場所:燕市下粟生津2955−2 

今回食べた品:得盛りらーめん850円

おススメ度:93%(お得感98%)

月曜定休、11:00~22:00。コロナ対策でついたてが付いたカウンター5席・テーブル4・小上がり4テーブル。行列店ではあるが、遅いお昼で日曜15時過ぎだが通し営業でやっててくれる貴重なお店。全部入った 得盛りらーめんをいただく、柚子片・玉ねぎみじん切り・小葱・ほうれん草・バラ海苔・メンマ・もやし・味玉半分x2・チャーシューの端のぶつ切り約4個、固茹でツルツル多加水自家製平太麺、背油浮く醤油スープ。汗をガッツリかいた後だったせいか?いつもよりスープが薄い感じ。具が多彩でボリュームが凄い!逆に具沢山過ぎてスープがボケちゃう感じ。年齢とともにガッツリorボリューム系は時々でよくなってきた今日この頃。ここだと玉ねぎらーめんか背油醤油らーめんでよかったかな?最近もやしで味が薄まるのが嫌になってきている自分の傾向がある。まだまだガッツリでトッピング重視、お得感を求める方には最高の選択かもしれない。

(2019.9.3)食べた品:玉ねぎラーメン+半ちゃーはん おススメ度:94%

アレッ!前記事が2012年?て事は7年ぶり?な事は無いはず、2~3年前に食べた記事が抜けている??まぁいっか、今回は玉ねぎラーメンは海苔1枚・ほうれん草・メンマ・濃い味バラチャーシュー2枚・大きめダイスカットの玉ねぎ、ツルツルで強い食感の自家製極太麺、煮干しガツン!でツバサン系で一番煮干しが際立つ中華そば、その分醤油感(酸味など)は抑え気味の背脂醤油スープ。麺の強さは賛否両論ありそう。たまたまか?やや塩っぱかったがちゃーはんも旨い!「ちゃーはん」だけ頼んでいる人もいる、隣のご夫婦が食べていた「もやしラーメン」という名の肉野菜炒めがガッツリのったヤツがメッチャ旨そうだったし、注文率が高い!常連さんはコレなのね!

(2012.12.27)食べた品:背油らーめん+玉ねぎ  おすすめ度:96% らーめん(玉ねぎ増し)は、ほうれん草・海苔1枚<飾りだけでない香り高い海苔>メンマ・チャーシュー2枚<軟らかいブロックカットで熟成醤油がしみた旨いチャーシュー>追加オーダーの玉ねぎのみじん切り<ダイスがでかく辛みが残るタイプ>平ザルであげるモチモチビラビラ平打ち太麺<麺も美味い!が個人的に若干固ゆでが有難い>麺の量は燕系にしては軽め、スープは背油多めで煮干しが効いた濃い醤油スープだが、やや優しい味で逆に煮干しを感じやすい、全てにおいてバランスが良い。こりゃりピ確定!(近くにあればだが…)

閲覧(916)

場所:魚沼市下田15-1→長岡市摂田屋町766に移転

今回食べた品:しょうゆ白湯930円

営業時間が変わっていた。平日10:00~15:00、土日祝日08:00~15:00。つまり朝ラー出来る店に変わってました。次に調味料も変化、小分けした花椒・黒胡椒・山椒・一味の4種に、そしてかなり値上がりもしてました。原材料高騰や消費税含めると仕方ないか!久しぶりのしょうゆ白湯、青菜が水菜に変わり、生キクラゲは無くなった、、、でも美味しかったです。チャーシューは厚めの煮込みチャーシュー1枚と丸くカットされた味付けローストチャーシュー1枚に変化!ガリモヤ・ガリモヤレッド・イエロー・ブラックなるメニューが新登場していたが、、、そっちに「はしらない」で欲しいと個人的に思うのであった。

