場所:柏崎市岩上6−238

食べた品:チャーシューメン

おススメ度:90%

柏崎駅前の老舗の2号店。11:00~20:00木曜定休。カウンター8席・テーブル5、小上がり4テーブル。先ずは食券を買って席に着く。チャーシューメンは食券では焼肉麺とあり間違ったかと思うけど大丈夫。ナルト・メンマ・ねぎ・チャーシュー大きくて薄い結構硬めで食感あるバラ肉と肩ロース肉のミックス7~9枚。コシのある喜多方系多加水ビラビラ麺、スープは甘みが強く、豚骨臭を若干残し、中国系旨味調味料の強いスープ、甘み・酸味・塩っけのあるクセになる麻薬系スープ。

閲覧(482)

場所:柏崎市柳田町2−5

今回食べた品:ビッグウェーブつけめん780円・限定つけめん780円・しおつけめんなど。大盛無料・特盛10円増し。

おススメ度:80~94% (コスパ&ガッツリ度99%)

移転してから初めておじゃましました。大人数で来店。10:30~22:00、不定休。カウンター7+3席・テーブル3・小上がり6テーブル。らーめん600円しお650円味噌650円ビッグウェーブ680円つけめん650円などが基本でチャーシューや肉増し・肉増しましなど。私が頼んだビッグウェーブつけめんは、チャーシュー3枚・スジ肉の煮込み1欠片・もやし・キャベツ・カイワレ、つけダレにネギ・ニンニク・脂・鰹節の酸味、麺は自家製やや太麺。ガッツリ二郎系のつけめんでした。ニンニクが効き過ぎで同じ味に。他の仲間が頼んだしおつけめん・限定つけめんも全てガッツリでした。大盛無料・特盛10円だからつい大盛を頼みますが、結構なボリュームです。コストパフォーマンスは非常にいいし、大食漢にはうれしい店ですが、移転前のイメージとしては、魚介醤油で麺が締まっていてツルツルシコシコの力強い麺といった印象でしたが、他の店が追い付き追い越しなので、あまりうインパクトはなかったです。

前回(2005.9.3):つけ麺 チャーシュー麺 おすすめ度:110%  かつお節ガツン!系のラーメンです。麺は自家製らしいが、力強い麺であります。おいしいラーメンですよ!

閲覧(2,327)

場所:燕市殿島2−7−3

今回食べた品:ネギチャーシューメン1,000円

おススメ度:88%

7年ぶりの再訪!カウンター12席・小上がり6テーブル・2階席もあります。 中華そば680円大盛780円チャーシューメン900円岩のり800円もやし中華850円ネギラーメン850円ネギチャーシュー1,000円角煮ラーメン1,050円特製中華950円広東メン950円麻婆ラーメン950円みそ850円ネギみそチャーシュー1150円タンメン850円五目中華900円チャンポン1,000円坦々メン850円カレー中華850円つけ麺700円に、炒飯・どんぶりもの・定食・一品料理と豊富なメニュー。水はセルフ、お母さんが平ザルで大量に麺茹で、ネギチャーシューメンは、先ずは普通のラーメンオーダーよりどんぶりがデカい!チャーシュー5枚は大きめだが極薄(あまり好みでない味のない系)海苔1枚・ナルト・メンマ・長ネギ白髪カットの胡麻油味付け、四角い中太麺、背脂は浮いているが、旨味調味料が効いたあっさり醤油スープ、醤油感は薄い。前は魚介系がガツン!と効いていた印象だったが、今回は薄い!胡麻油の香りの印象が強かった。燕三条系では麺を含めて異色な感じだが、相変わらずの大人気店である。

