場所:新潟市中央区女池上山1丁目12‐20
食べた品:つけめん(並300g)730円
おすすめ度:90%
ご存じだるまやグループの孔明、長潟店は結構おじゃましてましたが、こっちは初めて、長潟店より女池店の方が比較的すいていて入りやすいかも!?カウンター8席2テーブル。つけめん(並250g)680円(中300g)730円(大350g)780円、らーめん610円チャーシューメン850円味噌らーめん730円など。つけめん(中)はつけダレの中に煮玉子半分・ねぎ・メンマ・海苔・豚肉角ブロック3個、麺は中太麺に白胡麻、つけダレはやや酸味と甘みあり結構塩っぱい、魚介特に鰹節が強い。つけめんは麺300gでもペロリといけるのは不思議だ。つけめんは東京中心に「とみ田」「六厘舎」「TETSU」などなど、「大勝軒」を除いて、甘くて材料ぶちこみのドロドロ魚介豚骨が有名だが、新潟は「まるしん」やこの孔明など、酸味があり、ドロドロだれでない、意外とあっさり系がつけめんとして定着している。「大舎厘」も東京系つけめんだが、まだまだその域に達していない、また「とみ田」食べたいなぁー!!
閲覧(177)

荻川に出来たど派手な(赤が基本)の台湾料理店(ほぼ中華料理)。結論からすると安い!!また中国パワーを感じるお店。最近近隣含めて日本人の新規出店意欲は失せ、中国マネーの勢いは止まらない!!夕食を家族と食べに行ったのだが、ランチは700円(麺+中華料理)やラーメン(醤油・台湾・豚骨・塩から選択)+ご飯もの(炒飯・天津飯・麻婆飯・中華飯・回鍋飯・台湾炒飯から選択)が680円と激安!夕食でも生ビール+中華2品(選択幅あり)で980円とか、その他豊富なメニューも基本的に安い。麺類は、台湾ラーメン380円塩ラーメン580円醤油680円みそ680円豚骨580円坦々麺680円ねぎラーメン580円四川風ラーメン580円五目ラーメン680円ジャージャン麺680円激辛台湾ラーメン480円他、豊富で安い!ただ麺類は安いが価格なみといったところか、醤油ラーメンは、もやし・ワカメ・メンマ・八角味の端切れチャーシュー2枚、プラスチック系の細平縮れ麺、スープは今どき珍しくなった薄っぺらな業務用醤油スープでした。嫁が頼んだ台湾ラーメンはなんと380円!ニラ・もやし・辛ひき肉で醤油をベースに紹興酒やナンプラーその他で味に深みを増した感じ、麺は同じでした。邪道系中華料理麺が正解かも!?でも価格が安いからなー!今度は激辛台湾ラーメン(480円)かな!?他の中華料理メニューは安いし、まずまずでした。でも外国人の価格設定は日本人が考えるスタンダードやセットメニューとしてなど整合性がとれていない。だから逆にうまく注文すれば「本当に会計あってる!?」って位安いのかもしれない。