(2019.5.29)食べた品:しお白湯840円+大葉ジェノベーゼ100円(当時) おススメ度:99%

水曜久しぶりの完全オフデーに下道で車を走らせました(途中栃尾鈴多食堂に寄ってしまった)やっぱり「ハルヤ」は何を食べても美味しいわ!今回は大葉ジェノベーゼが試したくて一番合うだろう「しお白湯」を選択。メッチャ美味寿司屋仕様の海苔1枚・生キクラゲ・相変わらず鮮度抜群の青菜・ねぎ・薄味美味しいメンマ2本・絶品やや厚めバラチャーシュー1枚、おいしいストレート麺、ミルキーでスッキリ嫌味一切ないしお白湯スープ。そして半分くらい食べたら大葉ジェノベーゼをイン!大葉とバジルのピューレ状のものでバジルガツンの濃い味でなく大葉も含めた素材の味を活かしてます。これがやっぱり合う!一気にイタリアン風に味変。ジェノベーゼ(ジェノバ)というバジルピューレのトッピングは2011年富山の「NOODLE HEATS」で初めて知って、2016年福岡「海鳴うなり」で豚骨xバジルという組合せが合うと知り、新潟では赤シャモジグループが時々取り入れていました。ジェノベーゼにはとんこつスープそして塩味が合いますね。あーまた正油白湯食べたくなってきた。

(2019.3.9)食べた品:たまり正油らーめん850円(当時) おススメ度:99%

いやぁ~これも美味しかった。前回から2週間後土曜日にたまり正油目当てで高速飛ばしました。葱・美味しい硬めの食感メンマ・鮮度抜群の青菜・そしてラーメンにはあり得ない香りと味の焼海苔1枚・バラ肉チャーシュー1枚、おいしい中太ストレート麺、ほんのり甘い、たまり醤油を最大に引き出した醤油スープ。なんの余計な味もないしょっぱすぎず飲み干す感じのスープでした。使っているたまり醤油を掲載しました。

(2019.2.23)食べた品:正油白湯830円(当時) おススメ度:100%

定休日は月曜だったり火曜だったりハルヤで検索してFacebook参考に。カウンター5席・テーブル1・小上がり2テーブル。どうやらもともとは八百屋さんで夜のみ趣味で?ラーメンを提供していたが場所を「政吉」跡地に移転して改装し本格営業を始めた。土日限定のたまり正油ラーメン目当てに行ったのだが、日曜はやるが今回はすいません!との事。仕方なくしょうゆ白湯を選択。伊勢屋の寿司に使うメッチャ美味しい焼海苔1枚・葱・メンマ・食感コリコリの生キクラゲ・青菜・美味しい生姜醤油味の厚めのブロックカットされたバラ肉チャーシュー1枚、ツルツルしっかり中太ストレート麺も麺自体が美味しい、豚骨ベースだが鶏の香りも感じるし複雑かつ繊細な味に仕上がった豚骨醤油スープ。これはヤラレました。無化調と謳い物足りなさがある原料不足ラーメンと違いかなり食材を知られた方と推測。寿司用海苔を使ったり、愛知の三河みりんや超レアな愛知のたまり醤油「つれそい」を使ったりだし、テーブルにある少なめな量の(酸化する時間を考えた?)香辛料などの選択も決して高級ばかりでないセンスの良さを感じました。高級食材原料を使ってます!以上という店でなく、さりげなくバランスよく出来上がりを最高にしている点が凄い。べた褒めし過ぎかな(笑)必ずチェックしてたまり正油ラーメン食べに来よっと。

閲覧(3,164)

場所:長岡市蓮潟1丁目14-8

食べた品:尾道らーめんコクうま750円

おススメ度:91%

木曜定休(水曜昼のみ)11:00~14:30.17:30~20:00(土日祝は11:00~15:00.17:00~20:00)カウンター約3席・テーブル1・小上がり2テーブル。新潟では珍しい尾道らーめんを提供している。尾道らーめんコクうまをいただく。円錐形のどんぶりに味玉半分・ねぎ・短冊メンマ・薄いカットチャーシュー2枚、低加水ストレート細麺、揚げ玉の様な脂浮く関西以南の醤油の味がする独特のスープ。瀬戸内の小魚ベースに豚骨・脂・醤油の新潟にはありそうでない味。麺も言わなくてもかなりの固茹でで、悪い意味じゃない粉の味が強いのが特徴。好き嫌い分かれそうだが私は好き!ラーメンの多様化・選択肢が増える事はすごく新潟ラーメンの奥深さにも繋がるので◎。尾道らーめん太麺も瀬戸内塩らーめんも味噌も広島流つけめんも気になる~~

