場所:南蒲原郡田上町田上丁2402

今回食べた品:トロころチャーシュー麺850円

おススメ度:90%

2回目の来店。人気№1と書かれたトロころチャーシュー麺を頂く。1.5玉無料とあったが1玉で。ゆで玉子半分・豚角煮約5個・たっぷりの茹でもやし・青葱・玉ねぎみじん切り、多加水中華縮れ麺、背脂ふられた醤油中華スープ。背脂醤油にしてはしょっぱくない優しいスープ。前と違ってタンメン・味噌ラーメン・カレーラーメン、炒飯などメニューが増えてました。

(2017.10.23)食べた品:チャーシューメン850円 おススメ度:91%

場所は田上の椿寿荘の奥・ゆたか鮨の隣。火曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。カウンター9席・テーブル1。店主一人で入口の食券機で購入後、水もセルフ。チャーシューメンは海苔1枚・輪切りネギ・縦切りネギ・メンマ・やや厚めのデカい面の肩辺りの部位チャーシュー3枚、ゆるいウェーブの中太麺、背油浮くスッキリ醤油スープだが、煮干しはあまり感じられないし、いわゆる燕三条系(背脂・煮干し・濃い醤油・極太麺)とは違う。特徴は無いが飽きの来ないバランス良いスープでリピーター増えそう。ただチャーシューが冷たかったのでスープが冷えちゃうかも!?炒め用のコンロもあるしこれからメニューが増えそうな感じ。

閲覧(4,861)

場所:長岡市蓮潟4-11-18

食べた品:純のどぐろラーメン900円

おススメ度:98%

無休、11:00~16:00.17:00~22:00。カウンター8席・テーブル大小約5・小上がり3テーブル。小新にあった時は何度かおじゃましましたが長岡に移転してからは初来店にて、名物「純のどぐろラーメン」を頂く。カットすだちが添えられ、味玉半分・小葱・長ーい穂先メンマ・のどぐろ焼き身小さな1ピース・鶏ササミチャーシュー1枚・低温処理チャーシュー2種1ピースずつ、ツルツル食感のいいストレート細麺、泡立てられた白濁茶色の生臭みゼロののどぐろを上手く引き出した美味しい白湯スープ。ギュッと濃縮されたのどぐろがガツン!ではなくのどぐろ風味のラーメンとしては最高のバランスとれたスープでした。大きなのどぐろ(5,000円~1万)とてつもないお値段になるが、チビサイズ(200円~2,000円)ならまぁそれなりにはするがスープの出汁をとるにはギリギリの仕入れ原価ではあるがいけるのかも!?なおじさんのラーメンは私にとってアタリかハズレかはっきりしたものが多く。店でいうと「鬼にぼ」と「おこじょ」は好きなラーメンも多いが過去「シエ」で食べた魚系ラーメンが生臭くてダメだった。だからのどぐろラーメンは避けていたが、本当に美味しかったです。メニューの限定には世界三大きのこの泡ラーメン・濃厚和牛の味噌煮込みラーメン・ココナッツ担々麺・柚子塩エスプーマつけ麺・スナックエンドウの冷製ラーメンなどなど数えきれないメニューが飾られていた。創作意欲は尽きないものがある方です。生意気な言い方ですが、おそらく新潟で、なおじさんほどいっぱい失敗をしながら生き残っているラーメンオーナーもいないのかもしれない。それだけに多くの失敗から生まれたラーメンは格別な一杯なのかもしれない。それこそ10年前位、知り合いに「新潟名物になる様のどぐろで出汁をとったラーメンって出来ませんかねぇ~」って聞いてた覚えがあります。この場所だと厳しいかもですが、新潟駅前や長岡駅前などにのどぐろラーメン専門店で勝負してもらいたいくらいのインバウンドを増やす名物になりえる特徴ある一杯だと思います。

閲覧(676)

場所:新潟市西区小針5-1-53

今回食べた品:シビカラパクチー味噌ラーメン960円(辛さ普通)

無休、11:00~21:00(嬉しい通し営業)カウンター10席・テーブル3・小上がり3テーブル。亀田にはない「シビカラ味噌」を頂く。パクチー入りで!辛さを訊かれたが普通~3倍までで、「普通でもかなり辛いですよ!」の言葉にビビッて普通で。パクチー!白胡麻・糸辛子・新津名物?大祐の「鬼殺し(超辛一味唐辛子)」もやし・トロトロ角煮の様なバラチャーシュー厚切2ピース、麺が活きてる自家製極太ストレート麺、山椒と唐辛子の痺れと辛さ!正直味噌スープの味がよくわからない(笑)確かに普通で充分辛い!!毛穴という毛穴から汗が噴き出してくる。辛さとパクチーともやしでアジアンテイストですね!!本場タイやベトナムその他東南アジアでもウケそう。これで普通だと3倍が怖い、自分で辛党だと思ってましたがまだまだだな(笑)超辛求める方は是非3倍で!責任は取りかねます。気が効く接客!イケメンで若い店員さんもよーく教育されています。大盛10円・特盛20円はここでも健在だしパクチーや辛さもマニアウケしますよね!若いカップルや女子同士のお客さん、独り辛党男子などでいっぱいでした。風天亀田店はよく行くし、デンチキは常連です。ファミリーターゲットの亀田店・若い人向きの小針店、ターゲットが土地柄に明確です。磯野大将率いる天晴れグループは流石だと思います。かーちゃんには会えなかったけど・・・

閲覧(700)

場所:新潟市中央区南出来島2-8

食べた品:岩海苔塩ラーメン810円+替玉130円

おススメ度:80%

無休、11:00~1:00(水木金土は~2:00)カウンター的大きなテーブル12席・テーブル4・小上がり2テーブル。のぼりにあった岩海苔塩ラーメンを頂いてみた、バラ海苔・白胡麻・紅生姜・小葱・チャーシュー1枚、低加水ストレート細麺(バリカタで)、サラリとしたしょっぱい豚骨塩味スープ。あーやっぱり普通のラーメン(豚骨)610円にしておけば良かった。麺の量少ないから替玉(130円)は必須だし、テーブルにある紅生姜・辛子高菜や白胡麻・大蒜などでいくらでも味変出来るし、なによりかなりしょっぱくて割スープが欲しい位だったなぁ。今回はオーダーミスでした。普通のきんしゃいは好きです。

閲覧(649)

場所:燕市井土巻2-24(華炎跡地)

食べた品:チャーシューメン930円+玉ねぎ100円

おススメ度:90%

木曜定休、11:00~14:30.17:00~22:00(土日祝は通し)ラウンドテーブル6席・テーブル4・小上がりカウンター席と4テーブル。バラ海苔少々・メンマ・バラチャーシュー6枚・玉ねぎみじん切り追加分含めてたっぷり、固茹でされた北海道小麦100%使用の自家製麺!しっかり角もある強い麺!スープは燕三系にしてはやさしめのしょっぱさ、背脂ふられた豚骨ベースの節・煮干などの魚介出汁醤油スープ。麺の主張がここまで強いとスープが物足りなさを感じてしまう。華炎タンメンも残っているから前のオーナーが勝の暖簾分けしてもらったのかな?

閲覧(654)