場所:村上市仲間町200 村上プラザ内

今回食べた品:まぜそば850円(限定)

久しぶりに「ちくに」からの連食!「塩」目的で行ったのにメニュー見て限定の酸ラーメンかまぜそばか迷って、煮干し香る和風カルボナーラというフレーズにまぜそばを選択。汁なし和えめんで、刻み海苔に卵黄、白髪葱・小葱・メンマ・ニラ・削り煮干し・チーズ・刻みチャーシュー・背脂と煮干し油的な醤油つけダレに中太麺。うん!うまい!けどやっぱりここはスープありの選択すべきですね。

(2016.3.13)食べた品:にぼししょうゆ(大盛無料)+チャーシュー

鶏チャー2枚+バラ肉チャーシュー5枚・味玉半分・メンマ・ねぎ・小葱、やや細の軽いウェーブの自家製麺、煮干し香る5種の醤油ブレンドの優しいがしっかりとした塩分ありのスープ。日曜というのもあってフードコートは小さな子連れでいっぱい!大盛無料も魅力のひとつ家族連れや多くの人にいっぱい食べてもらいたいオーナーの表れですね!売上は小太喜屋より結果多そうです。家族みんな満足はこちらで、真のラーメン好きは小太喜屋でという感じです。

(2014.3.10)食べた品:まじんしょうゆ  おススメ度:97%

オープン日に行ってきました。小太喜屋プロデュース、ラーメン小多喜をリニューアルオープン!10:00~19:25の通し営業がうれしい。ショッピングセンターの中のフードコート内でカウンター約20席・テーブル多数共有使用なので席数は多い!水も上げ下げもセルフ。店のレジで注文と支払いを済ませて、番号札をもらい、番号を呼ばれたら取に行く。席数が多いのでどれ位待つのかはわからない。ただ座って待てるからいい。選択したまじんしょうゆは、味玉半分x2・白髪ネギ・小葱・白胡麻・メンマ・鶏チャーシュー2枚・豚肩バラチャーシュー3枚、固茹で小麦粉系細麺、茶濁色の煮干しガツン!醤油スープ。コレコレ!私が求めている煮干し系ラーメン!滋魂の煮干しラーメンとここが個人的にビンゴな煮干しラーメンです。ちょっと寂れた感のあるショッピングセンターのファミレス・フードコート感なのに、このレベル!ギャップがすごい!ただお隣の「さくら寿司」さんの生ちらし920円や天重・かつ重・肉重650円も安くて魅力的に見えました。にぼしらーめんが苦手な家族とでもお隣のさくら寿司さんと合わせて選択肢が多くて使えますね!

閲覧(3,471)

場所:村上市寺町4‐11

今回食べた品:中華そば600円

おススメ度:94%

今は水曜定休で11:30~13:00のお昼だけの営業になってました。テーブルはパーテーションで前と仕切られてるが狭い店内で相席が基本だからちょっとドキドキします。着丼までマスクと黙食みんなでしましょう!今日の麺はいつもにも増して超軟麺でした。わかってはいるがちょっときつかった。「ちくに」に来るといつも思い出すのが故めんつうの会長さん、ちょうど15年前位かなぁ?めんつうさんにお邪魔して会長さんに「君!ラーメンのこと書いてるみたいだけど村上の「ちくに」は行きましたか?」って聞かれ、そのあと飛んで行った覚えがあります。全国数多くのラーメン店に麺を収めていらした麺のプロがアノ超軟麺を紹介するってどういう意味があったんだろう?って少しだけどおっしゃりたかった事が分かる様になってきました。

(2017.8.22)食べた品:中華そば大700円 おススメ度:96%

会議終了後村上に用事があり車を飛ばしたが用事が早く終わり夕方4時半、この時間でやってる「ちくに」を思い出し久々に行ってきました。肉そばは残念ながら売切れ、中華大盛を頂きました。水・注文・どんぶり戻しもお客さんみんな自分でやりみんなでばあちゃんに協力している素敵なお店です。海苔1枚・ナルト・美味しい硬めのメンマ・多めのネギ・おいしい厚切りバラ肉チャーシュー約2~3枚、トロトロにゅうめんの様な軽いウェーブの多加水中太麺も健在、煮干しガツン!結構な量を感じる旨味調味料と豚・野菜類もしっかり出汁も合わさったのスープ。麺はもともと固茹で出来ない芯の残らない麺で茹で過ぎではない様に思える、この麺の良さがようやくわかってきた様な気がする。スープも昔ながらにかなりの煮干しを突っ込んだ素晴らしいスープ。ノスタルジックな中華そば「ちくに」は「ちくに」である。

