場所:燕市秋葉町1丁目5-14

今回食べた品:チャーシューメン950円+玉ねぎ50円(チャーハン950円テイクアウト)

表現は変かもだが、麺の太さ&硬さ、それに負けないヒゲタ濃口醤油のしょっぱさ&旨さは、燕三条背油醤油中華の中で一番「男らしい」ラーメンだ!と勝手に思ってます。作り手のキャラからくるのかなぁ?

(2022.6)食べた品:チャーシューメン950円

前回50円の値上げからさらに50円値上げ!仕方ないか、、他からみるとまだリーズナブルだもんね。硬派なザ・ツバサン中華そば。あー今回玉ねぎ追加忘れてた😞

(2021.9.16)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ増し おススメ度:95%

みなさん燕三条系背油中華でそれぞれこのお店!という好みありますよね!個人的に大むら支店はつばさん系で一番硬派な背油中華と思ってます。なんせこの麺、茹で時間相当かかります。若干茹でておいたり、回転率重視で細くしたり早ゆで加工したりと当たり前の事を全然しません。永ちゃん好きの店主を表わしたような中華そばです。実はウチの背脂中華そばのベンチマーク店で極太麺・スープ等目指したところがココですかね。

(2019.8.26)食べた品:チャーシューメン おススメ度:95%

なんかココんちの中華そばツバサン系で好きなんだよね!

(2018.1.20)食べた品:チャーシューメン おススメ度:95%

あー先回食べた味が忘れられなくてまたまた来てしまいました。今回はすんなり来店、茹で上がる時間だけ待ちでした。何だろ?酸味強めの杭州飯店とも大むら本店とも違う燕背油醤油のど真ん中!!この中華そばも中毒系ヤミツキラーメンですね!

(2017.12.29)食べた品:チャーシューメン おススメ度:94%

水曜定休、11:00~20:00。小さなお店カウンター10席+4席。本店はよく行くがこちらは初来店。店に近づくまでの道は激狭!駐車場はあるが軽でないと停めるのもなかなか厳しい。行った日も悪かったが激混み!ご夫婦?2人で営まれているが全く間に合っていない、しかも出前の注文も受けている、セルフの水のコップもない、かなり待たされた。が!しかししかしそれを超える程の旨い昔ながらの燕・背油中華そばだ!ナルト・葱・リクエストで玉ねぎ・意外と細めなメンマ・食感あるやや厚めスライスの濃口醤油味モモチャーシュー約6枚、近藤製麺のモチモチ極太でうどんの様なおいしい平打ち麺。カエシはヒゲタ濃口醤油ベース、豚骨ガツン!煮干しは控えめだが香味野菜など複雑で奥深い味わい、ただグルソーもなかなか効いている!これこそ昔ながらの燕背油中華だ!本店とも違った味でまっすぐで曲げない店主の心意気を感じる一杯。ハマる味です。

閲覧(67)

場所:三条市須頃3-104

今回食べた品:チャーシューめん1,100円

おススメ度:120%

にいつフード社長としての最後の投稿となります。最後はやはりこの店。親父さんの時の福楽から私のソウルラーメンであり、もっとも好きなチャーシューめん!かなりの値上がりがありましたが、今日のラーメンなら納得。最後に相応しいラーメンの神が降臨した様なスープの出来!美味しいチャーシューもちょい厚く原価から考えると仕方ない+350円。麺の茹で加減も私にとって最高でした。

(2021.12.7)食べた品:チャーシューめん

やっぱり美味しい!私のソウルらーめん!!

(2021.7.21)食べた品:チャーシューめん

大好きなローテーションラーメン。スープは日によって時間によって変わる。食べた日のは神スープでなかったが、チャーシューは安定の旨さ。

(2021.4.12)食べた品:チャーシューめん+岩のりトッピング

いつものチャーシューめんを頼んだ後に隣の人の岩のりらーめんを見てついつい岩のりトッピング追加で!って出来上がる直前に言っちゃいました。充分美味しいですが、この5段仕込み絶品スープをじっくり味わうには要らなかったな!新潟で一番好きなチャーシューめんであることは変わらない。

(2020.12.24)食べた品:チャーシューめん+餃子3個

カウンターは1つ飛びになってました。私のラーメンの原点?ホームとも言えるお店のひとつ。クリスマスイヴのお昼に?ラーメンだが、、まちがいない!

