場所:新潟市江南区横越川根町4-14-20

今回食べた品:ごまジャンキー930円中盛無料+辛ほぐし肉50円<5・6月限定>

おススメ度:97%

 

うんうん!コレもおいしかった。醤油ジャンキー大好きに並ぶ。海苔1枚・ネギ2種・青菜・メンマ・バラチャーシュー1枚、辛ほぐし肉は別皿で提供、おいしい自家製中麺、ドロッとした白胡麻ベースにかすかに大蒜風味(注文時訊かれます、私はアリで)極上ごま白湯スープ!辛ほぐし肉を少しづつスープに溶かして味変を楽しむ。辛ほぐし肉はピリ辛で肉というより味噌感がバッチリで濃厚みそ胡麻ラーメンに変身します。いわゆる担々麺とはせずになおかつ挽肉でなくほぐし肉みそにするところがこの店主の憎いところ!おいしかった。

(2021.11.3)食べた品:味噌ジャンキー900円(秋冬限定9~3月)中盛(無料)

久しぶりに味噌ジャンキーをいただく、店主と話しててラーメンの詳細のメモ取らず、キャベツがなくなり、前は無かったコーンが入った。低加水しっかり食感のストレート細麺にまったり濃厚な白味噌ミックスの白湯スープの味噌ラーメン。基本醤油ジャンキーファンです(笑)

(2021.8.11)食べた品:お魚つけめん830円<チャーシュー入り>1,030円(7・8月限定)8月は塩味(中盛無料で中盛に)

おススメ度:95%

 

木曜定休。11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター3席・テーブル2・小上がり2テーブル。ラーメンは普通盛160g・中盛200gで無料・大盛240gで50円増し。つけめんは普通盛240g中盛300gで無料・大盛360gで50円増し・特盛480gで100円増し。7・8月限定の「お魚中か」と「お魚つけめん」7月は醤油味(逃した~~)8月は塩味。中盛無料でつけめん中盛は300gだから満足感得られる。麺の方に海苔1枚・厚めのバラチャーシュー4枚、冷水で締められた食感あるストレート中細麵、多分麺に昆布水かけてるな?つけだれにはメンマ、白胡麻と刻み葱浮く、極刻み玉ねぎもいい!魚介出汁の効いて黄土色のなった絶品塩ダレ。どれを食べても高いおススメ度の大好きな名店です。

(2021.4.20)食べた品:塩ジャンキー(中盛無料)+ランチセット少なめチャーシュー丼

おすすめ度:96%

今回は食べた事のない塩ジャンキーとチャーシュー丼をいただく。塩ジャンキーは海苔1枚・カイワレ・ネギ・美味しいメンマ・やや厚切り美味しいバラチャーシュー1枚、ツルツル多加水ストレート自家製麺、揚げネギが浮いた少しドロッと白濁した塩味でベースは鶏と豚らしいが、いわゆる鶏白湯塩らーめんである。ああ~おいしい。セットのチャーシュー丼はネギ・ナツメグ?いや八角の香り高いパウダー、チャーシュー端切れ利用でなくバラチャーシュー1枚、その下に刻み海苔、甘タレがかかった半ライス、これもランチセットで+150円ならお得~。麺だけちょっとだけ私の好みでないが、今のところモン吉の個人的好みとして醤油ジャンキー・塩ジャンキーだな!

(2020.3.7)食べた品:<金土日限定>塩ニボジャンキー(中盛無料)+特入  おススメ度:95%

前から狙っていた週末限定の塩ニボジャンキーを特入(チャーシュー1枚・味玉1個プラス)頂く、海苔1枚・ピンクペッパー・玉ねぎみじん切り・美味しいバラチャーシュー1枚+1枚・味玉1個、ツルツルストレート麺、グレー色の煮干し粉たっぷりで塩分少なめ塩煮干しスープ。優しくも深い美味しさ。チャーシューがしっかり味なので2枚だと丁度いい、ピンクペッパーを噛むと口の中でプチッとはじけて香りを放つ。

(2020.1.9)食べた品:味噌ジャンキー中盛無料 おススメ度:95%

海苔1枚・黒胡麻・メンマ・美味しいバラチャーシュー1枚・さっと湯がいた細切りキャベツ・ツルツルかつコシがあるストレート中細麺、僅かなニンニク、ねっとりした鶏と豚の白湯味噌スープ。ジャンキーと名が付いているが決してジャンキーな味はしない上品な白湯味噌スープ。私の中で「モン吉」は魚沼の「ハルヤ」関屋の「MAMEYA」胎内の「じるば」と何か似た共通項がある大好きなラーメン店。本来大行列が出来ても不思議でない4店なのに出来ない理由(遠過ぎたり・駐車場台数その他)があるから密かに嬉しい。

