場所:新潟市中央区東堀通9番町1400(タキザワガレージ前)

食べた品:至極の中華そば880円+ホルモンのアブラ198円+緑茶杯418円

 

日曜定休、11:00~03:00。カウンター9席・テーブル1。こじんまりした店だが、若いスタッフで活気ある大阪あたりの屋台イメージのお店。にんにく効いた小皿ホルモンと中華そば&粉もんの居酒屋。ある会であれだけ飲み放題とコース料理で満腹だったが、いつもの?代行待ちを言い訳に(笑)「町中華の頂点!どうしても食べたくなる味」と張り紙に書かれた「至極の中華そば」をいただく。その前にアブラと緑茶杯で待つ。ナルト・ねぎ・懐かしい薬品香のあるメンマ・ブロックカットバラチャーシュー4枚・黒胡椒がかかっている、やや軟茹で台形平縮れ麺、透明がかった中華スープ。チャーシューはイイ感じだし、スープもアレ多めかもだけど、ホルモン油駆使しているのか深い味わいがある。麺軟わ以外酔った後のさっぱり〆のラーメンとしてコレはいい!!今度麺硬め!で注文しよう。

閲覧(43)

場所:新潟市中央区米山1‐6‐10

今回食べた品:チャーシューメン800円

いつも坂田さん(次男)の居る本店に行くのでこちら(三男)は超久しぶり。中華そばは未だに650円と価格優秀店。麺は本店のめんつう使用ではなく、駅南は麺匠高野の喉越しのいい多加水極細縮れ麺。ナルト・ねぎ・メンマ・しっかり食感の肩・ももチャーシュー6枚、スープは豚骨出汁ベースの醤油カエシあっさり。煮干しは今日のは弱かった。

(2014.4.25)食べた品:チャーシューメン おススメ度:98%

古町本店との違いは先ずは麺、こちらでは麺匠高野の極細縮れ、古町ではめんつうの細麺だが、こちらがより細い。チャーシューは古町より美味しい。ネギは古町の方がシャキシャキ感あり。日によるが、若干古町より煮干し感が強い。アレッ!いつからかレンゲがこちらでは最初からついてます。
(2009.4.12)食べた品:らーめん おすすめ度:98% いわずもがな新潟の超有名店、だいぶ前に古町本店の評価でおすすめ度100%とありますが、新潟あっさりラーメンの中で、ちくに(村上)麗人(五泉村松)丸木屋、来味、味みつ、粋龍、大國(加茂)など美味しいお店が多数ですが、欠かせない存在感はありますね!ただ、失礼かもしれませんが、私にとってはすごく美味しいのですが、おやつラーメンなのです。麺のせいだと思うのですが。駅南店はカウンター5席、テーブル2で、相席ばかりの古町本店より一人で入りやすい点は◎。麺は(有)麺匠高野の超極細縮れ麺。ナルト、ねぎ、メンマ(塩味)、チャーシュー、スープは透明煮干しの優しい味。

閲覧(47)

場所:新発田市西園町3丁目16-1

食べた品:五目ワンタン麺850円

火曜定休(第3月曜も)11:30~14:00.16:30~20:00。カウンター7席・2人掛けカウンター・テーブル2。食べた五目ワンタン麺は肉入りワンタン7個・茹で卵半分・白菜・人参・玉ねぎ・木耳・筍・ピーマンなどを胡麻油で炒めたあっさり味、めんつうの多加水細麺、あっさりタンメン塩スープに先ほどの炒め味がスープに染み出す。中華そば600円からのリーズナブル!あっさり好きには超オススメ店。新発田には老舗中華店も多くうらやましい。

閲覧(337)

場所:新潟市中央区西堀前通9番町1533

今回食べた品:濃厚味噌拉麺900円

おススメ度:97%

 

前回の新潟醤油に感動して、メイン(メニューの1番にある)である濃厚味噌を早くいただきたかったが、やっと来られました。芽ネギ・刻み紫玉葱・炒め玉ねぎ・メチャ旨い燻製香のチャーシュー含めた低温調理チャーシュー含む合計3枚、ツルツルもっちりした平太縮れ麺、甘い背油浮く濃厚味噌スープ。味噌が主張している!どこかで飲んだことある味噌味だなぁ?舌の記憶金沢市で食べた「麺屋 大河」だ!焼き味噌の芳ばしさ!でも私にはややしょっぱい濃い味かな?こちらも相当うまい!ただ味噌はAKIHA麺屋粋翔の方が好みかも。別邸ではもう一度新潟醤油だな。夏季限定の「AKIHA硝子と奏でるすだちとの夏」というなのすだち冷やしそばが暑い夏にはいいかも。

