場所:南蒲原郡田上町田上丙1874−2(もともと、くりや食堂)

食べた品:1.チャーシューメン750円 2.みそラーメン700円 3.タンメン700円 4.もやしラーメン700円 <オープンセールにつき全て100円引き>

おススメ度:1.74% 2.90% 3.91% 4.89%

土曜日オープンしたばかりのくりや食堂改め「麺食堂 くりや」カウンター6席・2人かけテーブル4・小上がり3テーブル。すっかり改装して綺麗にラーメン専門店に!メニューはオープン限定メニューで、定価に加え、全てが100円引きに、また今後メニューが増える可能性あり。定価で、ラーメン550円塩らーめん550円みそラーメン700円みそチャーシュー850円タンメン700円タンタンメン700円もやしラーメン700円もつラーメン700円野菜醤油ラーメン750円チャーシューメン750円ざるそば550円。チャーシューメンはネギ・メンマ・チャーシュー6枚(やや豚臭いモモと肩の削ぎ切り噛みしめ系)濃い醤油スープにめんつうの細いプラスチック系麺。みそラーメンは、当たり!ひき肉と各種野菜を炒め、太麺でスープは優しいがコクのある味噌スープ。タンメンもあっさり好きには、大当たり!豚肉・ニラ・人参・もやし・キャベツなどを炒めあっさり塩味の細麺。もやしラーメンは、豚肉入り野菜、トロミの強いあんかけ醤油スープ。シンプルなラーメンより、邪道系(創作系)の炒め野菜などがのった中華系のメニューが当たりです。

閲覧(1,104)

場所:新潟市南区茨曽根2235

食べた品:味噌ラーメン550円

おすすめ度:79% コスパ90% 懐かし度100%

よく通る8号線、ラーメンレベルの高い新潟では珍しくなったチェーン店「どさんこ」「ねぎラーメン」「みそ膳」などが頑張っている。どさんこは、小中学校の自分にとって、ラーメンといえば!に近い存在であった。ここ白根店では、カウンター18席・テーブル3、発券機でチケット(色のプラスチックカード)を買う。味噌・塩・醤油・カレーラーメン全てがスタンダードで550円。チャーシューメン670円。大盛100円増し、味噌バターやコーンなどのトッピングメニューも健在。豚こま切れ肉・玉ねぎ・ニラ・もやし・キャベツを炒めた鍋でそのままスープを作る。胡麻・メンマ・ねぎ・茹で玉子まるまる1個がトッピングされ、業務用の袋に入った中太麺に、懐かしく優しい味噌スープ、やや甘めで若干ピりっとするあのスープ。片足をひきずる一生懸命な店主と野菜入りで、550円という安さに盛況である。もうひとつの人気は、餃子(330円)にあるようだ。

閲覧(2,287)

場所:新潟市東区竹尾4−10−8

食べた品:つけ麺680円+大盛20円

おすすめ度:91%

麺屋 楓の後にだるまやⅡと来て、その跡地。火曜定休、カウンター10席・小上がり5テーブル。つけめんTESTUの店長までやった人の店らしく、なんとあの小宮一哲氏から花が!メニューは、もちろんつけめんから!つけ麺(ひや・あつ)680円、辛つけ麺(同)730円、チャーシューつけ麺830円<小盛120g−30円・並250g・大盛350g+20円・特盛500g+50円>と自家製麺らしい盛が多いほどお得感を感じる設定。他にあっさりラーメン550円・チャーシューメン700円など。他にトッピングプラスや餃子・チャーシュー丼のサイドもあり。TESTU出身らしい焼き石サービスあり。美味しい自家製太麺に、つけダレは、ねぎ・メンマ・チャーシュー3枚・会津名物の「こづゆ」に入っている様なミニ玉麩とミニ乾燥かまぼこがIN。豚骨ベースに魚粉たっぷりのドロドロ甘い濃厚ダレ。つけ麺になるといつも書いているが、「とみ田」(松戸市)がテッペンで、六厘舎(東京)、三田製麺所、つじ田、そして焼き石投入つけ麺の「TESTU」と関東ブームに対して、新潟ではつけ麺は今一つなのだが、青山の「一本気」がテッペンで、長岡「ぶしや」小千谷「つるり」なんかがいいね!このienaもチャーシューを変えたら(つけ麺には珍しいスライスチャーシュー<他は、ほとんどはコロカット>はいいが、豚臭い)もっとファンになると思う。

閲覧(1,203)

場所:新潟市中央区弁天橋1−17−4

食べた品:タオらぁ麺

おすすめ度:89%

カウンター9席・小上がり1テーブル。1人でやられている小さなお店。メニューは、居酒屋・バー的なメニューで、ラーメンは、タオらぁ麺とちゃーしゅー麺の2種類のみ。細い方か太麺を選択できる。あっさり醤油スープという事で、細い方を選択したが、中太麺です。ナルト・味海苔1枚・メンマ・ネギと玉ねぎのみじん切り・小さなチャーシュー1枚、スープに柚子片もいくつか入って、柚子の香りが高い、固ゆでプリプリの中太平縮れ麺、あっさり和風ダシで鰹節やみりんなどを感じるめんつゆの様な醤油スープ。なかなか好みではありました。

閲覧(389)

場所:新潟県南蒲原郡田上町吉田新田甲37−1(加茂市入り口、新潟経営大学への登り口)

食べた品:坦々めん800円

おすすめ度:97%

テーブル1(6席)小上がり4テーブル。ラーメン(塩・しょうゆ)550円タンメン(塩・しょうゆ)700円五目ラーメン800円みそラーメン700円チャーシューメン800円カレーラーメン700円うま煮ラーメン800円坦々めん800円など、他に総合食堂(大衆食堂)と名乗るだけあって、そば・うどん、どんぶりもの・カレーにチャーハン、定食に一品料理とできる品数が多い。ずか名物として、長崎チャンポン900円<新津のおばなや出身>と、ずかジャンボラーメン700円がある。地元民に愛される店として、場所的(駐車)不利にもかかわらず、繁盛店である。電光掲示版にあった「激辛坦々メン」が気になり、それを頼むと、「普通にする?激辛?」と聞かれ、「激辛かなー!?」と言いかけると「うちのは普通でも辛いから、最初なら普通かな?」という事で、坦々めん(普通)に。でかい平どんぶりに、オレンジ一色野菜たっぷりのラーメン。豚肉・キャベツ・キクラゲ・ピーマン・玉ねぎ・人参・もやし・白菜を炒めたもの、胡麻油とラー油、韓国一味唐辛子系の辛味!麺は普通の太さの軽い縮れ麺、薄っすら醤油味に先ほどの野菜のしっかり味付けされた旨み(ただ中華系化学調味料<味覇>の味がする)、辛味が溶け込んだスープ。オレンジ色に染まったスープは、いわゆる坦々麺の胡麻ペーストや芝麻醤など一切使わないもの、野菜はタップリとれるし、これは旨い!!前回の蒙古タンメン中本も美味しかったが、野菜のシャキシャキ感では、個人的にこちらが上!もちろん汗は後からかいてきます。激辛頼んだらどうだったのか??普通でもまずまずの辛さです。隣りの女性も坦々めんでしたが、普通を頼んで(前回激辛を頼んだらしい)「これだったら結構平気!ここは本当に美味い!」を繰り返してました。辛い物好きは是非おススメです。麺類で言えば、みそラーメンや長崎ちゃんぽんもおススメのようです。こりゃりピ決定ですね!

閲覧(254)