閲覧(451)

場所:長岡市浦9641

食べた品:背脂らーめん800円

水曜定休、11:00~21:00(スープ切れにて終了)カウンター7席・テーブル3。長岡市稲保からこちらへ移転(7/2オープン仕立て)店の前に駐車場10台、昭和のヒーローフィギュアや待合席にも昭和がいっぱいでワクワクな気持ちに、個人店の良さ。オススメの背脂らーめんを、バラ海苔・玉ねぎダイスカット・メンマ・もやし・濃い味付けバラチャーシュー2枚、特徴的な平打ち手もみ麺、背脂ふられた燕三条系とは異なるまろやかな醤油スープ。ツバサン系と違い煮干しは効いてなく豚骨ベースに野菜?や魚介の膨らみのある味。陰で大蒜?の味も感じる。食感が強い手もみ麺が特徴的。ツバサン系を期待すると煮干感・醤油感が違うが独自性のある旨さ!おすすめのもうひとつ「背脂みそらーめん」にかなり期待できそう。

閲覧(1,298)

場所:長岡市喜多町1000-1(良食生活館敷地内)

今回食べた品:麻婆麺880円+中辛50円+しびれ増(無料)

おススメ度:94%

前回担々麺が絶品だったので今回は麻婆麺を!中辛50円増し+しびれ増(無料)で!平日なので大盛か半ライス無料と言われ麻婆なので半ライスを選択。葱・四川山椒・甘味の無い本格四川麻婆豆腐がトッピング、ツルツル多加水中太縮れ麺。トロミはほぼ無く、シャバシャバスープとなるが、自家製辣油と山椒・豆板醤などのスパイシーなストレートな麻婆!甘みやトロミは要らないという塩っ気の効いた男気溢れた麻婆豆腐麺だ!こういうも好き!!

(2018.6.3)食べた品:担々麺(中辛)850円+大盛100円+痺れ増し0円 おススメ度:95%

木曜定休(第3金曜も)11:00~14:30(日祝は11:30~)17:00~20:00。カウンター8席・テーブル3。未訪だったが情報としては各種ラーメンを作っていたが、今では中華料理店での修業が長かった店主の一番得意分野であった担々麺と麻婆麺の2本柱を中心としている。食べた担々麺中辛は水菜・白髪葱・白胡麻・ナッツ・ミルで挽き立て山椒、辛くて甘い搾菜交じりの肉味噌にも山椒、間違いないめんつうさんのツルツル太縮れ麺、胡麻系の芝麻醤はほとんど感じない甜麺醤・豆板醤などかなりの中華系調味料を使用し、アジア系香料と旨味たっぷりでサラリとしたタイプの坦々スープ。私にとって中辛だとそんなに辛くなかったので大辛でいいかも!?口頭で伝えた痺れ増しはしっかり中国山椒の香りと痺れ頂きました。他の方が頼んでいる麻婆麺もメッチャ旨そうでした。長岡市内も全国的に見ても高いレベルでのラーメン激戦区であり、そんな中考える事は、何もない田舎ではワンストップショッピングの何でも揃うお店が必要とされるが、カナダの世界一デカいショッピングモールにどこのショッピングモールでも出店しているお店や色んな物を販売しているお店は人気はそれほどでもなく、一品突破(例えばパイプ専門店やチョコ専門店)のお店が人気がある。激戦区であればあるほど強みに的を絞った戦略がいいのかもしれません。天弓の担々麺・麻婆麺おススメです。酸辣湯麺や牛肉飯などご飯物も半を含めてあるし、家族連れ(子供)にも大丈夫普通の醤油らーめんもひっそりあります。

閲覧(495)