場所:加茂市柳町1−7−1

今回食べた品:塩らぁめん600円

おすすめ度:96%

福楽ファンのCさん(まだお会いできていないが)からの情報で「塩」が出たので是非お試しを!という事で、行ってきました。カウンターに座るといつもの「チャーシュー」と言いそうになったが、堪えて、塩を注文!トッピングは岩のり(青さっぽい)ものが変わるだけで、あとは通常のらぁめんと同じ。麺は同じ麺だが、おそらくこのスープにあわせて若干茹で時間を長めに?したと想像する。スープは同じで醤油のかえしのかわりに何種かの塩と生姜おろしで味をしめる。結論、美味しいです。だけど福楽はやっぱり醤油です。塩ならばこの個性の強いメンマやチャーシュー、そしてこの中太麺は強すぎると思う。難しいですね!正直、塩ラーメンの定義がよくわからないんだけど、「かえし」に塩を使ったら塩ラーメンなのかな?豚骨スープ、鶏がらスープ、白湯スープ、清湯スープ、野菜スープ、それぞれのミックス、ベースによって随分塩ラーメンは色々できちゃうし、ひるがおの塩、三咲の塩、たかみちの潮、全て別ものだし、支那そばなんかもある意味塩ラーメン?個人的には今スーパーでも買える「らーめん中村屋の中村栄利の和風ダシ、ラーメン鍋用スープ塩味」がおススメ!それでも福楽さんはNO1です。

今回も相変わらず:チャーシューメン800円

おすすめ度:190%(前回よりコク足りなかったんで・・・)

この紀行の記事アップの為、色々浮気はしますが、時々アタリ!はあるものの、私のホームはここだ!といつも思わせて頂きます。スープのプロをしても「あの店のスープは尋常じゃない!」と言わしめた程ですから・・好みの問題もありますが、その言葉を聞いてから自分の舌にも自信が持てました。何度もいいますが、特にラーメンは嗜好品です。

 

前回:いつもコレ!:チャーシューメン800円

おすすめ度:200%

ラーメンには個人的な好みがあります。また体調や飲んだ後などのタイミングによっても大きく左右されます(身体が欲しがる塩分濃度や味覚舌が変わります)。そんな事を踏まえた上で私のNO1ラーメンです。最近またスープが一段と美味しくなった気がします。かえし(醤油ダレ)がより熟成されたいい意味での酸味と甘みが深くなった様な気がしました。メンマも前より短くカットされ、主張が強すぎず、バランスがとれています。ひとつだけ言わせてもらえば、健康を考え親父さんが考えたワカメやほうれん草よりも、青さのりやゆず一片を加えるとより合うと確信するし、昔風から伝統を踏襲しながらも最新ラーメンに成りえるのではと思います。

色んな人におススメラーメンは?と聞かれるので、ちょっとまとめてみましょう!リピート率も含めて醤油チャーシューメン好きな私のテッパン新潟ラーメンベスト3といえば、福楽、杭州飯店、恵比寿。その他夜のみ営業の「大五郎」燕三条系「やすどん」小出の「あづまや本店」、川口の「つり吉」、堀之内の「土佐屋」、六日町の「喜八」近くの店では、「ぴか一」「忍」「侍ラーメン」、伝統人気店では「青島食堂」「ヒグマ」「潤」、上越の「あごすけ」、糸魚川「あさひ楼」、柏崎の「盛来軒」や「渚」マニアック店では燕の「だんち食堂」。とんこつなら「麺ちん」味噌なら「東光」「八珍亭」「ニューミサ」。あっさりラーメンなら村上の「ちくに」、新潟市内なら「丸木屋」「くら田」「来味」など。魚介ガツン系では、新潟「一本気」長岡「ぶしや」。「比較的新しい店では、たいち(長岡)滋魂(新潟)など。全て記事は書いてますので、コメント等はカテゴリー検索で探してください。

県外で個人的おススメと聞かれたら、関東では「六厘舎」「大喜」「とみ田」「けいすけ」。札幌では「狼スープ」、山形からは、余目の「ケンチャンラーメン」鶴岡の「尾浦」、会津からは「ふじ乃」「古川農園」喜多方では「はせ川」「さゆり食堂」「まこと食堂」「ひさじ屋」あたりでしょうか?今のところという事で・・・。

閲覧(422)

場所:燕市大曲3617-17
食べた品:ねぎらーめん750円
おすすめ度:90%

前は一品香だった場所、カウンター9席、こあがり20席。メニューはらーめん650円ねぎらーめん750円ちゃーしゅーめん900円岩のりらーめん850円辛みそらーめん900円タンメン850円天家スペシャル1200円など、チャーハンや焼きそば、炒め物各種あり。ねぎらーめんは、たまねぎらーめんであり、燕三条系背脂醤油らーめんに玉ねぎのみじん切りがタップリのっている。玉ねぎ好きにはたまらない!海苔、メンマ、チャーシュー2枚(ややしょぼい)麺にすごく特徴がある、強力粉をガツンと使いコシの強い太い平麺、燕三条系のなかで、太さは杭州飯店に負けるが、コシの強さは1番かもしれません。但し私には麺が主張しすぎかな?スープは絶品で、煮干し豚骨醤油の酸味・甘み・塩味のバランスがよく特に酸味と甘みがかなりたっています。

閲覧(261)