前回(2007.8.27)食べた品:チャーシューメン800円 おすすめ度:96%
言わずと知れた有名店。恥ずかしながら初めての来店。杭州飯店を筆頭に、いこい食堂、潤、中華亭、大むら食堂、やすどん、などが特徴的な太麺に背脂醤油という燕三条系と言われているが(俺の好きな福楽や侍ラーメン、バス長ラーメン、などは麺が極太麺でない)食堂まつやをすっかり忘れていました。スープは背脂の浮いた特徴的な醤油スープだが、燕三条系では一番魚介系が強いかも知れない、煮干しや鰹・サバ節の香りが結構強い。燕三条系では麺が極太麺だが、各店特徴があり、黒っぽい極太コシありの杭州飯店やいこい食堂、中華亭に対して大むら食堂は丸太麺、まつやは白っぽい四角い太麺だ!残念ながら私が食べた麺は茹ですぎで軟らかすぎでしたが、普段はそんな事はないように推測します。トッピングはおいしいメンマ、海苔、白髪ネギ、チャーシューはバラ肉使用の美味い味付け、スープかトッピングにかわからないが、結構胡麻油の香りも強かった。スープやチャーシューは絶品だが、麺の好みと柔らかすぎの茹で方、そして個人的には燕三条系の背脂醤油には刻み玉葱の方が好きなんだなー!でも燕三条系ラーメンを知るうえでは欠かせない店です。

閲覧(684)

場所:小千谷市城内1−8−25(錦鯉の里の前、小千谷総合産業会館サンプラザ内)

食べた品:限定つり吉ブラックつけ麺850円

おススメ度:92%

昔から大好きな川口にあるつり吉の分店(倅さん)。11:00~21:30、水曜定休。カウンターとテーブル席合計22席。食券機でラーメン650円みそ700円しお700円トーバンジャン700円みそトーバン700円限定ラーメン850円、各メンマ100円増しネギ100円増しチャーシュー280円増し。各大盛100円増し、倍盛200円増し。いつもの「ねぎチャーシューメン」をと思ったが、本店は何度もおじゃましてチャーシューメンは食べているので、あえて限定ラーメンをチョイス!今回の限定ラーメンは「つり吉ブラックつけ麺」麺の方には、江部ファームの手作り梅干しと農園ビギンの極太アスパラ!花鰹節・メンマ・チャーシュー2枚、つけダレは、ネギ・濃い色のチャーシューダレのカエシに化調パッパと滋味深いスープ少々。麺はめんつうさんの太麺!美味しい!つけダレは醤油のストレート感だが、いつものつり吉さんの熟成味の醤油が希薄になった感じ、梅干しは手作りで本物志向だが、この醤油ダレに合うのかな?個人的に醤油に酸味やこれ以上の塩分は不要かと・・・「ようか」などの鶏しおなどに合うとは思うが・・・このつけ麺とは関係ないところで、鮮度抜群大ぶりのアスパラにこの梅干しつけて食べて最高!でした。麺についてですが、やはりめんつうさんの麺は美味い!「餅は餅屋」といいますが、原価が下がるのとの事で自家製麺にはしるが、しっかりした管理のもと絶品のオリジナル麺を作るラーメン店がある一方、日によって麺の良し悪しが変わったり、もともとの仕入れ麺の方が良かった店もよくあります。自家製麺だと全て美味しいと勘違いしている消費者に一石投じたい!

閲覧(550)

場所:長岡市川崎町647−4

食べた品:チャーシューメン800円

おススメ度:82%

11:00~19:30火曜定休。カウンター8席・テーブル5.青島出身、ご夫婦で切り盛り。取材一切拒否であまり知られていないが、地元の常連客で常に満席状態。写真を撮ったら奥様に「すいません!撮影不可です」と注意を受けました(恥)知らなかった!なので、一応撮ってしまった写真は小さく掲載。ラーメン650円大700円チャーシューメン800円大850円餃子400円以上。頼んだチャーシューメンは、ナルト・ほうれん草・ネギ・メンマ・海苔1枚、麺は長岡らしく越後製菓の白っぽい縮れ麺、麺の量は普通でもかなりある。店主がオーダー人数のいい区切り分大鍋で茹で上げ、平ザルですくい分ける、カエシに化調耳かき2杯分パッパと入れ、2種のスープ(おそらく生姜含む野菜系と動物系)投入。チャーシューは硬い食感残る肩バラ肉多数、オーダー後に手切りする。濃い色のスープはキッコーマンこいくちが基本、ほんのり生姜が香る、まさにザ・ラーメン!である。店主ご夫婦の人柄と懐かしい長岡系の基本のラーメンに多くの賛同を得ているラーメンという事がわかる。これ以上混んで常連さんに迷惑をかけない為か二人の切り盛りでこれ以上お客を増やしたくないからか?取材一切拒否のお店でした。

閲覧(652)