場所:新潟市西蒲区曽根2151-2

食べた品:むげんらーめん680円+ジャンボ餃子2個200円

おススメ度:91%

水曜定休・11:00~22:00。カウンター8席・テーブル約6・小上がり2+4テーブル。人気店という存在は知っていましたが初来店。背脂太麺のむげんらーめん・細麺で昔ながらの中華らーめん・喜多方らーめん・みそ野菜・細麺の塩・とんこつ・つけめんにご飯物、お子様らーめんと名物ジャンボ餃子!バラエティーに富み、大箱で通し営業、ファミリーや大人数にはもってこいのお店です。初来店なので冠を配したむげんらーめんとジャンボ餃子を、ナルト・青菜・味玉半分・ねぎ・メンマ・薄めだがなかなか美味しいチャーシュー1枚、多加水ビラビラ太い平打ち麺・・・だがやわーい!!背脂浮く煮干しの魚介風味も強いこってり醤油スープ。ただただ麺がゆるい!たまたまなのか「ちくに」の次にゆるい部類。あとはコスパもいいし、挽肉キャベツ韮大蒜の身のガッツリ詰まったジャンボ餃子もボリュームがありなかなかイケる。食べた後美人店員さんに「麺の軟さっていつもこうですか?」と訊くと恐縮して「すいません!硬めでと注文する事も出来ます」だそうです。混み過ぎでたまたま茹で過ぎに当たったんだと思うけど・・・他メニューも食べてみたいし、コスパは高そうだし、回転率もいいし、店員さんの活気やさばきもいい、人気店なのはわかりました。

閲覧(597)

場所:新潟市西蒲区升岡413

食べた品:チャーシュー麺750円(醤油)

おススメ度:88%(昔ながらファンには94%)

水曜定休、11:30~14:00.17:00~21:30。大昔連れられて天丼を食べた記憶があるなかなか辺鄙な所にある知る人ぞ知るお店。定食・割烹の梅田軒が「酒泉 わたゆり」と名前を加え改装をかけて綺麗になっていました。カウンター6席・テーブル3・小上がり5テーブル。チャーシュー麺は醤油と塩選択可能ですが、そのまま頼んだら醤油チャーシューでした。海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・ロースチャーシュー5枚、ゆるめなツルツル多加水中太麺、ほんのり甘い優しいやさしい醤油スープ。昭和な和の味わい!この味好き!っていう高齢者相当多いと推測されます。地元で愛される店の代表格。

閲覧(865)

場所:新潟市東区粟山4-33-1(勝鬨屋跡地)

今回食べた品:にぼし醤油690円

おススメ度:93%

開店日以来の入店。ん!?値下げしました??基本の2つが690円になってます。ごま醤油がなくなり「だしだ醤油」「にぼし醤油」を基本につけ麺や和えそばも登場していた。にぼし醤油は海苔1枚・青菜・味玉半分・ねぎ・メンマ・しっかり過ぎる味付けの炙り香のするバラチャーシューブロックカット2枚、麺は主張の強い相馬製麺の中太ストレート麺、煮干しと優しい出汁の醤油スープ。チャーシューといいスープといい何処かで食べた事のある味なんだけど思い出せない。休みはその月によって不定休なので店の張り紙やネットで調べないとですね。

(2018.6.11)食べた品:だしだ醤油740円 おススメ度:92%

本日(2018.6.11)オープン!日曜定休、11:30~16:00。カウンター6席・テーブル2・小上がり2テーブル。食券機でチケット買って水はセルフ。2人で切り盛りしてました。どんぶりは温め、スープは1つずつ小鍋で、チャーシューは直前にカットし炙っている。丁寧さを感じる。頼んだだしだ醤油は海苔1枚・ナルト・葱・メンマ・味玉丸ごと1個・濃いめに味付けされた厚切り豚バラ煮込みトロトロ炙りチャーシュー2枚、角のないリングイネ形ツルツル多加水中太の相馬製麺の麺、茶濁した甘みと魚介が立った旨味いっぱいの濃い味の醤油スープ。POPに飲み干したくなるとあるが、濃い味で麺と一緒だといいが飲み干すには割スープが若干必要な感じ。12時25分の時点で本日スープ終了の張り紙が・・・密かにオープンしたが予想以上の来客のせいかな?新潟ラーメン好きの情報網も凄いからなぁ(笑)

