場所:新潟市中央区弁天1-3-26

食べた品:味噌とんこつらーめん800円(細麺選択)

おススメ度:84%

無休、11:00~深夜1:00.カウンター15席、2階もあるみたい?なんだかんだで初来店。浦咲で食べ終わって代行待ちで駐車場まで来たのにまだ20分かかるという事で、酔って脳が麻痺状態のやってはいけない深夜ラーメン2杯喰い!(翌日海より深く反省)。味噌とんこつ800円塩とんこつ800円醤油とんこつ700円、大盛無料。おススメとあった味噌とんこつを細麺で、海苔2枚・桜型の大根チップ・もやし・小葱・細切りキクラゲ・チャーシュー1枚、細麺、味噌がかなり主張する豚骨ベースに一味唐辛子も浮いた魚介も感じるピリ辛スープ。結構辛い、濃くて辛くてしょっぱくて!飲んだ後にはこんな感じが好きな人多そうなラーメンでした。

閲覧(245)

場所:新発田市西園町3-16-1

食べた品:龍メン(塩味辛口)860円

おススメ度:83%

火曜定休、11:30~14:00.16:30~20:00。カウンター3席、小上がり10テーブル。メニューはラーメン550円ザーサイラーメン820円カレーラーメン660円みそマーボーメン870円みそチャーシュー890円五目ラーメン760円マーボーメン770円肉ラーメン850円チャーシューメン820円坦々チャーシュー990円タンタンメン860円などなど、その他中華食堂らしくどんぶりもの各種、定食、チャーハンなど豊富。メニューの一番頭に書いてある龍メン奥様に聞いて「これはウチでしか食べられないよ」の言葉にそれを選択。キクラゲ・豚肉・筍・白菜・ニラ・人参・しめじ・エビ1尾を唐辛子と辣油などの辛味と八角などの香辛料で炒めて卵とじしたものをトッピングというより塩味のスープに混ぜ合わさっている、麺は多加水縮れやや細麺、確かに辛い!八角香る食べた事のない不思議な独自性の高い一杯でした。

閲覧(268)

場所:新潟市東区東明7-1-6(東輝跡地)

食べた品:らーめんと半チャーハン780円

火曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンター4席・テーブル5・小上がり3テーブル。らーめん650円ちゃーしゅーめん800円わんたんめん750円みそラーメン750円タンメン700円、大盛100円増し。ちゃーしゅー卵チャーハン650円、らーめんと半チャーハン780円。ほとんどの人が頼むらーめんと半チャーハン、なると・ほうれん草・ねぎ・メンマ・硬いバラチャーシュー2枚、懐かしくもあるプラ系縮れ細麺、わずかに香る煮干しの懐かしい醤油スープ。新店(2016.2月オープン)ではあるが、温故タイプで早くて安くて、胡椒が合う懐かしい昭和食堂の味。半チャーハンは味はまあいいがボソボソタイプ、私はどちらも正直ちょっと?だったが、間違いなくウチの親父、そしてその年代にはウケるタイプのセットでした。しかしらーめんも半チャーハンもそれなりにボリュームがあり、ミニポテトサラダも付いてセットで780円は今どき随分安い印象!値段も昭和。

閲覧(827)

場所:新潟市江南区横越川根町4-14-20 (ぴか一跡)

食べた品:チャーシューメン800円

本日(2016.3.1)オープン。ぴか一の時のそのままの内装(カウンター4席・テーブル3・小上がり3テーブル)手書きの食券機でチケット購入。正油ラーメン600円チャーシューメン800円味噌ラーメン700円味噌チャーシュー900円塩ラーメン700円塩チャーシュー900円替玉100円、餃子など。チャーシューメンは、エンドウ豆・ねぎ・メンマ・削ぎ落としチャーシュー数枚、麺は極々普通の中細麺若干軟らかめの茹で加減、生姜香る化調の甘み強い温めの正油スープ(寒い時期はどんぶり温めて欲しいな!)店名もそうだが、ここのところの新店ではナカナカない温故タイプのラーメン店。

閲覧(4,182)

場所:新潟市中央区姥ヶ山6ー12-3

食べた品:ねぎチャーシューめん900円 麻婆めん800円

2月3日にオープンしたばかり。日・木・祝日定休。17:30~21:00の夜のみ営業。L字にカウンター8席、コンクリート打ちっぱなしの壁に居心地いい空間。メニューはらーめん550円ねぎらーめん650円チャーシューめん800円ねぎチャーシューめん900円塩野菜らーめん750円本日から登場の麻婆めん800円、その他焼肉丼700円や唐揚げ定食700円など。ねぎチャーシューは海苔2枚・味玉半分・チャーシュー5枚・青ねぎ・白髪ねぎとカットねぎ、麺はごくごくスタンダードな縮れ麺、スープはアッサリ味。凝った濃厚ラーメンが溢れる中、アッサリさっぱりの胃に優しいラーメン。麻婆めんは甜麺醤など手作りの努力がみられるそんなに辛くない麻婆豆腐がトッピング。友人の知人で個人的感情が入るのでおススメ度は書きません。非常に研究熱心の奥様が作る愛情いっぱいの一杯。地域に愛され笑顔でいっぱいのお店になればと思います。

閲覧(1,848)