(2014.5.17)食べた品:肉そば900円 おススメ度:96%

久しぶりにおじゃましました。消費増税に伴う値上げはなく、中華そば600円大盛700円肉そば900円は前のまま。肉そばは味玉半分・ナルト・ねぎ・メンマ・海苔2枚・やや厚めのチャーシュー約7枚、相変わらず超ユル麺(にゅうめん?)、煮干しガツン!の濁りスープ。

(2011.2.12)食べた品:肉そば900円 おすすめ度:97%

7テーブル28席相席当たり前の小さな店ですが、前より駐車場が広がり便利になりました。相変わらず混んでます。中華そば600円大盛700円肉そば900円のみ。やっとありつけた肉そばは、チャーシューメンというより全部載せといった感じで。ナルト、ねぎ、メンマ、海苔、味玉半分、バラ肉チャーシューブロックカットと端っこ多数。2010.7月: おすすめ品:中華そば おすすめ度:120%(超柔麺許せる人)老夫婦でやっていて、お客さんも慣れたもので、セルフで水をくみ、食べ終わるとどんぶりを持ってさげ、会計をします。箸もテーブルになく、そばと一緒に運ばれてきます。店内には煮干しのいい香りがして、期待大!見た目も美しい中華そばが運ばれてきました。トッピングはねぎ、メンマ、二枚のブロック型バラチャーシュー、ナルト、スープは透明スープ塩醤油に動物系と魚介系、特に煮干しが効いたちょっとドロっとした絶品スープ!そして何といっても特徴的なのが、超柔らか麺、正直茹ですぎだろ!って程、よく言えばトロける麺、悪く言えば「いい加減にしてくれ!」位柔らかい!麺固めが好きな人は行かない方がいい。だけどだけど、絶品スープに絶品バラ肉チャーシューは見過ごせない!この超柔麺だからお年寄りしか来ない店なのかと思うと若いカップルや兄ちゃん、ラーメン通などが集う店である。「麺硬めで!」ってオーダーしたいところだが、またこれがここの特徴なのである。ちくにラーメン恐るべし!

閲覧(5,668)

場所:新潟市西区大学南1丁目6682-3

食べた品:麻婆ナスメン(夏季限定)680円スープあり+半スブタハン350円

火曜定休(第2・3月曜日)11:30~14:45.17:30~20:30。カウンター6席・小上がり2テーブル。ものすごーく前に2回ほど中華飯、回鍋肉飯を食べに来た事があります。麻婆ナスメンは葱・麻婆茄子(挽肉・カット茄子)は味噌味強めのスープあり、あまり辛くはないですが汗はかきました。麺は多加水縮れ中華麺。半スブタハンは甘~い味付けですが350円は価値あり!新大卒業して何年も経って懐かしくて来られたという方もいました。全て大盛で安い!大学生の聖地です。繁盛町中華店。素敵なご夫婦で運営されています。ここのオススメはやはり麺類よりご飯ものかな。でも炸醤メンってのも気になる。

閲覧(727)

場所:新潟市江南区鵜ノ子4-1-6

今回も食べた品:べジポタ坦々麺(ちょい辛い)950円(半ライス)

注文した後に6/30までのカレポタ担々麺と坦々つけ麺があったの壁に貼ってあったのに気付いた!べジポタも間違いなくおいしかった、壁だけでなく定番メニューに限定メニューも挟めばもっと出るのにって思ってしまった。

(2021.3.15)食べた品:べジポタ担々麺(ちょい辛)950円(半ライスを選択)

最近ここもルーティンのひとつになってきてます。今回はべジポタちょい辛サービスの半ライスで!濃厚な美味しさ!心地いい接客!なんか味玉サービスまでしてもらっちゃいました。

(2021.1.30)食べた品:ネギ担々麺950円+辛口20円

メニューになく壁に貼られたメニューからネギ担々麺を!青葱・白髪葱・揚げ玉ねぎの3種がトッピング、ネギ好きにはたまらない、今回は刺激が欲しかったので+20円で辛口(2倍)にしてみた。ちょい辛までは無料、さすがに辛さ15倍の激辛担々麺は注文出来なかった。個人的に辛さ2倍はちょうどいい感じ。シャキシャキねぎの食感もいいし、潜んでいる柚子片もいい。いつものべジポタも完成度が高く超おススメだが、スパイス派は2倍でノーマル担々麺という選択も。もちろん〆は無料の半ライスで。

