場所:新潟市秋葉区程島1865-1

11:00~15:30.17:00~21:30(土日祝日は通し営業)さんぽう亭新津店のスレッドも長くなってきたので②を

今回食べた品:野菜たっぷり味噌らーめん935円+ミニ中華飯770円=1,705円

食べたいもの2つ選んだらかなり贅沢でなかなかのお値段になった。お腹一杯満足満足。

(2024.4.23)食べた品:五目うま煮めん+半炒飯

色々進化している、餡はゆるめに甘さ控えめになってきてるし、麺はイキイキストレート細麺に色々進化している。中には以前の方が好みという人もいそう。

(2022.5.6)食べた品:鶏白湯塩らーめん+半チャーハン

五目うま煮を封印して久しぶりの鶏白湯塩、粉末青海苔・青菜・ねぎ・太メンマ・炙った薄いバラチャーシュー2枚、多加水中太麺、野菜ポタージュの様なクリーミー鶏白湯塩スープ。半炒飯は相変わらず旨い!ただ出来立てが一番なので、麺ののびより先に食べる様にしてます(;’∀’)

(2021.10.22)食べた品:全トロ麻婆麺

東京ラボ仕様になった全トロ麻婆麺をいただく、国産の良い小麦粉を使ったストレート中太麺、結構主張の強い麺だから好きな人は好きだが、通常麺の方が食べやすいかな!?前と比べて甘さ控えめ本格麻婆豆腐。山椒の痺れはほどほど、麻婆麺も万人受けかマニアを唸らせるか悩むところ。大葉がいい仕事してます!大人なおいしい麻婆麺です。

閲覧(513)

場所:新潟市秋葉区北上2042(元マック)

火曜定休、11:00~15:30.17:30~21:00(土日祝は通し営業)カウンター5席・テーブル大小約10テーブル。「ののや」エイトグループプロデュース

今回食べた品:チーズトマト1,040円+鉄鍋TKGリゾットセット400円旨辛チョイス

新津に新たな飲食店が出来るのは大歓迎!でも笠原君なんでトマラー?とも思った。トマラーは市ヶ谷のドゥエイタリアンで10年前以上に食べた事あるし、大阪で生まれ宮崎・福岡などで拡がった。おすすめNO1のチーズトマトは骨付きドラムチキン1個・青菜(オータムポエム?小松菜?)バジル粉・香辛料・トロけるチーズ、自家製低加水極細ストレート麺、刻みトマトも入ったあっさり豚骨ベースのトマトスープ。もちろんなかなかおいしい、この麺の合わせ方も流石、ただコレだけでは足りない、これも計算ずくか?追加の旨辛鉄鍋TKGリゾットは小さな鉄板に小さな卵・辛い香辛料にミート系がのったライス。こちらに残ったトマト豚骨スープをかけて食べる。トマラーよりこっちの方が美味しくて印象に残る。結構スパイシーにも仕上げている。女性ターゲットな内装や量目。

閲覧(9)

場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目7-36

日曜定休、11:30~15:30(夜は居酒屋18:00~01:00)カウンター6席・小上がり個室5室?夜は居酒屋&ラーメン

食べた品:ラーメン特盛1,100円

夜も行った事は無いけど昼初めてお邪魔しました。注文は苦手なスマホから、、案の定老眼もありラーメン特盛がラーメン特製に見えて注文。特製で色んなトッピングと思ったらドカーンとデカいどんぶりが来て気が付いた(;’∀’)特盛だった、、海苔3枚・ほうれん草・ねぎ・チャーシュー1枚、ツルツル中太麺、濃い目の豚骨醤油スープ。刻み玉ねぎ・にんにく・紅生姜・豆板醤などテーブルにある。もともと横浜の本場でも家系は相当食べているが基本しょっぱいのであまり得意ではない分野だが、なかなかイケると思った。ただ特盛だったので謝りながら残した

閲覧(11)

場所:新潟市西区木場1421

月・火定休、11:00~14:00(休日は11:00~15:00)カウンター6席・小上がり3テーブル

今回食べた品:札幌味噌ラーメン1,400円<冬季限定・3月中旬まで>

オープン以来2度目の来店。というのもある飲み屋で近くに座ったラーメン好きの知人が「万作の味噌」食べましたか?と訊かれ、頭からすっぽり万作は抜けていたのでそんなに言うならと来店し、毎年冬季限定でやってる札幌味噌ラーメンを頼んでみた。他の記事もすっ飛ばしてアップしたのはこれを見た人がギリギリ間に合うか合わないかのタイミングだから。葱・美味しい食感ある細メンマ・火入れながら高温で一気に炒めたもやし・チャーシュー1枚・サイコロチャーシュー・おろし生姜、麺はまさに本場の札幌固ゆで西山製麺っぽい黄色い縮れ中細麺、スープには2重に膜を張った油、辣油や香辛料を炒めたスパイス香る味噌スープ。使ってる味噌は違えど「札幌純蓮(すみれ)」系のラードや作り方、麺は「欅」に似た食感、僅かに八角も香る、おろし生姜を溶かすと正にすみれ!脂ギタギタなので好みは真っ二つに分かれそう、油っこいのがダメな人はNG、札幌純蓮系好きな人は試して欲しい

(2022.6.20)食べた品:支那そば+半チャーハン

6/20プレオープン。食券機&水はセルフ。若い店主。支那そばは、ねぎ・細メンマ・あおさ海苔・周りが赤いももチャーシュー2枚、硬茹で極細縮れ麺、キラリと鶏油浮く淡麗鶏醤油スープ。煮干しは目立ってない、そしてコハク酸を感じる後味。あおさのせい?いや違う、帆立貝柱かなぁ…?お魚出汁が苦手な人でもイケるスープ。半チャーハンは胡瓜の漬物が付いた刻みチャーシュー入りのシンプル玉子炒飯。ラーチャン屋的な感じ。

閲覧(1,484)

場所:新潟市西区小新1546-2

火曜定休、10:00~15:00

今回食べた品:チャーシューメン1,150円+ネギ150円

スレッドが長くなってきたので②を立ち上げ、関屋駅の時からの常連?だが、ここは燕三条背脂醤油中華そばの中でも独自のらーめん。独特の背油の甘い香り、しょっぱめなバラ肉ウデ肉チャーシュー、硬い食感の白い細メンマ・追加した玉ねぎじゃない刻み長ねぎ、早茹で可能な喜多方みたいな平角縮れ麺、ほんのり甘みと酸味のバランスのいい豚骨ベースの醤油スープ。

閲覧(13)