場所:新潟市小針2−42おすすめ品:らーめんおすすめ度:80% スープの色に特徴があります。真っ黒というか一見本当に塩っぱそうに見えるのだが、意外とあっさり!麺は固めの歯応え?!のある麺。スープに関しては、インパクトはあるが、もう一つコクが欲しい感じ。でもこれも化学調味料使っていない証拠なのかも?!

閲覧(182)

場所:新潟市女池西1−1−12
食べた品:極一(こってり)・こがしこってり醤油    おすすめ度:60%

ごめんなさい!私にはあわないラーメンという事で、評価が低くなってます。横浜やお台場など、新潟代表として出店したり、斬新なラーメンをという事で注目を浴びている。極一(こってり)は何か京都の「天下一品」にも似たまったりとして、ぬるめのちょっと魚臭いラーメンだった。駅南で食べたこがしこってり醤油は、とんこつにんにく味といった感じで、真っ黒なスープが印象的。極一は食べた人から、賛否両論が多い、ただ両論があるというのも、常に話題のある斬新なラーメンを作り続けている証拠かな?!

閲覧(252)

場所:新潟市駅南 マンション1F (紫竹山店もできた)
おすすめ品:特製野菜みそラーメン

ここも新潟を代表する有名店。割り下スープをつけるといった発想で一躍有名に!濃厚な味噌ラーメンが好きな新潟人にはかかせない存在。確かに旨いが、スープと麺のバランスもいいし、この前子供連れで行った時の接客は素晴らしく、また家族でも行きたいと思った。

閲覧(180)

場所:新潟市小針西3−15−1
おすすめ品:野武士らーめんその他
おすすめ度:80%

元祖新ラーメン、斬新なメニュー、色々な挑戦の新潟の先駆者的存在のラーメン屋だった。私も色々なラーメンを楽しみにして通った時があった。ただ、この間、新潟駅の中にできたがんこ屋へ行った時は、ちょっとショックを受けた。先ず出てきた水のまずさ!消毒臭い。この水ではいいスープはできっこないと思った。ラーメンも本店に比べ、ガッカリだった。本店はしばらく行ってないけど、期待してますから!

閲覧(211)

場所:新潟市弁天2−4−19
食べた品:鬼楽らー麺
おすすめ度:65%

らーめん屋というより、夜のショットバー的な雰囲気の店。スープに特徴があり、カニや海老など甲殻類のダシと鶏・豚の厳選素材でスープをとっているという。化学調味料を一切使用せず、全てが厳選素材というが、結局最後に出来上がったバランスが大事では?あっさり繊細なラーメンだが、何か物足りない感じ。

閲覧(186)