場所:燕市殿島2−7−3

今回食べた品:ネギチャーシューメン1,000円

おススメ度:88%

7年ぶりの再訪!カウンター12席・小上がり6テーブル・2階席もあります。 中華そば680円大盛780円チャーシューメン900円岩のり800円もやし中華850円ネギラーメン850円ネギチャーシュー1,000円角煮ラーメン1,050円特製中華950円広東メン950円麻婆ラーメン950円みそ850円ネギみそチャーシュー1150円タンメン850円五目中華900円チャンポン1,000円坦々メン850円カレー中華850円つけ麺700円に、炒飯・どんぶりもの・定食・一品料理と豊富なメニュー。水はセルフ、お母さんが平ザルで大量に麺茹で、ネギチャーシューメンは、先ずは普通のラーメンオーダーよりどんぶりがデカい!チャーシュー5枚は大きめだが極薄(あまり好みでない味のない系)海苔1枚・ナルト・メンマ・長ネギ白髪カットの胡麻油味付け、四角い中太麺、背脂は浮いているが、旨味調味料が効いたあっさり醤油スープ、醤油感は薄い。前は魚介系がガツン!と効いていた印象だったが、今回は薄い!胡麻油の香りの印象が強かった。燕三条系では麺を含めて異色な感じだが、相変わらずの大人気店である。

前回(2007.8.27)食べた品:チャーシューメン800円 おすすめ度:96%
言わずと知れた有名店。恥ずかしながら初めての来店。杭州飯店を筆頭に、いこい食堂、潤、中華亭、大むら食堂、やすどん、などが特徴的な太麺に背脂醤油という燕三条系と言われているが(俺の好きな福楽や侍ラーメン、バス長ラーメン、などは麺が極太麺でない)食堂まつやをすっかり忘れていました。スープは背脂の浮いた特徴的な醤油スープだが、燕三条系では一番魚介系が強いかも知れない、煮干しや鰹・サバ節の香りが結構強い。燕三条系では麺が極太麺だが、各店特徴があり、黒っぽい極太コシありの杭州飯店やいこい食堂、中華亭に対して大むら食堂は丸太麺、まつやは白っぽい四角い太麺だ!残念ながら私が食べた麺は茹ですぎで軟らかすぎでしたが、普段はそんな事はないように推測します。トッピングはおいしいメンマ、海苔、白髪ネギ、チャーシューはバラ肉使用の美味い味付け、スープかトッピングにかわからないが、結構胡麻油の香りも強かった。スープやチャーシューは絶品だが、麺の好みと柔らかすぎの茹で方、そして個人的には燕三条系の背脂醤油には刻み玉葱の方が好きなんだなー!でも燕三条系ラーメンを知るうえでは欠かせない店です。

閲覧(693)

場所:小千谷市城内1−8−25(錦鯉の里の前、小千谷総合産業会館サンプラザ内)

食べた品:限定つり吉ブラックつけ麺850円

おススメ度:92%

昔から大好きな川口にあるつり吉の分店(倅さん)。11:00~21:30、水曜定休。カウンターとテーブル席合計22席。食券機でラーメン650円みそ700円しお700円トーバンジャン700円みそトーバン700円限定ラーメン850円、各メンマ100円増しネギ100円増しチャーシュー280円増し。各大盛100円増し、倍盛200円増し。いつもの「ねぎチャーシューメン」をと思ったが、本店は何度もおじゃましてチャーシューメンは食べているので、あえて限定ラーメンをチョイス!今回の限定ラーメンは「つり吉ブラックつけ麺」麺の方には、江部ファームの手作り梅干しと農園ビギンの極太アスパラ!花鰹節・メンマ・チャーシュー2枚、つけダレは、ネギ・濃い色のチャーシューダレのカエシに化調パッパと滋味深いスープ少々。麺はめんつうさんの太麺!美味しい!つけダレは醤油のストレート感だが、いつものつり吉さんの熟成味の醤油が希薄になった感じ、梅干しは手作りで本物志向だが、この醤油ダレに合うのかな?個人的に醤油に酸味やこれ以上の塩分は不要かと・・・「ようか」などの鶏しおなどに合うとは思うが・・・このつけ麺とは関係ないところで、鮮度抜群大ぶりのアスパラにこの梅干しつけて食べて最高!でした。麺についてですが、やはりめんつうさんの麺は美味い!「餅は餅屋」といいますが、原価が下がるのとの事で自家製麺にはしるが、しっかりした管理のもと絶品のオリジナル麺を作るラーメン店がある一方、日によって麺の良し悪しが変わったり、もともとの仕入れ麺の方が良かった店もよくあります。自家製麺だと全て美味しいと勘違いしている消費者に一石投じたい!

