場所:燕市小牧464-12 (燕労災病院近くの新幹線高架下)

今回食べた品:中華そば+半ちゃーはん(ミニサラダ付き)930円<平日ランチ得セット>

中華そばはバラ海苔・新玉ねぎダイスカット・美味しいメンマ・バラチャーシュー2枚、しっかり食感の丸いやや太麺、背油ふられた煮干し強い酸味もある美味しい濃いめの醤油スープ。潤の中でもここと「市松」は一番煮干し使ってる。燕三条背油醤油中華そばの中でも煮干し感が半端ない逸品。今回の半ちゃーはんはチャーシュー入りの玉子炒飯!ボリュームもありしっとりシンプルながらコレは旨い!しょっぱすぎず・薄味過ぎず・じんわり塩の味を堪能できる!いい塩梅とはこの事という塩加減でした。4年ぶりだったので値上がり率も高く感じましたが。

(2016.11.28)食べた品:中華そば+半ちゃーはん(ミニサラダ付)<平日昼の得セット>

今回は平日昼の得セットを!他に中華そば+(中華丼・麻婆丼・天津丼)ミニサラダ付などもありました。オリジナル第3弾の「燕三条系背脂醤油中華そば」を開発した後にリアル店でツバサン系の代表店の一角を担う中華そばを頂きましたが、やはり背脂の量・煮干し感は袋の生ラーメンタイプでかなり頑張りましたが、なかなか敵うモノではありませんね!麺の太さは勝ちましたが(笑)。半ちゃーはんはお米が軟らかめでしたが味は秀逸でした。

(2014.5.24)食べた品:中華そば 他タンメンやチーズポテトボールなど。 おススメ度:中華そば99%

3つのゾーンに区切られていて、テーブル席に加えて座敷席も多数。メニューは麺だけでも多彩で豊富!その他に一品料理からご飯もの、定食メニューに夜はアルコール各種などこなしているから凄い!家族や仲間同士の宴会にも使える。中華そばは、相変わらず熟成ダレに漬けられた絶品チャーシュー2枚に、太めのメンマ、磯海苔、食感を残した新玉ねぎのみじん切り、潤グループのなかでは比較的中細のストレート丸麺、煮干しが効いた鶏ガラ強い背脂醤油スープ。隠し柚子片!美味かった。タンメンも豚肉・もやし・筍・人参・白菜・青菜茎そしてトマトカットものった美味しい背脂タンメンスープでした。子供たちはチーズポテトボールに大喜び!

(2013.11.28)食べた品:中油 中華そば

久しぶりに本家本元の潤本店におじゃましました。潤グループでも各店によってスープや麺が違うようです。この店のスープの味、絶品です。麺は前より太くないですがコシはあってよく合います。極太麺が好きな方は、潤グループでも別のお店で、味わえます。同じスープでも材料はもちろん、作り手によって変化するやはりシンプルに近い塩や醤油系は難しい!この店のスープは、潤魂の真髄を感じました。

(2006.7.9)食べた品:豚入り中華そば ラーメン潤総本店初めておじゃましました。居酒屋メニューが充実しており、麺類はもち ろん、おつまみ、サラダ、揚げ物、炒め物、ご飯もの何でもあり、アルコール類もフルラインで用意、特に焼酎類に関しては、芋焼酎、麦焼酎こだわりの品揃え がありました。駐車場や店内も広い。奥のカウンター席にすわると、暖簾越しに厨房が見え、マルサヤの鰹 節の箱の山積み、原料の一部が垣間見れました。ラーメンは他のメニューがあろうとも決して手を抜くことな い。何度もチャーシューを自分でつくるのですが、あの発酵系のしょうゆの味は出せません。味噌でも発酵した昔ながらの 手作りのあの匂いは長年の足し次によってしか出せない味なのかなー!?しかし、まわりにけっして人口密度が高いとは言いがたい場所で、繁盛店だから流石です。

閲覧(1,913)

場所:長岡市殿町1丁目3-6

食べた品:ポアルらーめん800円

水曜定休、11:30~14:00.17:00~22:00。カウンター6席+2席・テーブル約5。老舗ながら初来店、見落とし店だ。とにかく学生さん・若者が多く、グループで来るのでタイミングが悪いと行列で入店なかなか出来ない。店名でもある人気というポアルらーめんをいただく、海苔1枚・葱・メンマ・挽肉ともやし炒めの酸味ある餡かけ・チャーシュー3枚、昔の札幌味噌ラーメンの麺の様な黄色くてグワシグワシとした食感のある中太縮れ麺、バターの風味もある醤油と味噌の間の様な少し酸味もある不思議なスープ。独特の酸味や「醤:じゃん」の感じが槙尾の「しぜん堂」に共通するものを感じた。独自性ある色んな味が絡み合ったコレがポアルらーめん!麺の食べ具合がそうなのか?ボリュームがある。地域密着の老舗。学生時代に食べて、大人になって戻ってきて懐かしさを食べる!何世代も続く憩いの場として素晴らしい場所。