(2022.5.2)食べた品:新潟醤油拉麺810円+大盛150円

おススメ度:100%

日曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。カウンター2列5席ずつと厨房が見える高いカウンター5席の計15席。こじんまりしてるがジャズが流れるお洒落な空間。新潟醤油拉麺の大盛をいただく、ちょっとビックリ!素晴らしい。我が街にいつ秋葉区の粋翔と別物のラーメン(もちろんAKIHA粋翔の良さもある)こちらは洗練された関東系、すぐ近くの名店「倉井」寄り(倉井池田店主から開店祝いの蘭もありました。古町盛上げ隊ですね)芽ネギ・刻み紫玉葱・極太枕木メンマ2本・おいしい硬めで食感ある燻製チャーシュー3枚、こちらも美味しい低加水ストレート細麺、背脂少し浮く絶品醤油スープ。動物系のやわらかな香りと醤油の旨みを引き出した上品スープ。味噌もAKIHA粋翔と違うみたい。再度来なきゃ!なまらうんめかった。本来初回来店や知り合いのお店はおススメ度は控えていたがおススメ度100%なんで記入。私好みの醤油らーめん。

閲覧(666)

場所:新潟市江南区横越川根町4-14-20

今回食べた品:ごまジャンキー930円中盛無料+辛ほぐし肉50円<5・6月限定>

おススメ度:97%

 

うんうん!コレもおいしかった。醤油ジャンキー大好きに並ぶ。海苔1枚・ネギ2種・青菜・メンマ・バラチャーシュー1枚、辛ほぐし肉は別皿で提供、おいしい自家製中麺、ドロッとした白胡麻ベースにかすかに大蒜風味(注文時訊かれます、私はアリで)極上ごま白湯スープ!辛ほぐし肉を少しづつスープに溶かして味変を楽しむ。辛ほぐし肉はピリ辛で肉というより味噌感がバッチリで濃厚みそ胡麻ラーメンに変身します。いわゆる担々麺とはせずになおかつ挽肉でなくほぐし肉みそにするところがこの店主の憎いところ!おいしかった。

(2021.11.3)食べた品:味噌ジャンキー900円(秋冬限定9~3月)中盛(無料)

久しぶりに味噌ジャンキーをいただく、店主と話しててラーメンの詳細のメモ取らず、キャベツがなくなり、前は無かったコーンが入った。低加水しっかり食感のストレート細麺にまったり濃厚な白味噌ミックスの白湯スープの味噌ラーメン。基本醤油ジャンキーファンです(笑)

(2021.8.11)食べた品:お魚つけめん830円<チャーシュー入り>1,030円(7・8月限定)8月は塩味(中盛無料で中盛に)

おススメ度:95%

 

木曜定休。11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター3席・テーブル2・小上がり2テーブル。ラーメンは普通盛160g・中盛200gで無料・大盛240gで50円増し。つけめんは普通盛240g中盛300gで無料・大盛360gで50円増し・特盛480gで100円増し。7・8月限定の「お魚中か」と「お魚つけめん」7月は醤油味(逃した~~)8月は塩味。中盛無料でつけめん中盛は300gだから満足感得られる。麺の方に海苔1枚・厚めのバラチャーシュー4枚、冷水で締められた食感あるストレート中細麵、多分麺に昆布水かけてるな?つけだれにはメンマ、白胡麻と刻み葱浮く、極刻み玉ねぎもいい!魚介出汁の効いて黄土色のなった絶品塩ダレ。どれを食べても高いおススメ度の大好きな名店です。

(2021.4.20)食べた品:塩ジャンキー(中盛無料)+ランチセット少なめチャーシュー丼

おすすめ度:96%

今回は食べた事のない塩ジャンキーとチャーシュー丼をいただく。塩ジャンキーは海苔1枚・カイワレ・ネギ・美味しいメンマ・やや厚切り美味しいバラチャーシュー1枚、ツルツル多加水ストレート自家製麺、揚げネギが浮いた少しドロッと白濁した塩味でベースは鶏と豚らしいが、いわゆる鶏白湯塩らーめんである。ああ~おいしい。セットのチャーシュー丼はネギ・ナツメグ?いや八角の香り高いパウダー、チャーシュー端切れ利用でなくバラチャーシュー1枚、その下に刻み海苔、甘タレがかかった半ライス、これもランチセットで+150円ならお得~。麺だけちょっとだけ私の好みでないが、今のところモン吉の個人的好みとして醤油ジャンキー・塩ジャンキーだな!

(2020.3.7)食べた品:<金土日限定>塩ニボジャンキー(中盛無料)+特入  おススメ度:95%

前から狙っていた週末限定の塩ニボジャンキーを特入(チャーシュー1枚・味玉1個プラス)頂く、海苔1枚・ピンクペッパー・玉ねぎみじん切り・美味しいバラチャーシュー1枚+1枚・味玉1個、ツルツルストレート麺、グレー色の煮干し粉たっぷりで塩分少なめ塩煮干しスープ。優しくも深い美味しさ。チャーシューがしっかり味なので2枚だと丁度いい、ピンクペッパーを噛むと口の中でプチッとはじけて香りを放つ。