(2019.9.2)食べた品:アヒージョ風油香るハイカラ塩ラーメン900円<10月末まで限定20食>中盛無料

10月末まで1日20食限定の長い名前(笑)の「アヒージョ風油香るハイカラ塩ラーメン」を頂いてみた。ハーブの葉・ミニトマトハーフカットとうずらの卵3個ずつ・葱・穂先メンマ・美味しいチャーシュー2枚(1枚の上にアンチョビと昆布の白ワイン胡椒炒めフレーク)カリッカリ薄くカットされたバケットにトマト系ペーストにバジル粉がふられたものとガーリックオイルに紫蘇の実?トッピングされたもの、コレを別個好きなタイミングでスープに浸して頂く、自家製ストレート中細麺、ベースはモン吉人気の塩ラーメンベースだが、アヒージョ風油という名の香味油でスープはより深い味わいになる。アヒージョ風オイルにはベースがオリーブオイルで舞茸・エリンギ・大蒜・唐辛子・エビ粉を使っているらしい。大蒜少な目な事とと本来の海老そのものではないのでアヒージョ感はやや弱いかな。創作系で感心出来る逸品ではあります。一度はご賞味あれ!こういう店主が新潟にいてくれるだけで新潟ラーメンのレベルの高さは進化すると確信している。

(2019.2.9)食べた品:醤油ジャンキー(中盛無料)<にんにく抜き> おススメ度:97%

新メニューが登場と仲間のSNSで知り来店。ジャンキーシリーズなるものが登場。動物系白湯らしい。にんにく抜きの醤油ジャンキー中盛で(通常にんにく入りだが注文の際訊かれます、にんにく入れ過ぎると同じ味になってしまうので抜きにしました)味海苔1枚・ブラックペッパーがふりかけられた刻み葱・メンマ・青菜・厚切り美味しいチャーシュー1枚、モチモチツルツルのストレート気味中麺、白濁濃厚スープ。醤油ベースで豚骨も感じるが鶏白湯が強いネットリ美味しいスープ。モン吉は全てのラーメン無化調だけど物足りなさがあったがこれはいい!スープ完飲!ジャンキーと謳うのは大蒜入りで濃厚だからか?大蒜抜きだと素敵な無化調ラーメンだ。加茂の「雷電」の極上鶏白湯に近い。塩ジャンキー・味噌ジャンキーも試したい。

(2018.5.18)食べた品:味噌ラーメン(中盛無料)+少なめシメのご飯150円 おススメ度:90%

味噌ラーメンが登場したとの事で行って来ました。味海苔1枚・糸辛子・ねぎ・メンマ・キャベツ・焦がし葱・チャーシュー1枚、塩・醤油と同じ自家製ストレート麺(味噌にしては細め)アッサリ化調無しだけど懐かしい味噌の味スープ。うーん味噌ラーメンに求める好みだろうけど、味の深みが欲しい感じ。初めて頼んでみたラーメンスープを入れて食べる「少なめシメのごはん」(ご飯に刻み海苔・とろろ昆布・チャーシュー細切れ・山葵)は明らかに味噌でなく、塩が1番、醤油が2番に合う感じですね!スープは今年4月から動物系と昆布などのダブルスープに変わった様なのでなおさら醤油か塩にすれば良かった。シンプルあっさり味噌ラーメン好きの人はおススメです。私はダブルスープに変わった醤油ラーメンが食べてみたい。

(2018.1.15)食べた品:塩ラーメン(中盛200g無料)+ネギ おススメ度:92%

味海苔1枚・カイワレ・メンマ・ネギ(増し)・バラ肉チャーシュー1枚(塩ラーメンに合った薄塩味)焦がし葱、白いストレート麺、香味油浮く、沖縄の塩と香味野菜そして焦がし葱の香りを吸ったスープ。なかなかでした。チャーシューもカットして冷たいままでなく、蒸気で温めてトッピングするあたりは流石です。

(2017.11.6)食べた品:醤油チャーシューメン おススメ度:93%

トッピング増しやセットのご飯物あり。頼んだ醤油チャーシューメンは味海苔1枚・葱・小松菜・やや厚切りのバラ肉ロールチャーシュー4枚、白いストレート自家製麺、香味野菜(大蒜の香りも若干するが臭わない)豚・鶏などで魚介は表に出ていない埼玉県産の濃口醤油をメインに4種のブレンド醤油とある(無化調らしい)。香味油でキラキラしているが油っぽさやしつこさは無く一口食べて何の変哲もないがまた食べたくなるなるタイプの醤油ラーメンでした。

閲覧(6,641)

場所:新発田市豊町1−2−12

今回食べた品:飛龍ラーメンのネギラーメン910円(大盛無料)

おススメ度:94%

 

