場所:新潟市中央区米山1‐6‐10

今回食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:98%

古町本店との違いは先ずは麺、こちらでは麺匠高野の極細プラスチック系、古町ではめんつうの極細麺で、こちらはよりプラスチック系で極細度もこちらがより細い様な!?チャーシューは古町より美味しい。ネギは古町の方がシャキシャキ感あり。日によるが、若干古町より煮干し感が強い。アレッ!いつからかレンゲがこちらでは最初からついてます。
前回(2009.4.12)食べた品:らーめん550円 おすすめ度:98%いわずもがな新潟の超有名店、だいぶ前に古町本店の評価でおすすめ度100%とありますが、新潟あっさりラーメンの中で、ちくに(村上)麗人(五泉村松)丸木屋、来味、味みつ、粋龍、大國(加茂)など美味しいお店が多数ですが、欠かせない存在感はありますね!ただ、失礼かもしれませんが、私にとってはすごく美味しいのですが、おやつラーメンなのです。麺のせいだと思うのですが。駅南店はカウンター6席、テーブル2で、相席ばかりの古町本店より一人で入りやすい点は◎、らーめん550円チャーシューメン700円もやしらーめん700円、大盛は全て100円増し。もちろんレンゲなし(笑)。麺は(有)麺匠高野の超極細プラスチック系縮れ麺。ナルト、ねぎ、メンマ(塩味)、チャーシュー(ここのは本店と違い、固め噛み締め系でなく、やや軟らかめもも肉)スープは透明煮干しの優しい味だが、昔より塩っぱくなった様な気がする。

閲覧(679)

場所:新潟市西区小針8丁目9−2

今回食べた品:漢流麻婆麺880円

おススメ度:85%

前回メニューに書いてあった「新潟県に美味しい麻婆ラーメンが無い!」との記述が気になり、再来店!結論まあ美味しいですけど、「鶏白湯ラーメン麻婆豆腐がけ」といった感じです。麻婆豆腐は四川料理の痺れる花椒を使った花椒塩を使っています。痺れる辛さと塩分で旨味を爆発させているので、これ以上麻婆豆腐の量が多いとしょっぱくなるのはわかりますが、四川麻婆豆腐を食べたい人と麻婆麺は別のところにあると思います。麻婆麺を期待している人はやはりたっぷりあんかけの麻婆の量がスープにもトロミがのったものを期待している方がほとんどだと思うので・・・個人の見解ですが、麻婆の量がしょぼいと思う人が多くなるのも事実かと・・・

前回(2014.4.5)食べた品:鶏白湯ラーメン(塩)680円

おススメ度:91%

新潟に急遽押し寄せている鶏白湯ラーメンブームのまたまた新店。前に行った事のある水原の「真正中華 唐人」のラーメン店初トライ!カウンター4席・テーブル約4.11:30~14:30、17:30~22:30、不定休。鶏白湯ラーメン(塩・醤油)680円鶏白湯生姜ラーメン(塩・醤油)780円漢流麻婆麺880円、漢流麻婆豆腐丼880円豚肉あんかけチャーハン980円など、大盛100円増し、鶏チャーシューや鶏団子増しは100円増し。全てに医食同源を掲げる!頼んだ鶏白湯ラーメン(塩)は、鶏チャーシュー1枚、鶏肉だんご1個(これは美味い!鶏だんご増しをおススメ!)シャキシャキ感ある水菜の茎、ネギ、ビックリはメンマでなく筍スライスを使っているところ!プラスチック系細麺に美味しい鶏白湯スープ、最近の鶏白湯の中では塩味が効いている方でした。カウンターの胡椒もホワイトペッパーでよく知っている方だと思いました。麻婆麺に関して「新潟に美味しい麻婆麺が無いと思っている方、是非漢流麻婆麺を!」とメニューに書いてるので、よほど自信があるか、「天心」「龍馬軒」などに行った事が無い方か?と思いましたが、自信がある漢流麻婆麺を是非試してみたいです!おそらく台湾系の独特の香辛料や薬味の効いた麻婆豆腐だと想像します。

閲覧(943)

