのですが、12時ちょっと過ぎで残念ながら売り切れ、ガーン!!気を取り直していつものつけ麺と思ったが寒かったのでスープありの濃厚煮干しで。濃厚煮干しはほぼつけめんダレの様に濃い。「とみ田」「道」を彷彿させる絶品濃厚甘い魚介ドロドロ豚骨スープ。あ~おいしかった。でも煮干しブラック食べてみたかった(投稿される頃には多分もう終わってます)。4月1日より値上げ書いてあったからこの投稿される頃には値上がってます。

(2020.1.28)食べた品:つけ麺900円大盛(クーポンで大盛無料) おススメ度:100%

いやぁーやっぱり美味しい。ここの煮干しの効いたつけダレはつけ麺のつけダレ№1だな!麺は極太グワシグワシと食べる全粒粉入りとか麺自体が美味しい関東の「道」が好きだけど、煮干しをミキサー?でグラインドして粒感残したなんとも美味しい魚介濃厚つけダレはバランスも全て大好きです。決して麺が違うという訳でなくつけダレ絡む太縮れ麺も充分美味しいです。新潟のつけ麺なら「廣はし」「八」が好きなタイプ。

(2019.3.27)食べた品:つけ麺850円 おススメ度:100%

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター6席・テーブル2。つけ麺が出たという情報を聞いて行かなきゃと思ってだいぶ経っちゃいました。麺の上にチャーシュー2枚・斜めカットネギ・三つ葉・太メンマ・味玉半分x2・輪切りされた鷹の爪、締められた美味しい太麺、つけダレは絶品!!甘くて濃厚、とみ田や道にも似てるが鰹節より煮干し寄り!最後に注文して頂いた割スープも熱々で柚子片が入った昆布出汁たっぷりの割スープで好みの濃さで頂くとつけダレとしての役目だった濃厚さがほどけて絶品スープとなります。麺はとみ田や道に敵わないけど、つけダレは煮干しつけダレとして素晴らしい!個人的に新潟一番のつけ麺となりました。

(2017.12.15)食べた品:濃厚煮干しそば780円

1年ぶりに食べましたがやっぱり美味い!煮干しラーメンにしては結構甘くて「とみ田」系ですが、好きだなぁ~

(2016.11.2)食べた品:濃厚煮干しそば780円 おススメ度:96%

イケメン店主のイキイキした対応。頼んだ濃厚煮干しそばは、三つ葉・刻みキクラゲ・刻み玉ねぎ・トロトロチャーシュー2枚・中太縮れ麺、甘みと塩分もある濃い味、煮干し中心のややトロミもある濃厚スープ。「中華そば石黒」との関係はわからないが、構成や味も似たタイプ。石黒をより甘く鰹節粉を利かせた感じ。例えは悪いかもしれないが、濃厚煮干しに赤いきつねの甘くて鰹節粉がたっぷり入った粉末スープが入った感じ!これは好きです。トッピングに関しても食感を活かしたもの、トロチャーシューも美味しいし「アッサリには長ネギ、コッテリには刻み玉ねぎ」と私の定石にはまりビンゴでした。

閲覧(5,330)

場所:新潟市東区逢谷内6‐10‐10

今回食べた品:みそ740円(平日大盛無料)

おススメ度:94%

水曜定休、11:00~14:00(土日祝は~14:30).18:00~21:00(日祝は~20:00)カウンター6席・テーブル4。白胡麻粉・フライドオニオン・ラードで炒めたキャベツ・もやし・玉ねぎ・韮・刻みチャーシュー、全粒粉入りの太麺、味噌スープはスタンダードといえばスタンダードで、こってり濃厚過ぎず、あっさりサラサラ過ぎず、シャキシャキに炒めた野菜の旨みがスープに移る味噌らーめんの王道を行くスープ。ただ前より感動しなくなったなぁ

(2020.9.19)食べた品:特製みそラーメン+現金で100円追加(大盛無料にて)おススメ度:96%

特製みそなるものがあるという事で久々に来店。ラードで炎が上がる強火で炒めた野菜、懐かしの味噌ラーメンの匂いがする、グワシグワシ食感の縮れ太麺。フライドオニオン・白胡麻・メンマ・バラチャーシュー1枚・(細切れ豚肉・もやし・キャベツ・玉ねぎ・韮の炒め)スープを鍋で仕上げる、豚骨ベースの白味噌仕立て。他店でキャベツ等の高騰から野菜という名のもやしの山が多いが、量をもやしだけでごまかさないオーソドックスな味噌ラーメンの逸品。ただ特製(100円プラス)と通常の味噌の違いがわからん!味噌でいいかな。

(2018.8.26)食べた品:みそつけめん おススメ度:95%

ここの味噌は大好きだが、あえてみそつけめんなるものを試してみた。多加水で美味しい太麺に白胡麻・フライドオニオン、つけダレにはキャベツ・もやし・挽肉・韮など炒めたものとチャーシュー端切れ、味噌ダレに野菜ペーストでトロミもあり、自家製辣油でピリ辛に仕上がっている。味噌感は少なくなってマイルドだがここは何を食べてもリーズナブルだしおいしい。油そばも新登場していました。

(2016.11.7)食べた品:ぼん蔵みそらぁめん+半チャーハン おススメ度:98% 炒飯も旨い!

大好きなのに久々の来店。しょうゆ・みそ・しお全て野菜たっぷり!平日ランチは大盛無料。食べたみそらぁめんもやっぱり旨い!スタンダードでアッサリでもなくコッテリでもない最高のバランスのラードで炒めた野菜の旨味がスープにのったどことなく懐かしい味の味噌スープ。半チャーハンもある程度ボリュームもあり、しっとりパラパラで旨い!!

