場所:新潟市中央区新和1-3-24(旧さんぽう亭新和店跡地)

食べた品:鶏煮干し醤油700円+からすみTKG330円

水曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00ラストオーダー。カウンター9席・テーブル約6。やっと来れました。先ずは鶏煮干し醤油、三つ葉・極刻みねぎ・薄くスライスされた低温処理チャーシュー2枚・長ーい穂先メンマ、食感のいいやや低加水ストレート細麺、鶏油で光る煮干しと鶏ベースの醤油スープ。煮干しは陰の仕事してる感じで前面には出てきてないけどいい感じの鶏出汁スープ。醤油も好きな味の醤油だし三つ葉も相まってこれは好きなタイプのラーメンです。

閲覧(760)

場所:新潟市西区木場1421

今回食べた品:地鶏らぁめん鶏塩800円

おススメ度:90% <過去 鶏醤油は95%>

前回煮干し味噌とその前の鶏醤油のギャップが大きくてもう一度鶏塩でリベンジ。夜来店、葱・三つ葉・磯海苔・絶品鶏団子1個・ササミ1枚・レアチャーシュー1枚、ツルツルストレート細麺、透明な鶏出汁塩スープ。辛味かんずり付き。無化調だがギリギリな感じ、スープだけなら完飲レベルだが、麺と合わさるとチト弱い、もっと昆布や鶏の旨味を引き出してもらいたい。大体地鶏からは繊細な出汁が僅かしか出ないから難しいけど。絶品トッピング達と食べるにはいいのかなぁ?やっぱり醤油の様にそのもの自体に旨味があるベースと合わせないとなのかも。断然鶏醤油推し!

(2017.7.22)食べた品:煮干し味噌+豚チャーシュー100円 おススメ度:80%

あの醤油らぁめんの美味しさが忘れられずに久しぶりに再訪。メニューに変化がありました。今回は煮干し味噌を選択。レアチャーシュー3枚・鶏団子1個・糸辛子・小葱・白髪葱・もやし・キャベツ・しめじ、ツルツル多加水リングイニ系中太麺、煮干しはほとんど感じないあっさり出汁無し味噌汁の様な味噌スープ。4つ生味噌ブレンドだが無化調はいいがそれをカバーする天然出汁が足りてない、味噌ラーメンにみんなが期待する脂が足りてない。麺はタイミングが悪くタイマーが鳴って最後の提供で湯に使ってから1分半以上経っていてノビ気味でした。トホホ!完全に好みの問題かもしれませんが、ここの味噌は私の好みとは違いました。煮干し醤油はどうなんでしょう?あんなに素晴らしい鶏醤油に対して味噌は期待外れでした(あくまで個人的感想です)ここでは鶏醤油を断然推薦します。相変わらずトッピングのレベルは高いです。

(2017.1.31)食べた品:醤油らぁめん750円 おススメ度:95%

定休日未定、11:30~14:30.17:30~23:00.カウンター6席・小上がり足伸ばせる掘り式約5テーブル。メニューは醤油らぁめん750円塩らぁめん800円味噌らぁめん880円。大盛100円増し、チャーシュー200円味玉100円鶏団子80円岩のり150円ねぎ120円増し。ミニ丼各種。頼んだ醤油らぁめんは美味しいネギ・三つ葉・低温処理豚チャーシュー1枚・鶏チャーシュー1枚・絶品鶏団子1個、関川麺という国産小麦中細ストレート麺、香味油の浮いた鶏ベースの無化調系純和風優しい味の生醤油ラーメン。これぞ関東風無化調系らぁめんといった感じ。スープに新潟地鶏・阿波尾鶏などを使い新潟食材・国産食材を使った原価の高いラーメンです。今まで食べた中で西早稲田の「やまぐち」の鶏ちょっと弱いバージョン?または巣鴨の「蔦」にも似てる?でも一番似た味とスタイルは石川県野々市市の「TERRA」に瓜二つでした。繊細かつ純和風のこのラーメン果たして新潟ラーメンに慣れた方に受け入れられるか?私はこういった系統のラーメンが出てくるのは大歓迎です。スープ飲み干しました。

閲覧(4,478)

場所:新潟市中央区東大畑通2番町481

食べた品:チャーハンセット780円

おススメ度:90%

水曜定休、11:30~14:45.17:00~22:45。カウンター約6席・テーブル2.ラーメン530円肉ラーメン730円五目780円メンマ680円ワンタン530円ワンタンメン550円、チャーハンセット780円ヒレカツ丼セット800円牛焼肉セット800円(ラーメンとのセットとワンタンとのセットあり)頼んだチャーハンセットは、ラーメン+半炒飯+サラダ、これで780円は格安!ラーメンにはサヤエンドウ・メンマ・ねぎ・チャーシュー1枚、プラ系細縮れ麺、超あっさり透明の鶏ガラ・豚ガラ・煮干し・野菜・大蒜・生姜など懐かしの味で薄味の中にもコンソメスープの様な深みも感じる。半炒飯は結構な量であえて上から潰してある!?ベタベタタイプだがバター醤油の仄かな香りで味はいいピラフタイプ。入りにくいし古い店だが、古いなりに厨房は綺麗に整頓され腕は確かな親父さんといった感じ。但し13時半過ぎで他のお客さんいなかったせいか、夫婦?喧嘩(教育的指導)はお客さんの居るところでは・・・到丼から食べ終わるまでずっとでした。折角の食事が不味くなってしまいます。まあ言ってる事は店主が正しいと思われましたが。

閲覧(1,244)

場所:新発田市大手町1-3-3

食べた品:らーめん550円

おススメ度:91%

金曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。6テーブル。店名の通り生そば・うどん中心だが、カレーやどんぶりのご飯物に加えて中華そば類も充実。らーめん550円ミニらーめん400円もやし650円サッポロ中華750円タンメン750円五目中華750円カレー中華750円チャーシューメン800円天ぷら中華800円など。らーめんはナルト・ねぎ・メンマ・出汁の取られた(笑)チャーシュー1枚、やや緩めのやや細ストレート麺、透き通った超あっさり味だがしっかり豚の出汁・鶏ガラ・野菜などあっさりながら出汁を感じ取れる優しいスープ。麺がやや緩いが揖保の糸のそうめんを食べている喉ごしを感じてスープもバランスがいい。スープの塩分はなかなかしっかりとあるので薄過ぎず、魚介出汁が効きすぎてないバランス派のあっさり中華そばお探しの方にはおススメです。

閲覧(903)

場所:新潟市秋葉区新津本町3-10-21

食べた品:ラーメン600円

水曜定休、11:30~14:00.17:00~23:00。カウンター3席・大きめテーブル1・2人がけテーブル1・小上がりも??ラーメン600円チャーシューメン750円、他に肉丼や生姜焼き、おつまみ各種。近いのに実は初来店。かなり飲んだ後にサッカー仲間とまだまだ飲むぞ!とおじゃましました。ラーメンは海苔1枚・薄味チャーシュー1枚・メンマ・ネギ、中細縮れ麺、あっさり醤油スープ。正直なんの変哲もないが逆にこういうラーメンも少なくなってきている。飲んだ後には丁度いいあっさりラーメン。何といっても感じの良いご夫婦の接客が地域密着型のお店の証拠。

閲覧(913)