場所:新潟市江南区下早通柳田1−1−1(イオンモール新潟南1F)

食べた品:ねぎラーメン<こってり>790円

おススメ度:82%

うーん!やっぱり違う、私の好みとは・・・だるまやグループの中で1番人気店(特に空港通り店)だが、個人的には「我聞」が一番で、だるまやグループ自体は結構好きである(吉相を除けば)この店も3回目だが、アップしなかった。らーめん690円めんま790円ねぎ790円ちゃーしゅー850円ねぎちゃーしゅー980円大盛100円増し。他にみそらーめん、つけめん、夏限定の冷やしつけめんなどもある。ねぎらーめん<こってり>を頼んだが、豚臭が最初強く、にんにくの味も強いし塩分も強い。美味しいけど普通といった印象。あっさりが当たりなのかな!?人気店なので、私の好みが大勢のみなさんとちょっと違うという事で。

閲覧(652)

場所:長岡市関原町3甲467

食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:78%

月曜定休。カウンター8席・テーブル4・小上がり4テーブル。お肉屋さんのラーメンとトンカツのお店。食券器でチケット購入。馬高ラーメン800円馬高満足ラーメン<大盛>700円チャーシューメン750円みそラーメン700円その他、トンカツ定食、ヒレカツ定食、チキンカツ定食、焼肉定食など。お肉屋という事で、チャーシューメンを選択。ナルト・ネギ・青菜・海苔・メンマ・味玉半分・削ぎ落し肩ロースとモモ肉チャーシュー数枚。中太麺、茶濁色の不思議な味のスープ。甘み・焦がし味・生姜のわずかな香り・やや塩っぱめの醤油スープに少しの背脂。メンマの味付けも濃いし、全体的に好みが分かれそうな一品。

閲覧(616)

場所:長岡市蓮潟3−13−11

食べた品:チャーシューメン750円+大盛100円増し

おススメ度:97%

久しぶりにめん吉におじゃましました。長岡で好きなラーメンといえば・・・でしたが、ずいぶん新店が増えてしばらくご無沙汰してました。カウンター8席、テーブル2、小上がり2テーブル+4テーブル。中華そば600円チャーシューメン750円みそ中華そば750円つけめん650円、大盛100円増し。他に餃子やチャーハン、セットものあり。頼んだチャーシューメンは、メンマ・青ネギ・チャーシュー(バラ肉小さめ丸カット)7枚・プリプリツルツルの四角張った中太縮れ麺、スープは杭州飯店に似た中華系化調に豚骨ベース、背油煮干し濃い醤油スープ。豚骨の香りに背油の甘み、うん!旨い!体調によるけど、やや塩っぱい。この麺とよく合う!ただ大盛にしてはやや迫力不足の量。また燕三条系っぽいが、玉ねぎでなく、青ネギのところと麺が極太でなく、喜多方系っぽいところが特徴。

前回(2006.2.5)食べた品:チャーシューメン

おすすめ度:100%

3回目のご来店、長岡のだいぶはずれの田んぼの近くにありますが、絶対行く価値あり。燕三条系を思わせる背脂とちょっと太い縮れ麺だが、スープ、麺、チャーシューのバランスが非常に良い!ねぎもたまねぎでなく、青ねぎがたっぷり入って脂を抑えてくれる。煮干しの後味がまた食べたいと思わせる。

閲覧(898)

場所:長岡市栃尾大野1487−2

食べた品:生姜醤油らーめん580円

おすすめ度:71%

カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル。生姜醤油らーめん580円ちゃーしゅーめん730円味噌らーめん700円辛味噌らーめん800円豚骨らーめん700円、他一品料理にアルコール類。頼んだ生姜醤油らーめんは、ナルト・味海苔・ほうれん草・メンマ・チャーシュー3枚(これはいい味)ねぎがトッピングされ、めんつうのプラスチック系細い平麺に生姜の効いた醤油色の濃い醤油スープ。特筆すべきものはないが、580円は安いかな!?

閲覧(195)

場所:燕市吉田東町14−26

食べた品:らーめん650円

おすすめ度:78%

月・火定休、11:30~14:00、佐渡から故郷の燕で移転オープンとか。カウンター7席、テーブル1、ラウンドテーブル計12席。らーめん650円メンマらーめん850円岩のりらーめん850円ながもらーめん900円チャーシューメン950円岩のりメンマらーめん1050円メンマチャーシューメン1100円岩のりメンマチャーシューメン1300円、みそらーめん700円野菜みそ900円など。玉ねぎまし100円増し、煮玉子100円増し、全体的になんか高い!!?遅い時間で私だけだったが、水はセルフだが、手があいてるし、セルフに気が付くのに時間かかったので、持ってきてくれてもー?と正直思った。化調未使用のとんこつと魚介のダブルスープらしい。かなりの油で醤油色の上は白っぽく見える。極太メンマ3~4本(私の好みに合わない変な味付け)もち豚チャーシュー1枚、極小刻み玉ねぎ少々、麺は自家製やや黒っぽいモチモチツルツルの縮れ平打ち麺固ゆでで歯応えあり。スープはかなり塩っぱい!!化調を使わないのはそれはそれでいいのかもしれないが、このしっかり麺に合わせるスープはどうしても濃い味になってしまうのか?ご夫婦?で切り盛りされているようで、こういうお店は大事にしたいと思うのだが・・・若干私の好みの燕三条系背油醤油らーめんとは違いました。

閲覧(285)