場所:阿賀野市保田1865(旧安田町)

今回食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:94%

11:00~14:00・17:00~20:00不定休。ラーメン580円チャーシューメン750円九州ラーメン600円もやしラーメン580円タンメン700円坦々めん650円みそラーメン750円チャンポン750円あんかけラーメン750円、大盛100円増し。ナルト・ねぎ・メンマ・ほうれん草・チビ海苔1枚・小さめだが軟らかいモモチャーシュー8枚、めんつうの美味しいやや細め縮れ麺、これぞ中華そば!といったスタンダード化調もOK!懐かしくも旨い!やや酸味熟成を感じる醤油スープはなおうれしい。あっさり中華で何の変哲もないが旨い中華そばをお探しの人は是非食べてもらいたい穴場的なラーメン屋。

前回(2008.10.2)食べた品:ラーメン550円 おすすめ度:94%  カウンター4テーブル3こあがり1.大勢(かなり酔ってですけど・・・)で行って色んなラーメン食べたけど、どれもなかなかでした。私の頼んだシンプルラーメンは、海苔、メンマ、ねぎ、ほうれんそう、チャーシュー2枚(小さいけど美味しい噛締め系の肉)スープはあっさりとしているが、豚骨や煮干し、野菜の深い味わい!麺はプラスチック系ですが、ボリュームもあり、このスープによく合います。あっさりでいうと「くら田」や「丸木屋」や「三吉屋」が好きですが、ここは穴場かも?!

閲覧(924)

場所:五泉市吉沢一丁目6−12

今回食べた品:ラーメン500円+チャーシュー350円

おススメ度:83%

テーブル4・小上がり3テーブル。ラーメン500円もやし600円スタミナラーメン650円味噌550円塩550円タンメン600円など。大盛(1.5玉)100円増し・特大(2玉)150円増し・ジャンボ(3玉)300円増し。チャーシュー350円、メンマ・コーン各150円増し、わかめ・玉子各50円増し。チャーシューメンと頼んだ後にメニューじっくり見て、ラーメン500円のリーズナブルさに対して、チャーシュー350円かぁーと価格アンバランスを感じた。ネギ・メンマ・チビ海苔1枚・バラ肉ブロックカットチャーシュー7枚(通常で2枚だから5枚プラス)、プラスチック系縮れやや細麺、スープはほんのり甘い鶏ガラベースだろうが、他の出汁がどれも目立っていないほどスタンダードなスープ。やはりここはコスパの高いラーメン500円で十分ですね!

前回(2009.5.21)食べた品:ラーメン  おすすめ度:89%  コストパフォーマンス100%  何年かぶりに行ってきました。前行った時の印象は、セメントむき出しで、奥に長く、暗い店内、ラーメンはスープがやたらと甘い!という印象でした。いつかわかりませんが、改装してました。テーブル4、こあがり3.外装は相変わらず怪しい雰囲気ですが、内装は前より明るくなり、店の斜め前には駐車場もできました。店員さん(もしかして奥さん)に「スタミナラーメンって何ですか?」と尋ねると「野菜入りだよ!普通のラーメンがおススメ!」との応え。高いメニューより、安いメニューをおススメとする商売っ気のなさと根正直な五泉人に感激です。ラーメンの値段は今時では超リーズナブルで、ねぎ、メンマ、海苔、小さめのバラ肉チャーシュー2枚トッピングで、麺は普通の太さのプラスチック系硬茹で、量多め、スープは醤油色で、ほんのり甘め、魚介などの飛び出た味のない昔風鶏ガラ野菜でとったスープな感じ。前はガラガラだったお店が、昼時混雑し始めている模様。

閲覧(445)

場所:新潟市中央区大川前通6−1202<人情横丁内>

食べた品:わんたんめん580円

おススメ度:82%

もうかれこれ何年前に食べたのだろう?朝10時からやってる、カウンター6席のみのお店。らーめん550円わんたんめん580円わんたん550円ちゃーしゅうめん750円ねぎらーめん650円、大盛50円増し特盛100円増し。増税後も安い!!狭い店内に入ると強烈な豚骨臭が立ち込める。らーめんに30円足すだけでわんたんめんが食べられるので、それを注文、海苔1枚・細いシナチク・ねぎ・チャーシュー1枚・わんたん約5個、縮れ細麺に動物系の強いスープ、あっさりだが、油もある、香りは豚骨臭が強いが食べてみると気にはならない。好みは二分するかもしれない、胡椒があうらーめんだ。あっさりらーめんのハシゴをしたくなる。ここ人情横丁にある「信吉」「きのじや」「おふくろ」「政吉」と近所の「くらた」「カトウ」「来味」「六綵亭」ちょっと足をのばして「三吉屋」と歩ける範囲で、あっさり中華ソバのハシゴ、食べ比べはおすすめです。

閲覧(339)

場所:新潟市東区物見山2−13−20<あんまる跡地>

食べた品:支那そば600円+セットチャーハン250円

おススメ度:91%

こちらも復活移転ラーメン店。朝7:00からやって15:00に終わる。カウンター5席・2テーブル。支那そば600円肉そば800円大盛100円増し、セットチャーハン250円のみのシンプルメニュー。折角なので、セットチャーハンも頼むと、麺は極細茹で上がりは40秒~60秒といったところなので、炒飯から炒めその後で麺茹でスタート!支那そばはナルト・ねぎ・シナチク・味玉半分・薄いがいい意味で豚味の強いバラ肉チャーシュー2枚・プラスチック系極細縮れ麺・懐かしいほんのり煮干しと鶏がらゲンコツや野菜などの極あっさり透明度もあるスープ、チャーシュー端切れと玉子で作るチャーハンも懐かしい味で紅生姜がよく合う。どちらも旨味調味料がいい感じ(笑)私の炒飯は一人前作りだったのでよかったが、後に来た5人分を一鍋で作っていたので、どんな感じなのかは気になったが・・・個人経営のチョビ髭のオッチャンが頑張っているので応援したい。場所・駐車場的には相当なリピーターがいないと厳しそうな立地だが、昔風のアッサリラーメン好きは是非!

閲覧(607)

新潟市南区茨曽根6445−1<ニラ南蛮跡地・味噌らーめん神田の隣>

食べた品:チャーシュー中華810円

おススメ度:81%

カウンター6席・テーブル3・小上がり2テーブル。中華そば540円大702円、冷たい中華540円大702円、チャーシュー中華810円大972円、メンマ中華756円大918円。熊さんグループ創業者(創業65年)、杉本三太の名前からの店名。青森県八戸市より東北中心に全国約6000軒の麺を届ける製麺所の店。三太はラーメン店の居抜き物件を主に出店する熊さんグループ直営店か?食べたチャーシュー中華は、ナルト・ネギ・極細シナチク・小さいモモ肉チャーシュー約9枚、細いプラスチック系縮れ麺、スープは甘みのある軽い煮干し風味、醤油と化調の懐かしい中華スープ、白胡椒がよく合います。これぞ、ザ・中華そば!といった感じ。私には普通盛でおやつ感覚だが、早食い出来ない人は大盛頼むと麺がのびやすいので要注意!でもこういう麺こそ昔懐かしの中華そばである所以であると思う。両親(70代)を連れて来たら喜ばれると思う。

閲覧(918)