場所:村上市藤沢7-12

食べた品:チャーシューメン900円

おススメ度:90%(ガッツリ好き95%)

火曜定休、11:00~14:00.17:00~21:00。カウンター4席・ソファーテーブル1・2人掛けテーブル2・掘りごたつ式小上がり3テーブル。チャーシューメンを頂く、美人店員さんから「にんにく入れていいですか?」と訊かれ「少し」と返答。初来店であまり前情報無しだったが、ガッツリ二郎系のお店でした。既に若者や大食漢から人気店になってます。にんにく・ドデカい豚の厚切り4ピース・味付けラード・茹でもやし&キャベツ、固茹でされた太麺、豚骨ベースの濃い醤油スープ。二郎やのろしと似て「アレ」も効いてます(笑)確かにコレにはにんにく合いますね!最初に麺を取ろうと箸を入れるところから大変で、ボリュームに圧倒され、最後には「ぐるじ~~」となってしまいました。若い頃は全然イケたのに~。

閲覧(1,219)

場所:新潟市ときめき西2−7−10(済生会病院、アピタ近く)

今回食べた品:ラーチャン850円

おススメ度:92%

月曜・火曜のみ営業。11:00~13:00(スープ切れ終了)カウンター10席のみ。メニューはラーメン600円・ラーチャン850円のみ。日月営業がこの6月から月火営業で閉店時間も前より早くなり、ありつく事にハードルがさらに上がった。初めての火曜営業に来店、見込み通り行列は無し。久しぶりの味みつのラーチャン。ラーメン先行、ネギ・メンマ・バラチャーシュー2枚、30秒茹での超極細麺、煮干しほんのり香る透き通ったスープ。アレッ?前よりさらに薄味に。炒飯は玉子とチャーシュー端切れとタレで作る、これも優しい味に。かなり減塩されている。ラーチャン家から比べると対極に行き出した感じ。ある株主総会終わりの早い時間だったから朝ラー感覚でこの身体にも優しい減塩ラーチャンはアリでした。年配者にはウケそう。高血圧の方にも減塩で身体にも優しいラーチャンでした。過去の2007年の記事を見ると懐かしく生意気(笑)だが、以前より月商を下げる営業時間って事は商売よりも趣味の店って感じ。

(2007.2.10)食べた品:ラーチャン800円 おすすめ度:98%
味みつって新大前に あった店か!思い出した(今は楽久)。行ったのが11時ジャストに行ったが後ろはもう行列の様相、もちろん営業日や営業時間のせいでもあ るが、味が良くないとこんなに流行らないはず。前金制。ラーチャンは8割以上の人が頼むようです。スープは透明、豚 骨ベースに煮干しがほどよく効いた極上スープ。麺は極細麺、スープが上品な若干薄味系なので、ピッタリの麺である。具はネギ、 塩だしメンマ、チャーシュー2枚。鶏油の様なものが浮いている。それにチャーハンフルサイズ。全てベーシックな味だけど計算しつくされている感じ。あっさ り好きや支那そば系好きにはたまらないのだと思います。行列が出来る店の条件を徹底研究している感じ。3時間弱の営業時間に9席のカウンター、メニューを絞り込み、チャーハンは最高3人前づつしか作らない。麺は極細だから茹で時間は短い、ラーメ ンの出てくるのと前後するが、一人の調理人が目の届く範囲で9席(3人ずつ捌く)。この忙しさはご主人(どこかの教授の様な)の体力含めて3時間が限界 か!?ビジネスとして考えてみると一人あたりの調理も合わせた滞在時間は約20分として、 180分営業とすると9回転x9席(常に満員)一日81人のお客様を捌き、うちラーチャンの800円を8割の人、ラーメンのみ500円を2割の人として 65人x800円+16人x500円とすると一日売上6万円となる。木金休みで月営業日が平均22日だとすると月商132万円。原価4割として約80万、 家賃、光熱費、人件費(自分達の給与)を差し引くと・・・

閲覧(1,135)

場所:長岡市栃尾大町1-6(消防署斜め前)

