場所:三条市福島新田丁617-1

食べた品:チャーシューメン650円

おススメ度:88%

水曜定休、11:00~19:00.カウンター10席・小上がり5テーブル。閉店してしまった保内店にはよく行っていたが、栄店は初訪問、ちなみに須頃店もある。ラーメン550円チャーシューメン650円コーンラーメン650円海苔ラーメン650円キムチラーメン750円ネギラーメン750円大盛100円増し。目的のネギラーメンが終わってしまっていたのでチャーシューメン、海苔2枚・メンマ・葱・バラ肉削ぎ落としに近いチャーシュー6~7枚、軽いウェーブの中太麺、黒っぽい醤油スープ、生姜は強くないがほんのり香る長岡生姜醤油に似たスープ。元々は店名の様に支那そばでスープは透明色に近いものがウリから始まったが、黒ラーメンというメニューがウケてからコレが基本のラーメンに変わった経緯がある。私はこういう醤油系ラーメン好きですねぇ!!栄店はJA経営の直売所「ただいまーと」のオープンもあり追い風ありでいいですね!

閲覧(811)

場所:長岡市小曾根135

今回食べた品:チャーシューメン大盛820円

おススメ度:88%

月曜だけど祝日だからやっているだろうと思った長岡の目的ラーメン店3店にフラれここにたどり着きました。久々!ラーメン650円大盛720円チャーシューメン750円大盛820円塩ラーメン720円みそラーメン750円タンタンメン750円油そば720円など。メニューも増えてました。相変わらずネギ入れ放題!頼んだチャーシューメン大盛は、海苔1枚・ほうれん草・バラ海苔・削ぎ落とし肩・モモチャーシュー多数・極太メンマ・ネギ+入れ放題のネギ・多加水中太縮れ麺、サッパリ生姜醤油ラーメン!という表現がピッタリで、塩分やや控えめ、化調控えめ、野菜出汁多め!で子供にもおススメできるマイルド生姜醤油ラーメンです。

(2012.2.29)食べた品:ラーメン おススメ度:87%

らーめん大喜といえば、富山のめちゃ塩っぱい富山ブラック「大喜」や東京湯島にある絶品らーめん「大喜」とどちらも大繁盛店(ブログ記事あり)だが、こちらも大喜という名前、前述の店との関係はなし。11:00~14:30.17:00~20:30.カウンター6席、小上がり8人座りのテーブルが5つ。自販機で購入。普通で175g大盛は250gのボリューム。価格はいたって良心的。頼んだラーメンは、ほうれん草・海苔・美味しいメンマ・岩海苔・チャーシューはもも肉で噛み締め系、素ラーメンに3枚ものっているからお得感あり。ネギはタッパーに入って盛り放題!!麺は中太縮れ麺で生姜醤油スープ。

閲覧(1,960)

場所:長岡市台町1-8-20林ビル1F <長岡駅東口すぐ>

食べた品:越後長岡生姜醤油チャーシューメン850円+生・生姜100円

おススメ度:91% (ガツンと生姜醤油ラーメン食べたいなら100%!)

日曜定休、11:00~14:30.17:00~24:00。ケンミンショーで生姜醤油ラーメンで取り上げられ、来たことが無かったので初来店。立地的に昼はラーメン・夜はラーメン居酒屋。メニューも豊富、越後長岡生姜醤油のラーメン700円チャーシューメン850円あっさり味噌750円豚骨白湯ラーメン750円こってり味噌で濃厚野菜味噌らーめん950円辛ネギ味噌ラーメン950円、豚骨背油燕三条系魚介チャッチャで燕ホワイト750円燕味噌ラーメン950円など。トッピング各種あるが特筆すべきは生・生姜100円!!擦りおろし金に皮を剥いた生姜が丸ごと渡される。これを楽しみにきました。燕ホワイトも商標登録されていてどこかで聞いたネーミングと思ったら「みずさわ」で見たメニューでした。どうやら同じ経営ですね!先ずは生・生姜が来てラーメン来るまでにすりおろしておきます。海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ネギ・メンマ・切り落としチャーシュー約9枚(ことのほかウマいのでチャーシューはおススメ)、軽い縮れ中太麺、濃い生姜醤油スープ。先ずは生姜入れないで食べてみた、まあオーソドックスな長岡生姜醤油スープ、但し入れないと不思議な甘みを感じるスープ、ここに約1個分の生おろし生姜を入れる!ギンギンに生・生姜の効いたスープとなるがまったく違和感はなく、むしろ美味しい!身体もポッカポカ!夕方なんか耳が暑いと思ったのはコレのせいだ!凄いパワーです。これで風邪もひかないぞー!!