(2020.1.9)食べた品:味噌ジャンキー中盛無料 おススメ度:95%

海苔1枚・黒胡麻・メンマ・美味しいバラチャーシュー1枚・さっと湯がいた細切りキャベツ・ツルツルかつコシがあるストレート中細麺、僅かなニンニク、ねっとりした鶏と豚の白湯味噌スープ。ジャンキーと名が付いているが決してジャンキーな味はしない上品な白湯味噌スープ。私の中で「モン吉」は魚沼の「ハルヤ」関屋の「MAMEYA」胎内の「じるば」と何か似た共通項がある大好きなラーメン店。本来大行列が出来ても不思議でない4店なのに出来ない理由(遠過ぎたり・駐車場台数その他)があるから密かに嬉しい。

(2019.9.2)食べた品:アヒージョ風油香るハイカラ塩ラーメン900円<10月末まで限定20食>中盛無料

10月末まで1日20食限定の長い名前(笑)の「アヒージョ風油香るハイカラ塩ラーメン」を頂いてみた。ハーブの葉・ミニトマトハーフカットとうずらの卵3個ずつ・葱・穂先メンマ・美味しいチャーシュー2枚(1枚の上にアンチョビと昆布の白ワイン胡椒炒めフレーク)カリッカリ薄くカットされたバケットにトマト系ペーストにバジル粉がふられたものとガーリックオイルに紫蘇の実?トッピングされたもの、コレを別個好きなタイミングでスープに浸して頂く、自家製ストレート中細麺、ベースはモン吉人気の塩ラーメンベースだが、アヒージョ風油という名の香味油でスープはより深い味わいになる。アヒージョ風オイルにはベースがオリーブオイルで舞茸・エリンギ・大蒜・唐辛子・エビ粉を使っているらしい。大蒜少な目な事とと本来の海老そのものではないのでアヒージョ感はやや弱いかな。創作系で感心出来る逸品ではあります。一度はご賞味あれ!こういう店主が新潟にいてくれるだけで新潟ラーメンのレベルの高さは進化すると確信している。

(2019.2.9)食べた品:醤油ジャンキー(中盛無料)<にんにく抜き> おススメ度:97%

新メニューが登場と仲間のSNSで知り来店。ジャンキーシリーズなるものが登場。動物系白湯らしい。にんにく抜きの醤油ジャンキー中盛で(通常にんにく入りだが注文の際訊かれます、にんにく入れ過ぎると同じ味になってしまうので抜きにしました)味海苔1枚・ブラックペッパーがふりかけられた刻み葱・メンマ・青菜・厚切り美味しいチャーシュー1枚、モチモチツルツルのストレート気味中麺、白濁濃厚スープ。醤油ベースで豚骨も感じるが鶏白湯が強いネットリ美味しいスープ。モン吉は全てのラーメン無化調だけど物足りなさがあったがこれはいい!スープ完飲!ジャンキーと謳うのは大蒜入りで濃厚だからか?大蒜抜きだと素敵な無化調ラーメンだ。加茂の「雷電」の極上鶏白湯に近い。塩ジャンキー・味噌ジャンキーも試したい。

(2018.5.18)食べた品:味噌ラーメン(中盛無料)+少なめシメのご飯150円 おススメ度:90%

味噌ラーメンが登場したとの事で行って来ました。味海苔1枚・糸辛子・ねぎ・メンマ・キャベツ・焦がし葱・チャーシュー1枚、塩・醤油と同じ自家製ストレート麺(味噌にしては細め)アッサリ化調無しだけど懐かしい味噌の味スープ。うーん味噌ラーメンに求める好みだろうけど、味の深みが欲しい感じ。初めて頼んでみたラーメンスープを入れて食べる「少なめシメのごはん」(ご飯に刻み海苔・とろろ昆布・チャーシュー細切れ・山葵)は明らかに味噌でなく、塩が1番、醤油が2番に合う感じですね!スープは今年4月から動物系と昆布などのダブルスープに変わった様なのでなおさら醤油か塩にすれば良かった。シンプルあっさり味噌ラーメン好きの人はおススメです。私はダブルスープに変わった醤油ラーメンが食べてみたい。

(2018.1.15)食べた品:塩ラーメン(中盛200g無料)+ネギ おススメ度:92%

味海苔1枚・カイワレ・メンマ・ネギ(増し)・バラ肉チャーシュー1枚(塩ラーメンに合った薄塩味)焦がし葱、白いストレート麺、香味油浮く、沖縄の塩と香味野菜そして焦がし葱の香りを吸ったスープ。なかなかでした。チャーシューもカットして冷たいままでなく、蒸気で温めてトッピングするあたりは流石です。

(2017.11.6)食べた品:醤油チャーシューメン おススメ度:93%

トッピング増しやセットのご飯物あり。頼んだ醤油チャーシューメンは味海苔1枚・葱・小松菜・やや厚切りのバラ肉ロールチャーシュー4枚、白いストレート自家製麺、香味野菜(大蒜の香りも若干するが臭わない)豚・鶏などで魚介は表に出ていない埼玉県産の濃口醤油をメインに4種のブレンド醤油とある(無化調らしい)。香味油でキラキラしているが油っぽさやしつこさは無く一口食べて何の変哲もないがまた食べたくなるなるタイプの醤油ラーメンでした。

閲覧(6,641)