今回食べた品:ラーメン600円

おススメ度:90%

月曜定休、11:00~14:00.17:00~スープなくなり次第終了。カウンター8席・テーブル3・小上がり2テーブル。いつのまにか移転していたんですね!2010年に来て以来だから9年ぶり!相変わらずご夫婦でやられてました。ラーメンはナルト・海苔1枚・ねぎ・メンマ多数・薄めだが切り落としチャーシュー5枚、懐かしい多加水縮れ麺(量多め約180g?)すっきりシンプル和風醤油スープ、油少なめ。なるほどこの油の少なさなら冷やしらーめんも出来、有名な訳だ。このラーメンは最初うーん!と思うんだけどスープ飲み干したくなる系なんですよね。

(2010.11.18)場所:長岡市栃尾(移転前) 食べた品:ちゃーしゅーめん おすすめ度:90% 評判の高い老舗であるが、栃尾という場所がら行く機会がなく、初来店でした。古い店内に4人掛けテーブルがランダムに5テーブル。シューマイとチャーシューメンが人気との事で、ちゃーしゅーめんをオーダー。ナルト、ねぎ、メンマ、ワカメ、醤油味削ぎ切りチャーシュー(部位としてはももや肩、噛み締め系)、麺はコシある細目ストレート自家製麺(麺だけは、昔風中華にありがちな軟茹で縮れ麺でない)スープは濃い醤油色で、蕎麦屋のスープっぽい、鰹節&煮干しと若干生姜が香り甘みもあるが、魚介系でなく動物系でなく、どれもたった味のない和風醤油スープ。なんの変哲もないが、ありそうでない味。化調感もほとんどなく、スープも飲み干せるタイプですが、話題の老舗店だっただけに期待度が大き過ぎたのか、高速使ってまで来る感動はなかったという感じでした。ただラーメンは奥深いので、インパクトはなく、一回ではわからない良さがきっとあると感じられる味でした。

閲覧(1,711)

場所:新潟市東区山木戸3-10-6

食べた品:魚豚つけめん(大・400g)1,058円のところHappyPassクーポン利用950円

おススメ度:92%

火曜定休、11:30~15:00.17:00~23:30(土日祝は通し営業)カウンター6席・大きめテーブル2・小上がり2。亀田店に続く2号店。上記のメニュー(税抜表示)の他にランチセット972円などがある。つけめん2種類(三昧つけめん・魚豚つけめん)のうち、魚豚つけめんを選択(大盛400g&冷盛)魚粉がふりかけられた美味しい太麺400g、海苔1枚・味玉半分・白髪ねぎ・メンマ・とろとろ豚バラ塊2個が入った魚介豚骨だれ。充分美味しいが関東の「とみ田」などと比べると濃厚っていう程でもない。OGIKAWAではやっぱりスープありの方が好きだな!

閲覧(577)

場所:新潟市東区新松崎2丁目2-7

食べた品:旨辛ラーメンセット1,080円(ランチタイム)

おススメ度:85%(アジアンテイスト好き93%)

火曜(&第4月曜)定休、9:00~19:30(金土~20:30)ランチタイム11:00~14:30。カウンター4席・テーブル4・小上がりもある。カフェでもありシンガポール出身のシェフと感じの良い日本人奥様が接客するエスニック料理店でもある。ここはラーメンブログなので、麺類はモーニング(9~11)で食べられる挽肉入りあっさりラーメン702円・11時からの定番で挽肉入りラーメン(鶏ガラスープ)864円とラクサ886円・旨辛フィッシュヌードル972円などがあり、ランチメニューではサラダ・ドリンク付きでお得なメニューがある。麺は中華麺か米粉麺か選択出来ます。頼んだ旨辛ラーメンセットはサラダとドリンク(アイスコーヒー選択)が付いてパクチー・もやし・乾燥小海老・白身魚(厚みのあるタラが3切れ)麺は中華麺を選択したので中太縮れ麺、花椒&唐辛子、ナンプラー香るスパイシーエスニックスープ。パクチーだけでない葉っぱちゃん達とナンプラーがハーモニーする複雑な味に。一口目からアジアンテイストでした。タラの身は個人的にあまり好みではないから要らないかもだけどここから出汁も若干。サラリと日本のラーメンスープの様に出汁を色々重ねてひいていないのでたまにはこういうのもイイ!カリーもガパオライスも麺ならラクサ(シンガポールで人気のココナッツミルク&海老出汁スープの麺類)だったか!悩みました。サラダとドリンクは付くしカプサイシンたっぷりだし、動物系スープじゃないのでカロリー低くヘルシー!!何気にスープ飲み干しました。

閲覧(638)