閲覧(565)

場所:三条市須頃1-22

今回食べた品:たまねぎ中華750円

おススメ度:89%

久ーしぶりに来店。月曜定休。11:30~14:30.17:30~21:00.メニューの値上げを記します。中華そば700円たまねぎ中華750円タンメン850円ミソラーメン850円醤油タンメン850円チャーシューメン1,000円メンマ中華1,000円チャーシューメンマ1,150円月見中華750円岩のり中華900円醤油五目中華900円ミソ五目900円五目中華900円エビ醤油タンメン950円エビミソラーメン950円エビ塩タンメン950円エビ醤油五目中華1,000円エビ塩五目中華1,000円エビミソ五目中華1,000円コーンラーメン850円など。この価格を見るとラーメンも随分高い食べ物になったと感じてしまう。頼んだたまねぎ中華は、刻み玉ねぎ・モモチャーシュー1枚・メンマ、ビラビラ固茹でコシの強い平打ち麺、色は濃いが醤油感は燕三条系にしてはマイルドで、麺に負けている感じ。背油で熱々なスープでした。

前回(2008.1.6)食べた品:たまねぎ中華650円 おすすめ度:93%

燕三条の老舗「福来亭」が移転、店名も新しくリニューアル。カウンター6席、テーブル3、こあがり1。スープは醤油のしっかり味に煮干し背脂。麺は杭州飯店などと同様の黒っぽい極太平縮れ麺、メンマと玉葱のみじん切りがタップリのって、これぞ燕三条ラーメンといった感じでした。

閲覧(1,061)

場所:三条市興屋1‐16‐20(ウオロク興野店敷地内)

今回食べた品:ごきげん煮干し中華そば700円<企画もの>

おススメ度:98%

BSNラジオとタイアップ企画の「ごきげん煮干し中華そば」スタート初日に行きました。まさかの潤代表が現場に!潤さんがいるという事はしっかり監修しているはずだから間違いない!という確信とお世辞抜きに旨かったです。ナルト・ねぎ・海苔1枚・極細カット味付けメンマ・バラチャーシュー4枚、多加水平打ち縮れ太麺!煮干し中華は低加水ストレートポキポキ食感細麺という既成概念を見事に覆してくれる麺、この位強いスープだと負けません。煮干しは実は大変難しい食材だと思ってます。高級な煮干し、比較的安価な煮干し色々あります。上品に香る煮干し、ガツン!とエグミも含めたものを楽しむニボニボもあります。頭や内臓を取り出し丁寧に処理する場合も、そのままミキサーにかけてあえて苦味や生臭みを楽しむといういうパターンもあります。この煮干しスープは、最高級な煮干しではありませんが、香りを最大限に引き出し、苦味・エグミ・生臭みが無く、粉感も無い、酸味が程よくあり(実は酸味はウマいを引き出す大事な要素だと思います)煮干しの長所を活かした懐かしの煮干しスープです。こういう中華そばは歳がいっても長く愛され続けるメニューのひとつですね!スープも生き物なので大変でしょうが、監修なくして同じ味の継続を是非お願いします。

前回(2008.11.21)食べた品:のりチャーシュー1,100円+煮玉子100円(大油) おすすめ度:89%

らーめん潤は好きなグループで、前はトータルで120%のおすすめ度で記事を掲載しています。新店の三条店は麺が潤スタンダードの極太丸麺でなく、極太平縮れ麺だったので、掲載しました。結論からいうと頼んだのりチャーシュープラス煮玉子大油は、1,200円と高いし、油でスープの味がわからなくなってしまったのと、生臭い感があったなどの、個人的体調の理由もあっておすすめ度が89%となってしまいました。普通の中華そば680円で十分でした。メニューは中華そば680円、岩のり中華840円、味噌らーめん840円、ちゃーしゅーめん940円、のりチャーシュー1100円などにそれぞれトッピングによってプラスとなります。麺が丸麺でない潤は結構衝撃で、コシはあるし、これはこれでOKでした。メンマ、玉ねぎみじん切り、チャーシュー(バラ肉醤油味)、煮玉子全てOKでした。この店を取り上げたもうひとつの理由がビジネスモデルとしての観点からです。入口に食券の自販機、席はカウンター6席に目隠しの対面で計12席、6人掛けテーブル(相席あり)が2つ、合計24名のお客様を相手にします。本当に過不足ない席数だし、内装はいたってシンプルに床はコンクリートむき出し(油で滑る)に、四角い建物にL字の厨房、経費(イニシャルコスト)が大変低いのがよくわかります。常に満員であれば、素晴らしいモデルだなと感心しました。

閲覧(748)