閲覧(790)

場所:長岡市東坂之上町2丁目2-9<地下1階>

食べた品:鶏骨醤油ラーメン950円<ランチタイム・おにぎり1個付き&駐車券で100円引き>

おススメ度:98%

伝説のラーメン店「青桐」がひらがなになって復活して、ランチメニュー(ラーメンを提供中)月曜定休、11:30~14:30.17:00~22:30(土日~23:30)カウンター6席・テーブル3(間引き中)地下1階の間接照明のお洒落な空間。2018年9月末にて閉店した「青桐」が無国籍料理・ダイニングバーとして復活していたのは知っていた。夜のみでラーメンのみのオーダーは不可と聞いていたので長岡だしなかなか行く機会がなかった。ランチタイムのラーメンを始めたと聞いていてやっと行けました。ランチタイムは数量限定でおにぎり付きだったが、おにぎりは遠慮、駐車券見せて100円引きとなる。久々の鶏骨醤油ラーメンは、見た目が変わった!ブロッコリー・スライス人参・スナップエンドウ・玉ねぎ極刻み・白蕪1片・二十日大根スライス1片・白髪葱・美味しい青菜・生海苔!美味しい鶏ササミスライス2枚・豚バラチャーシュー1枚、多加水中太縮れ麺、雑味の無い鶏骨スープ。醤油ベース。スッキリ鶏の清湯スープはやはり健在でブロイラー育ちの鶏の脂身の臭いが全くない。トッピングは料理の世界。テイクアウトで煮干し醤油まぜ麺600円も食べたーい。

閲覧(680)

場所:長岡市上除町204-1(潤 上除店跡地)

今回食べた品:肉中華そば1,100円

どんぶり温めはもちろん、注文入ってから切るしっかり食感のチャーシュー約10枚、部位の違う2種半分ずつ、ナルト・ねぎ・メンマ・チビ海苔1枚、打ち立てのツルツルしこしこでコシのある平打ちストレート太麺、煮干し強め、色んな魚介系粉末の効いた背油醤油スープ。これは洗練された燕三条系中華そばです。

(2019.4.18)食べた品:月見つけめん880円+焼売300円

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。L字カウンター13席のみ。開店してまだ3日目。艶消しステンレス製のカウンター、圧力鍋のシュッシュという音、白いコック衣にハチマキという職人出立、なによりその場で麺を作り裁断する姿、あープロの匂いプンプン!先ずは焼売が到着、千切り生姜がトッピングされ肉たっぷりのジューシーな大きめ焼売を黒胡椒・塩・酢と辛子で頂く!焼売より餃子派だがこれは美味い!1個150円だが注文の価値あり。月見つけめんは、海苔1枚・ナルト・葱・メンマ・生卵・細切りチャーシューが入ったほんのり甘くほんのり酸味、魚介スッキリつけダレ、何と言っても凄い麺!!ツルツル&シコシコしっかり食感!出来立て打ち立て太麺(200gもありますがペロリといけます)。打ち立てうどんの原理ですかねぇ?店内で作りたての麺を羽釜で茹でる。活魚の様に生きた麺だ。正直麺は熟成・つけめんなら「道」や「とみ田」の様な全粒粉入りの極太麺が好きと思っていたが、これは全く別物で素晴らしい!「変態」という潤さんがよく口にする言葉だが、極め過ぎ!わかる人にわかってもらえればいい!という言葉と捉えます。この麺はまさに変態レベルですね。つけだれは正直 麺が極み過ぎてなかなかのつけダレくらいに最初思わなかったけど、割りスープもらって広がると実に奥深い味でした。サッパリ系つけめんの極みでした。月見(生卵)は最初いらないと思ったけど、途中で黄身をつぶしてマイルドに味変するのに最適です。

閲覧(662)

場所:長岡市古正寺3丁目118

食べた品:チャーシューメン1,000円

来店日:4月3日

水曜定休。平日11:00~14:15.17:30~20:30、土日祝11:00~15:00.17:30~20:00。カウンター8席・テーブル4.三条店は来店した事はあったがこちらは初めて。長岡店は玉ねぎ無料でカップに入った玉ねぎみじん切りが一緒に来る。チャーシューメンはチビ海苔1枚・黒っぽいメンマ・ももや肩ロースチャーシュー約7枚、無料の玉ねぎみじん切り入れ放題、モチモチ食感の平打ち麺、溶け出さないツブツブ背脂浮く煮干し醤油スープ。酸味もある。上品で美味しいお利口さん燕三条ラーメンといった感じ。

閲覧(427)