閲覧(7,137)

場所:新潟市東区はなみずき1丁目15-23

食べた品:麻婆麺780円

おススメ度:94%

ラーメン専門店ではないがおススメの麺がある2店舗の①.水曜定休、11:00~14:30.17:30~20:30。カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル。2店舗目も西区に進出して勢いのある平日でも行列の出来る定食屋さん、麻婆麺が旨かったので。麺類はこの麻婆麺とうま煮そば780円の2種類のみ。唐揚げはじめボリュームたっぷりがウリなお店でもあるが、麻婆麺もどんぶりがデカい!分葱・山椒が効いた麻婆豆腐、麺はモチモチ中太麺、甘めの麻婆を予想していたがいい意味で予想に反してしっかり本格中華麻婆!花椒塩がしっかり効いた甘み・挽肉・辣油・辛味・痺れとバランスの良い麻婆でした。ただ麺の量はどんぶりの見た目ほどではありません(笑)小さな写真は前に食べた生姜焼き、これはフルーツや味醂などの甘みがあまりないしょっぱめの生姜焼きで私の好みとはちょっと違いました。

閲覧(725)

場所:五泉市石倉甲201-25

今回食べた品:チャーシューメン大1,000円(ネギ増し無料)

ここんちのラーメンはいつも思う・・・スープだけで飲んでも出汁やその他、凄いって事はない、しかしこのチャーシューたっぷりで包んで麺とタップリの醤油感強めのスープと一体になると唯一無二の満足感がある不思議なラーメンだ!

(2018.6.19)食べた品:チャーシューメン(ネギ増し)900円

おススメ度:120%

私のド定番!ラーメンというよりチャーシューで麺を包んで食べる食べ物。ラーメンに合う美味しいチャーシューナンバーワンかな。

(2018.4.27)食べた品:チャーシューメン900円(ネギ増し)

なんだかんだいって好きです。ネギ増し今回凄い量頂きました(笑)

(2017.12.21)食べた品:チャーシューメン900円(ネギ増し) おススメ度:120%

おたくの社員さん(TバイヤーやG店長)もさっき来てましたよ!と店員さんに教えられる。伊藤店主と最近は国産豚の相場についての会話多いですね(笑)

(2017.8.27)食べた品:チャーシューメン900円

とにかく一番行く店です。50円値上がりもなんのその。チャーシューはこれでなきゃ!もうネギ増しと言わなくても勝手にしてくれて嬉しい。

(2017.7.27)食べた品:チャーシューメン+ネギ増し おススメ度:120%

月曜定休、11:00~13:30のみ。カウンター4席・小上がり約10テーブル。店舗の反対側に駐車場あり。私の中の西の横綱ラーメンで、あまりにも頻繁に行くので記事が長くなりすぎているので別スレッドを立ち上げました。もうかれこれ25年通っています。昔チャーハンがメニューにあり今の様な営業時間でなくチャーシューは多かったものの閑古鳥が鳴いていました。壁に「うるさい子供お断り」的な張り紙も懐かしく思います。今回2017.8.1より物価高騰の為各50円づつ値上げする事が告知されていました。つまりラーメン700円大800円特大1000円チャーシューメン900円チャーシュー大1000円チャーシュー特大1300円になるという事です。うーん!既に高いと思っている方も多いと思いますが・・・スーパーでも国産豚の値上がりは本当に半端じゃありません。ラーメン業界の8~9割が外国産チャーシューを使用している実態ですが、ラーメンに対してチャーシューが200円アップでしかない事が不思議でしたし、なるほどと思った次第です。外国産でも濃い味付けによってある程度カバーできるし、カナダ産やイタリア・デンマークなどヨーロッパ諸国の豚も美味しいし、チルド・冷凍技術の進歩も凄いですから良しとする場合もあります。個人的にアジア系(特に中国)の獣臭のするチャーシューだけは苦手です。恵比寿は葱とチャーシューだけのシンプルラーメンですが、麺は色々変更ありましたが奇を衒わない誰からも愛される昔ながらの麺ですし、スープは全て余計なものを削ぎ落とした実は奥深い醤油のキレのあるスープですし、何より国産豚のチャーシューで包んで食べるチャーシューメンなのです。この値上げによってお客さんが離れない事を望むと同時に豚の変更や量を減らさない事を切に望んでおります。

閲覧(1,455)