時々食べたくなる独自性の高いスープ。さっと胡麻油で味付けされた千切りネギ・豚バラブロックミニカット3枚と端切れ少々、低加水ストレート中太麺、高圧凝縮動物系にうっすら焼きあごのスープ。

(2021.6.23)食べた品:ネギチャーシュー麺1,200円(飛龍ラーメン) おススメ度:94%

うん!ウマい!!何気にここのスープと麺好きなんだよね!大台にのってしまったネギチャーシュー麺はバラチャーシューやや厚切りブロックカット6個・胡麻油で味付けされたたっぷりの千切りネギ、低加水ストレート細麺、圧力寸胴で高圧で作られた動物系と焼きあごの白濁茶色スープ。新潟では独自性の高い美味しいラーメン。

(2018.9.17)食べた品:ネギラーメン おススメ度:92%

久しぶりに寄ったら食券機を辞め注文&会計制に変わってました。この逆の変化が面白い!隣で製麺してました。飛龍らーめんベースのネギラーメンを選択。胡麻油中心の特製ダレで味付けされた白髪葱がたっぷり!厚めの濃い味にチャーシューは大きな一枚を3カット、黄色くて加水率低めの食感あるストレートやや細麺、この麺マイタイプ、濃厚な動物系に飛魚を使った醤油スープ。この麺好きだわ~。

(2014.1.20)食べた品:肉中華 おススメ度:93%

カウンター10席・6人掛けテーブル3、小上がり2テーブル。中華そば系は細麺で、並160g大240g特盛320g、もりそばは、太麺で、並270g大360g特盛450gと自家製麺で良心的。製麺屋食堂と神華と同じ系列。肉中華は、トロばら肉5個・スライスチャーシュー1枚・ねぎ・メンマ、固ゆでカンスイ多めの黄色い歯切れのプツン!とするストレート細麺、油たっぷり、エキスたっぷり溶け込んだ黄土色のスープ。圧力寸胴で作るスープは、焼飛魚が入っているらしいが、それより豚骨エキスがすごい、ブリックス濃度の相当高い濃厚さ、醤油味だが、やや甘さもある。豚骨をゼラチン質が出るまでドロドロに乳化して醤油を合わせる「井手商店」に代表される和歌山ラーメンや、やや甘めの豚骨醤油に固めのストレートプツン麺を合わせる「奥屋」を代表する徳島中華そばに似たタイプである。私も自宅で圧力鍋を使って煮込み料理(ビーフシチュー・カレー・鶏スープ)をよく作るが、動物系の力強いスープを作ったり、野菜を液状に溶け込ませたりするには、最適な武器である。但し、和食の様に繊細な(特に鰹だしや昆布など)温度でダシを取るものには向いていない。圧力をかけて時間短縮できる道具なので、昔の様に「48時間煮込みました」などと長時間煮込んだ自慢の出来る時代でもなくなってきている。注意点は骨の髄までエキスを出すので、原材料にまで注意を払うべきだとも思う、例えば鶏ガラ(ブロイラー)や豚骨、抗生物質を沢山与える商業ベースの材料だと肝臓(レバー)と髄液は特にそのまま抗生物質が残るので、注意が必要で、出来れば地鶏の鶏ガラや和豚もち豚などの豚骨など抗生物質を極力抑えて育てた国産のしっかりした銘柄を使って頂くとうれしい限りである(高くなるだろうけど・・・)濃厚な和歌山系?徳島系?ラーメンの選択肢がある事は新潟ラーメンにとってもまたまたうれしい事ですね!

閲覧(2,091)

場所:新潟市東区大形本町5-16-2

食べた品:五目そば850円

 

月・火定休、11:00~14:00.17:30~22:00。カウンター4席・テーブル2・小上がり3テーブル。迷った末、五目そばをいただく、うずらの卵と海老各1こ・豚こま切れ肉とレバー・白菜・人参・木耳・青菜などの胡麻油炒めがトッピングされ餡はほとんど感じない、中華麺にあっさり中華スープ。薄目の大人な味付け。特にこれといった特徴は感じない五目そばでした。食べログ3.42などその他の評価はすこぶる高めなので他の中華メニューがおいしいのかもしれません。

閲覧(276)

場所:新潟市中央区弁天2丁目1-29

今回食べた品:柚子香る 潮750円

おススメ度:95%

日曜定休、月は昼のみ、11:30~14:00.19:00~24:00(金土祝は20:00頃~25:00)カウンター10席のみ。昼一番にお邪魔して1日限定5食の「潮らーめん極み1,100円」と頼んだつもりだった。ナルト・柚子片・青菜・ねぎ・美味しい合付けされた穂先メンマ2本・もやし・ささみ鶏チャーシュー1枚・美味しい味玉半分、ツルツル多加水細麺、越の鶏使用で丁寧に摂った無化調鶏潮スープ。鶏ガラ・丸鶏ミンチ・昆布・椎茸などの出汁らしい。白濁と透明の中間くらいの繊細かつあっさりながらも奥深いスープでした。前回はべろんべろんで来たからよくわからなかったが、せっぺの潮はおススメ!ただ会計は750円だったので「柚子香る 潮750円」で「極み」ではなかったみたい。これで開店から値上がり無しの750円は価値ありです。極み食べたかった。

