場所:新潟市秋葉区中野3-20-38

今回も食べた品:チャーハンセット おススメ度:95%(コスパ・満足度120%)

敵わない!この言葉が一番に出てくる。初めての入店なら多少緊張感のある店構えだが(笑)家族経営でおそらく建物その他償却済で、自分達の最低限のお金を頂き、地域の人たちに喜んで頂く!そういう思いや精神が価格だけでない随所に感じられる。一例でいうと「おしぼり」、昨今袋に入った安価な簡易おしぼり、いいところで業務用おしぼり、必要な方だけ取りに行くおしぼり、おしぼり無し!など色々あるが、小箱では自分達できっちり丁寧におしぼりを綺麗に洗い綺麗に手作りしてどんな安価な注文のお客様にでも提供している。チャーハンセット500円もチャーシューも美味しいし、麺も昔ながらの店でありがちなプラ系(懐かし表現)やわ麺でもない。胡椒が抜群に合うラーメンだ。チャーハンはピラフ系だがしっかり肉も入って中華炒飯とは違う美味しさがある。ともあれこういうお店が地域にある事に感謝である。

(2018.7.17)食べた品:チャーハンセット+チャーシュー おススメ度:95%(コスパ120%)

完全によく混じってないところもあったけど(笑)今日はチャーハンが絶品でした。チャーシュー増しは3枚増えて100円増し。なんて昭和な価格。味は多少都度違うけどウマい!

(2018.3.23)食べた品:チャーハンセット500円おススメ度:95%(コスパ120%)

今回はラーメンが抜群に美味しかった。麺の茹で加減が軟らかめでなくここの麺の美味しさを初めて知ったし、スープも旨かった~~。炒飯はちょっとしょっぱめでした。個人店ならではの難しいシンプルメニューのブレは全然オッケーです。なおラーメンも炒飯も量的には通常に近い(8掛け位)

(2017.12.11)食べた品:チャーハンセット

結構常連になりつつあります。ラーメン以外の定食など食べている為こちらには掲載してませんが・・・またチャーハンセットを頂いたので更新。こちらのセット、ラーメンファンとチャーハンファンがいるのですが、もちろん両方ファン多数。ビックリするぐらいお得なセットです。

(2017.10.19)食べた品:チャーハンセット おススメ度:94%(コスパ120%)

いやぁ~近所だからお世辞でも何にもなくこチャーハンセットのラーメンは、ワカメ・ナルト・メンマ・ネギ・バラチャーシュー1枚、ストレート細麺、しっかりした味の鶏ガラ醤油スープ。チャーハンは豚肉・玉ねぎ・玉子でバター醤油味、パラパラでなくダマもあり一見家庭で作る炒飯の様相だが、店主が元々洋食系なので洋風ピラフと中華炒飯の間みたいでなんか旨い!クセになりそうな味。どちらもやや味濃いめだが普通の量のラーメンに8掛け位の炒飯、単品で500円位はとってもおかしくない!安すぎます。

閲覧(1,360)

場所:新潟市物見山3−2−5

今回食べた品:だしの極みらーめん720円

おススメ度:90%

黒胡椒がパラリとふりかけられ、海苔1枚・ナルト・ほうれん草・太メンマ・美味しい味玉半分・味がいいレア気味チャーシュー2枚、アレッ?メニュー写真にはあるネギが無い(きっとのせ忘れ)ツルツルの多加水中麺、甘みもある優しく深い魚介醤油スープ。ツルツル麺が好みが分かれるところか?普通においしいけど、だしの極みらーめんというネーミングほどじゃないかな。通常のらーめんと同価格ってのも??

(2016.7.11)食べた品:らーめん おススメ度:92%

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00(土日祝は通し営業)カウンター10席・テーブル2.らーめんは海苔1枚・なると・メンマ・味玉半分・炙りチャーシュー2枚・ほうれん草・小葱、麺はツルッとした中太麺、やや塩分濃度高めの豚骨ベースの魚介スープ。9年前に行った時の印象はあまり良くなかったが美味しい一品でした。

閲覧(1,144)

場所:新潟市東区秋葉通3−20−2秋葉ビル1階

今回食べた品:烏賊潮にぼ800円<6月末までの限定>

おススメ度:94%

この限定食べたくて情報知ってすぐ行ったけど満車で諦め、2回目は12時前だったのに売切れでありつけず・・三度目の正直でした。レモン1切れ(途中で絞って酸味でよりさっぱり)・三つ葉・白髪葱・焼き一夜干しいか2切れ・レアチャーシュー1枚・クーポンで追加した美味しいバラチャーシュー1枚、ストレート麺、ダークグレーのイカ墨や肝と煮干しのコラボスープ。なかなか美味しかったです。イカ墨は良く言えばエグミ無しのあっさりタイプですが、もちろん業務用のイカ墨(入荷不安定な烏賊を自分でという事は出来ない)なのでもっとイカ墨らしい味・香りが欲しいところ。煮干しとの相性はバッチリでした。