(2020.3.27)食べた品:チャーシューめん

月曜定休、平日11:30~14:00.土日祝11:30~15:00。カウンター9席・テーブル約5。いや~美味しかった。今回はチャーシュー含めてスープもやや濃いめでした。薄味より全然いい。ともあれ大満足。

(2019.12.29)食べた品:チャーシューめん おススメ度:120%

毎回同じチャーシューめんの図柄なんで②を立ち上げました。なんといっても私のらーめん好きになったきっかけを作ってくれたソウルフードというかホーム的なお店。おやじさんから後を引き継いだ弟子の「福丸」、せがれさんで加茂で頑張る「福楽」この2店がそう。ベースは一緒ながら踏襲と変化に分かれているが気分によって使い分けている。最近は歳のせいか細麺かつ葱ベースのこちらが多くなっているが。いつもと麺の食感がやや違う!日によってバラツキがあった近藤製麺から山田製麺に変えたらしい。おやっさんの神のスープまでは行かないが安定した美味さでした。

閲覧(72)

場所:長岡市平島3-105(惣右衛門跡地)

食べた品:チャーシュー中華そば980円

不定休、10:00~14:30。今のところラーメンや営業中と書いたのぼり旗は立っているが看板や暖簾は無し!カウンター7席・テーブル3。ここも醤油の中華そばと塩中華の2本柱。白衣を着たイケメンが作る。チャーシュー中華そばは、おいしく海苔1枚・細メンマ・ネギ・スライサーを使ってスライス仕立ての柔らかいロースチャーシュー8~9枚、低加水寄りストレート中細麺、香味油に豚ガラベースの茶濁醤油スープ。妙高豚ガラ醤油ラーメン(松茶屋やオーモリ)のスープの味に似てるかな?どこか懐かしいけど新しい味。「中華蕎麦おか部」とは全く違うタイプですがオススメです!!

閲覧(23)

場所:長岡市宮内3-5-3

食べた品:青島チャーシュー900円

おススメ度:94%

第3水曜日、11:00~19:00。カウンター15席のみ。何度か手前の曲新町店に行くので、なんだかんだで宮内駅前店はお初。1963年創業で私より年上(;’∀’)歴史を感じる。外の食券機で青島チャーシュー食券を買う。ナルト・海苔1枚・ほうれん草・わずかのねぎ・ウデや肩肉を削ぎ切りした端切れチャーシュー多数、多加水中太麺、化調(この味はおそらくグルエース使用かな?)生姜醤油スープ。他店との違いは、自分の体調やたまたまかもだが、若干麺の噛み心地がしっかりめ、チャーシューの味が濃いめに感じた。これは病みつきになるわ。近隣含めて青島食堂は4店舗もあり、ここは通し営業なのに次から次へと県外ナンバー含めてお客さんが絶えない。

閲覧(294)

場所:新潟市江南区嘉木4-3(薬膳カレーRiccaにて間借り営業5月末まで)

今年7月初旬:新潟県三島郡出雲崎尼瀬121(道の駅天領向かい)に開業予定

食べた品:生姜醤油らーめん780円+チャーシュー丼220円

今年(2022)7月初旬に出雲崎に開業予定の「いずも屋」が薬膳カレーRiccaにて5月末まで限定日にて間借りテスト営業。TwitterやInstagramのカレンダーを参考に!今のところ長岡生姜醤油らーめんと煮干し醤油らーめん中心だが、これからつけめんなどもテスト販売するそうです。先ずは生姜醤油らーめん、ナルト・ネギ少々・ほうれん草・バラ海苔・穂先メンマ・低温調理チャーシュー1枚、黒っぽい全粒粉入り自家製麺、生姜効いてるがいわゆる長岡生姜醤油とは違って上品な味。抜けが早い!長岡生姜醤油らーめんの特徴でもある旨味調味料が入ってない感じでスッキリ。無化調ですね!チャーシュー丼は半熟味玉半分・ミニトマト・ネギ・カット穂先メンマ・チャーシュー端切れゴロ肉、七味唐辛子+酸味ある自家製?マヨネーズ(いや!キューピーマヨに酢を足した感じ)でミニトマトとプラス酢の酸味でさっぱり食べられた。会計後入り口までお見送りする姿勢は接客の鏡。凄く好感の持てる若いご夫婦?嘉木は近いのでまた行けるが出雲崎となるとかなり遠いので近いウチにだな

閲覧(796)