(2017.11.11)食べた品:生姜香る四段重ね醤油ラーメン750円 連れ:柚子香る鶏清湯 潮ラーメン750円 麺香る合わせ味噌ラーメン750円 みんなでチャーハン600円

サッカーチームの飲み会後、残った4人でべろんべろんでおじゃましました。せっぺとは五泉弁で精一杯・一生懸命という意と壁に書かれてます。麺を中華麺かセモリナ麺か?最初に聞かれます。私の食べた醤油(中華麺)はナルト・葱・穂先メンマ・ほうれん草・鶏チャーシュー1枚・豚チャーシュー1枚、極細中華縮れ麺、生姜が効いた鶏油浮く丸鶏や鶏ミンチから摂ったさっぱり醤油スープ(無化調らしい)あっさり頂きました。連れの潮(セモリナ麺選択)は美味しいって言ってました。味噌は2人頼みましたが一人はなかなかあっさり美味しいと一人はもう無いな!と2人の意見が半分に分かれました。4人でシェアした炒飯は塩分少な目胡麻油が効いたパラパラで美味しかったです。全てがサッパリ系で最後の〆にはいいのかもしれません。

 

 

閲覧(339)

場所:新潟市東区石山5丁目1-25

今回食べた品:<限定>燻製香る昆布水つけそば1,000円

おススメ度:96%

 

5月・6月の限定メニューの燻製香る昆布水つけそば~笹川流れの塩を添えて~という長い商品名をいただく、先ず麺を食する為にと味変の為に笹川流れの塩・山葵・レモンスライスを用意される、麺には三つ葉・味玉半分X2・低温調理チャーシュー2枚+1枚(クーポン)トロリとした昆布水に浸かった硬茹でされ冷水で〆られた多加水ツルツルストレート中太麺、麺の量もつけ麺様に結構多め。つけダレには三つ葉・粗切りカットネギ・燻製されたミニカットバラチャーシュー約10枚!鰹出汁強めの鶏清湯醤油スープダレ。チャーシューの燻製香がつけダレに移りなんとも香ばしい鶏清湯スープになる。燻製香・味をつけダレに移すというのは「さぶろう」の手法と同じ。Happy Passの究極の1,000円らーめんというハッピーパスの企画だが、肉肉で価値はあった。「つけダレの温めサービスしますのでいつでもいってください」と提供時に言われたので、途中温めしてもらったが、冷たい麺を入れるとすぐにぬるくなってしまう。熱々好きにはおススメしませんが、私はつけめんとうのはそういうものという理解だからOKです。個人的に昆布水つけめんは大好物で、今では色んなお店が多種多様な昆布水つけめんを提供しているが、あみ出した嶋崎順一氏に敬意を払ってます。

(2021.4.19)食べた品:鶏そば880円(大盛クーポン見せて無料で) おすすめ度:97%

2回目の来店。うん!間違いなく美味しい!

(2021.2.5)食べた品:鶏そば880円

月曜定休、11:00~14:30.17:30~20:30(土日祝は通し営業)カウンター7席・移動可能2人掛けテーブル5。入退店の手指消毒液はもちろん全てに透明のアクリル板仕切りあり、水は一人ひとりに水差しありで感染対策ばっちり。オープン仕立て(2021.2.1)鶏白湯ラーメンは新潟で専門店はまだそれ程お店は多くはない。個人的に好きなラーメンのひとつなので期待しちゃいます。基本の鶏そばは円錐形のどんぶりにアーリーレッドスライス・カイワレ・美味しい味玉半分・これも美味のレアチャーシュー1枚、ツルツル多加水寄りリングイネ形長めのストレート太麺、撹拌泡立てられた鶏白湯スープがなんともおいしい。昆布出汁が効いてる!本枯れ節からか白に茶も混じる、飲み干し系スープ。鶏白湯の「鶏」が主役というよりも「出汁と鶏」という感じで白湯にしては独自性が高い。この出汁のひきかたは和出汁中華そばも期待大。問題はカウンターの奥の席は提供も移動も隣に人が座った時に完全アウト!先着の人が出る時立っていただかないと退席出来ない!それと声掛けの活気はいいが時節柄控えめでいいかも?ちょっと気になる、、、が全ておいしいから許せるか。

閲覧(2,029)