場所:燕市水道町3‐15‐20(日曜定休・昼のみ営業)
食べた品:らーめん650円
おすすめ度:99%

前から気になっていた店ですが、ついに来店!カウンター4席、こあがり4テーブル。らーめん650円チャーシューメン850円メンマラーメン850円メンマチャーシューメン1,000円広東麺850円タンメン850円ミソラーメン850円など、中華丼やチャーハンもある。知る人ぞ知る名店の声もある。結論からいうと「美味い!バランス最高!」でした。ねぎ、メンマ、海苔、ももチャーシュー2枚、麺は近藤製麺所という地元っぽい麺屋さん、太縮れ麺でやや固ゆでコシがあり、麺自体も美味しい。スープは背脂が浮いた煮干しダシの濃い醤油色そして醤油の旨み味。豚骨ベースと鰹節も感じるが、若干の酸味と背脂の甘みバランスいいスープである。メンマも薄味で穂先も使った筋を活かした歯ごたえありメンマ、麺、具、スープと、とにかくバランスがいい。燕三条系背脂らーめんでは、どちらかというとあっさり?に近いし、目立っていないが確かに隠れた名店かも?!久々、三塁打のラーメンでした。

閲覧(111)

場所:三条市居島8‐7 
食べた品:チャーシューメン850円(大盛も同値段)
おすすめ度:150%

記事は書いたものと思い込んでいた店ですが、私の超オススメの店のひとつです。ただ夜しかやっていないので要注意(17:30‐2:00)今回で4回目の来店でした。カウンターが6席と小上がりが2つの小さな店で、決して綺麗とはいえない一見怪しいお店ですが、店主が料理人で何を食べても美味い!チャーシューメン850円味噌らーめん700円などなど。このご時世に大盛も同じ値段なのが何よりうれしい!他にとりレバータレ焼600円(これはオススメ!)五目チャーハン700円刺身やもつ炒めや馬刺しなどなんともマニアックなメニュー揃いだが、最後に絶品チャーシューメンで締めるとして、色んなものをつまみに飲む事をオススメします。チャーシューメンはスープがコク旨醤油スープで麺はやや黄色かかった縮れ卵麺(こういう麺が大好きです)ねぎたっぷりに白髪ネギと短い極太メンマ(これもいい)ばら肉を使った醤油ダレで煮込んだチャーシューがなんといっても美味しい(いい肉使ってます)水もセルフだし、愛想もないしだが、何を食べても美味しい!!私好みの店でーす!

閲覧(310)

今回食べた品:うま旨らーめん650円(太麺)
おすすめ度:85%

前は夢道中という店だったのが、看板が「白樺そば」に変わり、すっかりそば屋さんになったと思い、何度も前を通っていたが、この度「ラーメン」という暖簾やのぼりがついていたので入ってみました。造りは夢道中と一緒、店主や従業員(娘?)まで一緒、メニューも日本そばとうどんが加わっただけで、まさに夢道中で、白樺そばに看板が変わっただけでした。中華そばは太麺細麺を選び、醤油、塩は450円みそ550円辛口みそ600円馬力ラーメン(味噌)650円うま旨らーめん(醤油)650円がベースで、激辛風林火山スペシャル700円うま旨天国700円ごく旨天国700円などのオリジナルメニューもある。うま旨らーめんを頼んだが、トッピングが多彩でメンマ、ねぎ、ナルト、カイワレ、チャーシュー3枚(塩味、豚臭さなく美味しい)紅生姜、甘い鶏そぼろやもやしや人参など野菜を炒めたもの、茹で玉子一個分が半分に切ってなどなどお得感満載!!麺は太麺を頼んだが世間でいう普通サイズの麺やや黄色がかった縮れ麺、スープは若干の背脂が浮いた醤油だが、化調もありな感じ?!とにかくトッピングが多彩で鶏そぼろの甘い味や紅生姜の味などが入り混じってなんだか分かりにくい味。値段に対してはお得感満載だが、本当にシンプルにスープと麺を味わいたい方にはNG。トッピング好きや邪道系?好きにはオススメです。特に風林火山700円は辛味噌味のボリュームタップリのトッピングでお得そうでした。 場所:三条市塚野目3‐20‐20おすすめ品:しょうゆらーめんおすすめ度:82% 4度目だが、うっかり書き込み忘れをしていましたのでこの機会に書きます。オープン当初は結構行列もでき、待たせられることが多かったラーメン屋ですが、最近は・・・。通常メニューに加えて、夢旨らーめん・夢辛らーめんなるオリジナルラーメンがあります。夢旨ラーメンは、しょうゆベースにキャベツ、ねぎ、そぼろ(甘い味付けの挽肉)ののったらーめんです。大変オリジナリティーを感じるのですが、野菜の甘み、そぼろの甘み、スープの甘みと、酒好きの辛党には、ちょっと合いません。基本のスープが鶏ベースの昆布と野菜の甘みをいかしたスープなので、アッサリ甘いといった感じのスープです。麺は普通のややストレート。味噌もほんのり甘い後味が特徴。家族経営という感じで若い(学生風)娘やその友達風の正直無愛想な子供達が手伝っています。店主も小さな厨房なのでしょうがないけど、前は本当に待たされるは、順番が違うはなどなど。また家族で行った時、小上がりの席に行った時も、窓枠や水のグラスなどに不衛生感を否めない状況でした。が、すいてきて手が廻る様になって少しは改善されたようです。何かちょっと批判めいたことばかり書いてしまいましたが、似た味のラーメンが多い中、個性派ラーメンで頑張って欲しいです。

閲覧(163)