(2018.3.3)食べた品:鯛と蛤の潮そば800円(限定品 現金にて支払)ミニ鯛出し茶漬け付き おススメ度:99%

待ってました!前回の焼き鯵と蛤の塩そばに続いて限定ラーメン!3月3日ひな祭りだからハマグリを(笑)実は先日13時頃に来店するも品切れで再度挑戦の開店1番目のお客さん(笑)三つ葉・メンマ・レアチャーシュー1枚・絶品生姜の効いたつみれ2個・蛤3個、葱は無し!中細ストレート麺、鯛で出汁をひいた塩味スープ。そこに今回はあられ・極刻み海苔・刻み三つ葉のトッピングされたライスが付いて前回の大食漢に対して物足りなさをカバー、しかもちゃんと時間差をおいて冷めない様に後から提供してくれます。今回の限定は鯛出汁なので良く言えば前回の焼き鯵より優しい上品な味に!個人的には焼き鯵ベースの方が好きでしたが・・・コハク酸というアミノ酸タップリの蛤(ハマグリ)は貝の中で出汁をひくには最高の貝だと確信してます。大きさや価格からすると中国産ですが、千葉産や桑名(まだ早いか)産だと最高最上の出汁がひけます。弊社で販売の中国産蛤の価格と千葉産蛤の価格は約3倍の価格だからうまく仕入れても1,500円以上のラーメンになっちゃうか!?この価格で茶漬け付きでこのラーメンをだしちゃうなんて太っ腹!敬意を表します。しかもつみれはその場で団子にし生姜が効いた鯛の身と鶏の出来立て団子これは本当に絶品で追加したいくらいでした。またレアチャーシューに関してですがこれもおいしかった!流行に便乗してただ単にあまり美味しくないお肉を低温処理しただけの噛み切りにくいラーメンとミスマッチのお店も増える中、肉の旨味を充分引き出したレアチャーシューでした。個人的にこのラーメンには麺が低加水もっと細麺で歯応えあるタイプならおススメ度120%ですね!石黒さん最高!

(2017.10.26)食べた品:焼き鯵と蛤の塩そば850円(限定品 現金にて支払) おススメ度:100%(量やガッツリ求む人除く)

おー!これは美味かった!もちろん私の大好物系のラーメンですから~~。三つ葉・葱・メンマ・ワンタン2個・レアチャーシュー2枚・蛤3個、加水少なめ中太ストレート麺、魚介系(鰹節・鯖節・煮干し)を感じるが焼き鯵出汁中心のあっさりにしてガッツリ濃い出汁!色んなエキスが出た鍋つゆの様な出汁塩スープ。蛤からの出汁含めて滋味深い味。トッピングもいい!(メンマだけがちょっと濃い味で浮いちゃってるが…)三つ葉・蛤と言えば高級割烹のお吸い物といった感じだがそのままだと麺に弱いので出汁濃いめ濃い味に仕上がっている。ガッツリ系やボリュームを求める人には物足りない感はあるだろうが、あっさりにしてしっかり美味しい出汁塩そばを食べたいと思った人には超おススメ!

(2014.2.19)食べた品:肉そば おススメ度:94%

前回は一番濃い「極にぼ」でしたので、今回は真ん中の「中華そば」にチャーシューを足した「肉そば」を注文。麺もあっさりに向かって細麺になっていく工夫されています。ストレートやや細麺でした。中華そばのスープですが、前回のドロドロでなく、茶色がかっていますが、かなり煮干しダシは効いてます。

(2014.1.2)食べた品:極にぼ  おススメ度:93%

月曜・火曜の夜休業、11:00~14:30.17:30~21:00。6人掛けテーブル1、小上がり5テーブル。一番特徴的であろう極にぼを選択。メンマ・味玉半分・チャーシュー2枚・チャーシューの端のコロ肉・玉ねぎみじん切り・三つ葉がトッピング。リングイネ(パスタ)の様な楕円形の切り口のストレート若干太麺、ドロドロ魚介系、特に煮干しダシがかなり効いたスープ。イメージは煮干しダシがガツンと効いた透明(黄色がかった)スープだと思っていたけど、粉っぽくはないが、煮干し粉や魚介の粉末がかなり溶け込んだスープでした。美味しかったです。ドロドロスープは、やはり大舎厘・ジョー・燈花と同じ仲間を感じました。個人的には煮干しガツンだけど、透明度の高いスープが好みなので、今度は中華かあっさりで試してみたいです。あっさりも同じ麺なのかが疑問です。ドロドロスープにはこの麺は最適かもしれませんが、あっさりになった場合細麺がいいな!