場所:新潟市西区大学南2−22−18

食べた品:ラーメン・チャーハンセット800円

おススメ度:96%

新潟ラーチャン御三家と言える「味みつ」「楽久」「太陽」ついで「勝鬨屋」「ホームラン食堂」今は無き「元祖 来味」etc.。楽久には、初めておじゃましました。カウンター9席・テーブル3・小上がり3テーブル。木曜定休、11:00~14:30、17:00~19:00。メニューは、ラーメン大盛650円ラーメンチャーハンセット800円セット大盛900円以上。おかみさんとバイトらしい女性2人でやってます。他の人を見ているとタイミングでラーメン先着、チャーハンが食べ終わる頃に!というパターンが多いが、私は同時!ある意味ラッキーある意味アンラッキー(チャーハンは一人前作るのと複数人前作るのとでは味が違うし、出来立てが一番!私のチャーハンは前の2人と一緒のタイミングで作ったもので、わずかに時間が経ったものでした)ラーメンはシンプル!メンマ・ねぎ・ちょっと弱ったバラチャーシュー1枚(もしかしてあえて脂分絞りだし!?)スープにピッタリの美味しいストレート細麺、透き通った優しいスープ<おそらく豚骨ベース、煮干し、野菜、特に椎茸の香り、ただ昔ながらの味には当然の化調もしっかりしています(笑)>炒飯は硬めの米、短米なので何処米だろう?炒飯はしっとりパラパラが最高ですが、パラパラでしたが、しっとり感は無しでした。私の中の炒飯ベストは「福臨門」の卵だけの炒飯です!炒飯には紅生姜・大根と胡瓜の浅漬けが付いているのが女性店主らしい。ラーチャン系のお店のラーメンは、こんなに胡椒が合うラーメンスープは無いと思います。好みの問題もあるし、ラーメンか炒飯かどちらを重視するか?もちろん両方のバランスですが、個人的ラーチャンランキングでは、太陽>味みつ>楽久>勝鬨屋>ホームラン食堂といった感じですかね!

閲覧(2,603)

場所:新潟市南区大通黄金2丁目7-4 <8号線黄金団地信号より曲がる>

食べた品:ちゃーしゅーめん700円

おススメ度:90%

本日(2014.1.15)オープン!11:30~14:30、17:00~21:00.場所に行ってびっくりしたのが、飲食関連、友人の元自宅のすぐ近く、よく新潟飲みの迎えで来ました(笑)カウンター5席、テーブル3、小上がり2テーブル。グループではなさそうですが、黒いお揃いの黒のポロシャツで揃えてます。らーめん500円ちゃーしゅーめん700円野菜しょうゆ650円野菜みそ700円特製辛みそ750円こがねらーめん(全部のせしょうゆ)650円メンマらーめん(2種のメンマ)600円、なかにはソースらーめん700円気になるメニューもある、その他ヒレカツ丼650円えび丼650円ミックス丼700円親子丼600円などもある。頼んだちゃーしゅーめんは、水菜・ねぎ・海苔1枚・極太短冊メンマ2個・3種のチャーシュー(鴨ローススライス2枚・蒸し鶏スライス2枚・焼豚3枚)、麺はやや細めのプラスチック系縮れ麺、鶏ガラ・豚骨・野菜と魚介系のダブルスープで、やや化調は感じるが、鶏油の浮いた澄んだあっさりキレのあるスッキリスープ。チャーシューに関しては、3種で味変で面白いが、1品1品がもっと美味しければと思ってしまう、鴨肉は胡椒がトップに付いた加工品で、他の2種も、もうひと頑張り欲しいところ。あっさりラーメンでは好みのラーメンでした。まわりは、いち早い情報を聞きつけたブロガーとチラシ配布による地域の年配のお客様でごった返していました。地方は特に人口減、少子高齢化の中、インパクトのある個性的なガッツリラーメン店より、こういった万能型メニューとあっさりラーメンが長く生き残るのかもしれない。どんぶりやドリンクメニューも若干あり、大通地域の方々に愛される地域密着ラーメン店になる事間違いない!

閲覧(1,481)

場所:新潟市西区寺尾東1−5−37

食べた品:AGラーメン700円

おススメ度:95%

今年(2013)9月にオープンしたお店。水曜定休、カウンター7席、テーブル3.広いスペースだが節電の為か?薄暗い印象。食券を購入。基本は鶏ガラとゲンコツに煮干しや昆布の魚介ダシ、櫻ラーメン600円・Wラーメン650円(前述に白醤油)・AGラーメン700円(前述+トビウオを乾燥させたアゴダシ)・味噌ラーメン700円・つけ麺800円。チャーシューは各200円増し。カレーや豚汁定食、どんぶり、ラーメンに合せたミニ丼もある。初来店なので、櫻ラーメンにしようと思ったが、AGラーメンが自慢の一杯!とあったのでそれに。桜の形のかまぼこ・ねぎ・メンマ・海苔1枚・絹サヤ・味玉半分・薄いが美味しいチャーシュー2枚(見た目はマズそうなのに美味しい!)、やや硬茹での中麺、スープは凄い飛魚ダシが効いている!やや塩分高めだが美味い!酒田ラーメンは、老舗のお店がほとんどアゴダシだが、香る程度で優しい醤油味といった感じだが、こんなに飛魚ダシを効かせたラーメンは珍しい!ベースのスープに小鍋で、後から飛魚を煮出したスープを足している。飛魚は、高級ダシながら、好き嫌いが分かれるので、飛魚ダシ好きは是非このAGラーメンを!他のメニューも気になります。大変美味しかったです。ただアッサリに見えて塩分高いので喉のキリキリ感は結構後をひきます。

閲覧(436)