(2020.2.17)食べた品:べジポタ担々麺950円

ある事を確かめに来店。うーんやっぱり濃厚で美味しい~!!消費増税後の値上げもないし、私が思っていた点がどんどん改善されています。前はライス付けますか?(要望して半ライス)だけだったののが、半ライスかライスか手作りピクルスか?の3択に。辛さも写真の様に変更出来るし、激辛担々麺(基本は辛さ15倍)についても要望を伝えて辛さ調節出来ます。スパイスの旨さをよりストレートに味わいたい方はノーマルの担々麺をお勧めします。

(2019.10.19)食べた品:担々麺850円+サービストッピング

前回開店記念で頂いたサービストッピング券<味玉・チャーシュー>でノーマルの担々麺を頂きました。白髪葱が無いだけのよくばり担々麺と同じ内容となります。<味玉半分x2・厚めの炙ったバラロールチャーシュー1枚>ほうれん草・ねぎ・キクラゲ細切り・乾燥桜海老・肉味噌・魚粉?、麺は一緒の中太縮れ麺、スープはべジポタよりサラリとしてますがそれでも濃厚でスパイス感がわかりやすい坦々スープ。美味い!無料のライス(残すともったいないので前回同様半ライス注文)麺終えた後のスープにドボンで2度美味しい。

(2019.9.13)食べた品:べジポタ担々麺950円(ライス無料)

火曜定休、11:30~14:30.17:00~21:00(土日は通し営業)カウンター3席・テーブル3・小上がり2テーブル。2019.9.8にオープンしたばかり。素晴らしい人柄と接客。担々麺は濃厚が好きなのでべジポタ担々麺を頂く。結論!旨い!!べジポタラーメンを知ったのは「ソラノイロ」で、基本はじゃがいも・玉ねぎ・トマトなどの野菜をポタージュ状にしたスープ。カイワレ・ネギ・紫玉ねぎみじん切り・胡麻油などで味付けされたキクラゲ・干し桜海老・食感ある青菜の茎・ピリ辛味付け挽肉、麺は美味しい中太麺、自家製辣油がふりかけられ、海老粉・ナッツ系も入った練り胡麻自家製芝麻醤と多彩な香辛料とべジポタスープ。辛さとちょっとした痺れもあるが甘みもあり辛さは控えめで万人受けしそう。べジポタ担々麺はドロドロ超濃厚スープでした。ご飯無料ですがいかかですか?と最初は断ったが半ライスで!と途中からOKしてくれた。これがよく合いました。亀田はラーメン激戦区ではあるが、坦々麺に特化したカテゴリーキラー戦略素晴らしい!メニューに載っていない激辛担々麺もありました。次は通常の担々麺か担々まぜ麺食べてみよっと。

閲覧(4,981)

場所:五泉市太田843(食い処旬敷地内)

食べた品:ちゃぁしゅぅ麺900円

火曜定休(不定休)11:00~14:00。L字カウンター6席のみ。居酒屋「食い処旬」の一画を改装して2021.6.23グランドオープン密かにした。これから増やすのか?メニューは基本醤油らぁ麺+トッピングのみ。食券機・水セルフ・食べ終わったら丼カウンターへとワンオペのスタイル。ちゃぁしゅぅ麺は糸辛子・細かく刻んだ葱・メンマ・噛み締め系肩ロース・ももの厚切りハーフカット味醂醤油で味付けた煮豚5個、麺は相馬製麺のツルツルだが低加水寄り平細麺、スープは今どき逆に珍しいスッキリ動物系も魚介系も表に出てこない甘い醤油スープ。鶏・野菜ベースだと思うが15年前位に私が自分で初めて作ったラーメンに似てる??凝った結果甘くなっちゃうんだよね!おそらく鶏や野菜(特に玉ねぎから)から思った以上に甘みが出ちゃうそこに味醂でなお甘みが・・・正直私の好みのスープ(麺は好み)ではなかったが年配の方や甘めスープが好きで魚介系が好きでない方にはおススメです。

閲覧(2,068)