閲覧(559)

場所:長岡市川崎町647−4

食べた品:チャーシューメン800円

おススメ度:82%

11:00~19:30火曜定休。カウンター8席・テーブル5.青島出身、ご夫婦で切り盛り。取材一切拒否であまり知られていないが、地元の常連客で常に満席状態。写真を撮ったら奥様に「すいません!撮影不可です」と注意を受けました(恥)知らなかった!なので、一応撮ってしまった写真は小さく掲載。ラーメン650円大700円チャーシューメン800円大850円餃子400円以上。頼んだチャーシューメンは、ナルト・ほうれん草・ネギ・メンマ・海苔1枚、麺は長岡らしく越後製菓の白っぽい縮れ麺、麺の量は普通でもかなりある。店主がオーダー人数のいい区切り分大鍋で茹で上げ、平ザルですくい分ける、カエシに化調耳かき2杯分パッパと入れ、2種のスープ(おそらく生姜含む野菜系と動物系)投入。チャーシューは硬い食感残る肩バラ肉多数、オーダー後に手切りする。濃い色のスープはキッコーマンこいくちが基本、ほんのり生姜が香る、まさにザ・ラーメン!である。店主ご夫婦の人柄と懐かしい長岡系の基本のラーメンに多くの賛同を得ているラーメンという事がわかる。これ以上混んで常連さんに迷惑をかけない為か二人の切り盛りでこれ以上お客を増やしたくないからか?取材一切拒否のお店でした。

閲覧(654)

場所:長岡市関原町1丁目4582−1

今回食べた品:叉焼つけ麺 写真②は連れの「油そば」

おススメ度:90%

つけ麺専門店になりました。久しぶりに来店しましたが、頼んだ叉焼つけ麺は、厚めで大きめのチャーシューが3枚のって麺の量も普通で300gとやはり腹いっぱいになります。前よりマイルドというかよく言えば宗田節中心に上品に、悪く言うとインパクトが薄くなった感じです。麺は冷やしてあり、がっちり噛み応えある硬めの太麺です。連れの新登場野ぶしつけ麺は、野菜がガッツリ入ってさらに腹いっぱいになる事請け合いですが、タレが薄まるのと本来のつけダレとワシワシとつけ麺を喰らうからすると邪魔者みたいなコメントでした(健康にはもちろんこちらがいいのですが・・・。また油そばは、最初はいいのですが、後半しょっぱくなり、その量に飽きてくるというコメントでした。ここは、お腹ペコペコな時に、スタンダードなつけ麺を!というのが一番みたいです。


(2010.12.3)食べた品:特製つけめん 
おすすめ度:97% 某大手メーカー様と打ち合わせ中、どこのラーメンが好きかという話題となり、M支店長は「ぶしや」のつけめんが美味しいという事になり、前行った時は、私はチャーシューメンを食べたので、つけめんはよくわからなく、悔しいので、すぐ飛んできました。頼んだ特製つけめんは麺の上にやや厚めの燻したチャーシュー2枚、味玉1個、黒胡麻がかかった白っぽいコシのあるやや太めのストレート自家製麺、つけだれ用のミニどんぶりは熱々で、ねぎ・メンマ・ナルト・海苔・チャーシューぶつ切り・黒胡麻が入って、今流行りの超濃厚ドロドロ魚介ではなく、鰹節のたった魚介ベースで濃厚ではあるが、意外とサッパリ頂ける、やや酸味がある。非常にバランスのいいつけだれであった。終わった後、スープ割りにして飲んでみたが、なおさら黒酢の酸味が引き立つ。(2008)食べた品:ちゃーしゅーめん つけ麺 おすすめ度:99% 長岡の行列ができる新店のひとつである。テーブル3、カウンター12席の比較的小さな店(行列ができる要素のひとつ)豚骨ベースに鰹節粉末がガツンと効いたスープ。おいしいくて最後まで飲み干せるが、鰹節粉末の粉っぽさが気になる人もいるかも?!麺は黄色っぽいちょい太めの丸ストレート麺。トッピングはねぎ、穂先メンマ、ナルト、海苔、チャーシューはバラ肉の厚めを大きめにカットしたものを炭火で炙り焼したものでドロっと柔らかい(私の好みではないが・・・)つけ麺に人気があり、新潟市内の孔明によく似ているが孔明よりもイケるかも?!

閲覧(1,264)

場所:燕市吉田2756−1<116号線沿い 吉田病院近く>

(2014.3.24)食べた品:焼豚ラーメン850円

おススメ度:85%

久しぶりの来店。肉が食べたかったので選択しました。カウンター10席・テーブル5・小上がり3テーブル。坂内食堂発信のチェーン店だが、新潟は1店のみ。変なオリジナルミュージックが店内に流れる。焼豚ラーメン850円(大)1,000円、喜多方ラーメン600円(大)750円が基本、ワンタンラーメン780円揚げ焼豚ラーメン800円ねぎラーメン730円、味噌680円塩680円など、炒飯やセットもある。頼んだ焼豚ラーメンは、一面にばら肉ブロックカットが多数(結構しょっぱい味付け)ねぎ・メンマ、喜多方ビラビラ平打ち麺、豚骨ベースにあっさりだが、塩分と脂分の多い醤油スープ、体調のせいもあるかもだけど、しょっぱいの二乗でかなりしょっぱかったです。
前回(2006.4.1)品:焼豚ラーメン おすすめ度:80%
福島県・喜多方の有名店「坂内食堂」の姉妹店。塩味が効いた醤油スープは塩っぱ目だが、あっさり!麺は喜多方特有のコシの強い縮れ麺。但し新潟の人に合わせる為か、「麺は太麺・細麺どちらにしますか?」と選択できるようだ。チャーシューはバラ肉を巻かずに、縦に4cm四方に切った分厚いものが、これでもかっ!て位にドンブリ一杯にのせてきます。私はチャーシュー大好き人間なので、お得感で幸せでしたが、同席した同僚は、噛み応えのあるせいか?脂身のせいか?多すぎる!と言って少し残すくらいでした。

閲覧(637)