(2014.1.6)食べた品:味噌らーめん 塩らーめん 醤油らーめん おススメ度:味噌・しお98% 醤油88%  コスパ120%

何人かで3種類4杯をシェアしながら食べましたが、味噌もさることながら、食べた事のなかった塩ラーメンが美味しかったです。ちなみに写真は塩ラーメンを取り忘れて食べてしまったので、醤油らーめんの画像です(すみません)

(2013.12.24)食べた品:味噌チャーシュー+味玉  おススメ度:98%

オープン当初は閑古鳥が鳴いていたが、口コミからか今は繁盛店に!一押しの味噌を!ここの味噌は本当に普通に美味しい味噌である。万人受けすること間違いなし!先ずはキット野菜(既にカットされた外注の塩素消毒された野菜)でなく、ボリューム重視安価なもやしばかりの野菜でなく、キャベツが中心である事、この野菜のシャキシャキ感と麺の茹で加減が絶妙である事など、簡単そうで実は難しい事を完璧にこなしている点である。200円アップのチャーシューはやや厚切り3枚ですが、それはいらなかったかも?この味噌ラーメンは非常にお得です。野菜の旨味たっぷり、シンプル味噌ラーメンを食すならぼん蔵ですな!
(2012.1.28)食べた品:味噌らぁめん おススメ度:96% 醤油・味噌・塩どれでも炒めた野菜がのってこの価格は良心的である。炒めた野菜で札幌式といえばやはり味噌ということで、今度は味噌で、炒めた野菜の旨さに濃厚かつスタンダードな美味しさが◎普通すぎるが美味い!(2011.1.18.)食べた品:ぽん蔵しょうゆ おすすめ度:91% まあ最初はしょうゆからという事で食券購入。出てきてビックリ!野菜タップリ!チャーシューの細切り、玉ねぎ・ニラ・人参・もやし・キャベツの野菜炒めにナント!山椒粉末トッピング!黄色い札幌麺系の中太縮れ麺、スープは濃い茶色醤油色。魚介でもなく、豚骨や鶏がらでもない!野菜炒め(特にキャベツ)の甘みと焦げた感がベースになっている。コクもしっかりある。山椒は結構好き好きが分かれるものなのに最初からかけてある勇気というか自信には感服!私は好きですし、この野菜炒めには合う!ヘルシーだし、美味しい。

閲覧(474)

場所:三条市代官島1305(元あった場所から移転オープン)

今回食べた品:しおらーめん800円(細麺選択)

 

元あった場所からすぐのコンビニ跡地に移転改装オープン。無休、平日11:00~15:30.17:30~21:00(土日祝は通し営業)カウンター9席・テーブル3・小上がり3テーブル。メニューは移転前とほぼ同じ、「山頭火」を踏襲した豚骨しおラーメンがウリ。基本で一番人気のしおらーめんは(もちろん細麺選択)白胡麻・ナルト・刻みキクラゲ・ねぎ・細メンマ・トロトロ醤油味のバラチャーシュー2枚、縮れのかなり強めの細麺、脂も浮いたクリーミーさもある白濁豚骨しおスープ。昔は苦手だった山頭火も旨く感じる。細麺って事もありおやつ感覚でペロリと終わった。新たに登場した追い麺200円を追加したかったがダイエット(笑)の為ガマン。すぐ近くの「ほむら」も塩専門店を掲げているが全く違うしおらーめん!しおラーメンの定義が一番難しい。

 

 

閲覧(494)

場所:新潟市中央区鳥屋野2丁目5-27

食べた品:黒醤油チャーハンセット1,000円

おススメ度:95%

 

日曜祝日定休、11:00~14:30昼のみ。L字カウンター6席のみ。ワンオペ。夷霧来グループ。駐車場が道路を挟んだ向かいに5台あるが停めていい番号の確認が必要。黒醤油ラーメンはミルからブラックペッパーがふられ、カイワレ・ねぎ・メンマ・ロースト鶏スライス2枚・小さめバラチャーシュー2枚・たっぷりの擦り卸し生姜、黒く染まった食感ある中太縮れ麺、化調が効いて(逆にこのラーメンには必須と思う)なんともいえないおいしい濃いブラック醤油スープ。生姜が凄ーく合います。さらにピリ辛のブラックペッパーも相まって本当に旨い!!トッピングもいいね!たっぷりのシンプル炒飯はソレに合わせて薄味に仕上げてあって丁度いい。黒醤油おススメです。

閲覧(331)

場所:長岡市小国町新町264-1

食べた品:みそバターラーメン790円+ぎょうざ390円

 

木曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。テーブル5・小上がり長テーブル1。コンパクトでかわいいお店。トイレを借りたら人の家でした(;’∀’)。毎年恒例の宝徳稲荷大社祈願の帰りに小国町まで来てみました。みそバターラーメンと名物のぎょうざをいただく、バターに七味がふりかけられ、コーン・ねぎ・菜っ葉、もやし・キャベツ・人参・玉ねぎ・豚肉を炒めて煮てスープを作る。麺はやや柔らかい多加水自家製中華麺、スープはシャバシャバで懐かしい味噌味、薄味です。野菜炒めはクタクタオーバーボイル気味で麺軟で薄味と今どきと真逆だが、もやしだけじゃない野菜タップリでこういうのもたまにホッとする。手作り餃子は6個でなるほど名物と謳うくらいおいしい。薄皮で野菜の餡はこちらもやさしく美味しい。新津の大好きな「多良福久」の餃子によく似た味。地元の方々に愛されるかけがえのないお店。

 

 

閲覧(332)