閲覧(3,768)

場所:新潟市中央区古町7番町1006

食べた品:和風出しラーメン750円(付け合せつき)

おススメ度:91%

日曜定休、21:00~03:00(食べログ参考にしましたが、夕方通った時のやっていたみたいなので定かではありません)4人掛けテーブル2・2人掛けテーブル2.メチャ愛想いいおじさん一人でやってます。基本は蕎麦屋さん。大阪のお客さんに「ラーメン提供したら」と勧められてラーメンを提供し始めたら大好評らしい。飲み会前に通って行った事に無い店で和風出しラーメンと大きく書かれた紙を見て、気になって飲んだ〆に。ラーメン類は和出しラーメン750円と野菜タンメン750円がある。その他は各種蕎麦類とうどん・ちょっとしたつまみ、餃子9個600円もある。和風出しラーメンはさやえんどう・小さな鶏チャーシュー2枚・きのこ(今回は舞茸煮付け)、多加水細麺、和出汁(昆布・鰹節系)ほぼそばつゆの様な醤油味醂スープ(嫌いじゃない!)。あっさりでほとんど脂無し。ネギがトッピングに無いと思っていたら付け合せにたっぷりなネギ・玉子焼・うずら生卵・胡瓜の漬物・田舎味手作り感あふれる白菜漬物が別皿で付いてきます。麺の量は130g~150gと少な目。なかなかおいしい玉子焼き付け合せがついて麺の量少な目のあっさりだから〆には罪悪感減少していいかも。古町あっさり〆ラーメンになりそう。

閲覧(646)

場所:新潟市中央区上近江2丁目27‐1(原信近江店脇)

今回食べた品:期間限定コラボ麺 ブラック850円+大盛120円

おススメ度:92%

無休、11:00~22:00。カウンター8席・テーブル6・小上がり3テーブル。7周年祭が終わり多少静かになった様なので久々にお邪魔しました。期間限定(6月末まで)のブラックをいただく、ブラックペッパーがふられ、レタス・ねぎ・カット紫玉ねぎ・極太短冊メンマ2つ・炙ったバラチャーシュー1枚、三河屋製麺の低加水気味ストレート麺、褐色の醤油スープは関ヶ原たまり醤油を使用し、醤油の旨味が引き出されている。ただ最初から胡椒がかかっているので醤油+胡椒で同じ風味になりがち。自分勝手言うなら「たまり醤油らーめん」と命名して宮内庁御用達の私も愛用しているこの関ヶ原たまりを前面に出し、旨味をわかってもらい、別途ペッパーミルを添付するといった提供が出来れば最高だなぁ~と思いました。

私も愛用している関ヶ原たまり醤油、冷蔵庫から引っ張り出して写真をパシャ(笑)

(2015.12.15)食べた品:濃厚担々麺 おススメ度:93%

食べた濃厚担々麺は、白髪葱・刻み玉ねぎ・ほうれん草・擦り黒胡麻・擦り白胡麻・ナッツ入りの辛肉味噌・炙りちゃーしゅう1枚に、山椒が振りかけられている。ストレート低加水のやや細麺、辣油の浮いた坦々スープ。山椒が効いていて色んな味が織りなすハーモニーがいい!旨い!

(2012.6.12)食べた品:塩らーめん(えびx鯛) おすすめ度:85% 近くに行ったもんで、再トライ!今度は塩らーめん、小エビと鯛だし、うーん!具が独立していて前回と同じ感想になってしまうな!

(2012.5.12)食べた品:醤油ちゃーしゅうめん(大盛) おすすめ度:86% 新潟市内で人気店と言われる「いっとうや」の姉妹店。頼んだ醤油ちゃーしゅう大盛は、ねぎ・海苔・味玉半分・柚子片・板状の極太メンマ2枚・厚めのグリラーで焼いた肩ロースチャーシュー4枚(まるで角煮の様な甘さ)麺はコシのある東京東久留米市にある三河屋の中太ストレートの麺、スープは、メニューにはアジx煮干と強調されているが、鰹節もたっているし、少しトロリとした黄土色した流行の魚介豚骨スープ。大盛頼んだが麺の量は普通くらいでした。個人的には具がデカ過ぎて麺とスープとバランスがといった印象。

閲覧(2,502)