場所:長岡市曙1丁目2-15

今回食べた品:鶏白湯魚介つけそば850円(中盛無料にて中盛で)

おススメ度:98%

アレッ?レイアウト変わった。しばらくぶりだからね。コの字カウンター約7席・テーブル1・小上がり6人掛け2テーブル。やっとつけそば食べに来ることが出来ました。結果!いや~美味しかった。とにかく麺がうまい!三つ葉・千切り葱・長ーい穂先メンマ2本・ロースト鶏チャーシュー1枚と豚バラチャーシュー1枚、つけダレはドロッとサラサラの中間、鶏白湯と魚介節(煮干しガツンでも鰹節ガツンでもなく色んな魚介節がバランスよくイイ感じ)柚子一片もイイね!何と言ってもこの麺!茹で時間10分(ウチの背油醤油中華そばと同じ茹で時間)はかかるかと思う平打ちやビジネスライクでない力強い極太麺。美味しい麺を食べる為に最低10分待てない人はゴメンナサイ(笑)国産小麦粉・全粒粉も使った茶色がかった私の大好きなタイプの特注麺。茹で上げられたあとしっかり冷水で締められてしっかりした食感!コレがつけ麺(ここではつけそば)の醍醐味。つけそばは普通で250g中盛で300g。中盛までは無料なので中盛にしたけど、おいしいつけ麺だとがっつり満足しながらペロリと食べられました。最後は割スープもらってスープを堪能、満足満足。個人的に新潟でつけ麺の美味しい所と言われたら今のところ長岡「廣はし」ここ「かかし」小千谷「つるり」新潟「八」打ち立て麺の「市松」あたりかな。長岡は日本全国の中でもレベル高いお店多いです。

(2018.6.2)食べた品:香味中華蕎麦チャーシュー おススメ度:93%

月曜定休、11:30~15:00。カウンター4席・テーブル約3・小上がり2テーブル。鶏塩・香味中華蕎麦・濃厚つけ麺の3本柱。選択した香味中華蕎麦チャーシューは糸辛子・小葱・千切り葱・穂先メンマ2本・鶏チャーシュー小さめ厚切り4個・美味しい豚チャーシュー小さめ厚切り4個、板場製麺と書かれた木箱から取り出された低加水ストレート細麺、鶏香味油浮く、丸鶏を使った鶏出汁醤油スープ。ただ鶏が強く前に出たスープでもない、シンプルに美味しい。若干甘さ(自然な)が強めにあるかなぁ甘みを減らして醤油感強めだと自分の好みだなぁ。関東系の麺やスープ増えてきてますなぁ。多くの人が頼んでいた濃厚つけ麺が凄くうまそうでした。次はそれだな!

閲覧(932)

場所:燕市灰方15-5

食べた品:チーズCurryらーめん950円

 

木曜定休、11:00~22:00。L字カウンター約9席・小上がり2テーブル。清潔感のあるコンパクトな新店。中華そばとカレーらーめんの2本柱とブタメン800円(にんにく効いた二郎系?)基本の中華そばは燕三条系背脂醤油っぽい。チーズCurryらーめんを頂く、辣油・糸辛子・小葱・千切り葱・肩ロースチャーシュー2枚、シュレッドチーズをバーナーで焼き付けたものがトッピング、太い縮れ麺、カレースープは鍋で作り上げる、ラードたっぷり、旨味調味料とカレールーを水溶き片栗粉でドロンとした濃い味甘くてちょっぴり辛い濃厚なカレースープ。頼まなかったがご飯前提の様なギンギンの濃さ。平日お昼で満席でした。今度は中華そばにしみよっと。

閲覧(1,978)

場所:長岡市蓮潟4-11-18

食べた品:純のどぐろラーメン900円

おススメ度:98%

無休、11:00~16:00.17:00~22:00。カウンター8席・テーブル大小約5・小上がり3テーブル。小新にあった時は何度かおじゃましましたが長岡に移転してからは初来店にて、名物「純のどぐろラーメン」を頂く。カットすだちが添えられ、味玉半分・小葱・長ーい穂先メンマ・のどぐろ焼き身小さな1ピース・鶏ササミチャーシュー1枚・低温処理チャーシュー2種1ピースずつ、ツルツル食感のいいストレート細麺、泡立てられた白濁茶色の生臭みゼロののどぐろを上手く引き出した美味しい白湯スープ。ギュッと濃縮されたのどぐろがガツン!ではなくのどぐろ風味のラーメンとしては最高のバランスとれたスープでした。大きなのどぐろ(5,000円~1万)とてつもないお値段になるが、チビサイズ(200円~2,000円)ならまぁそれなりにはするがスープの出汁をとるにはギリギリの仕入れ原価ではあるがいけるのかも!?なおじさんのラーメンは私にとってアタリかハズレかはっきりしたものが多く。店でいうと「鬼にぼ」と「おこじょ」は好きなラーメンも多いが過去「シエ」で食べた魚系ラーメンが生臭くてダメだった。だからのどぐろラーメンは避けていたが、本当に美味しかったです。メニューの限定には世界三大きのこの泡ラーメン・濃厚和牛の味噌煮込みラーメン・ココナッツ担々麺・柚子塩エスプーマつけ麺・スナックエンドウの冷製ラーメンなどなど数えきれないメニューが飾られていた。創作意欲は尽きないものがある方です。生意気な言い方ですが、おそらく新潟で、なおじさんほどいっぱい失敗をしながら生き残っているラーメンオーナーもいないのかもしれない。それだけに多くの失敗から生まれたラーメンは格別な一杯なのかもしれない。それこそ10年前位、知り合いに「新潟名物になる様のどぐろで出汁をとったラーメンって出来ませんかねぇ~」って聞いてた覚えがあります。この場所だと厳しいかもですが、新潟駅前や長岡駅前などにのどぐろラーメン専門店で勝負してもらいたいくらいのインバウンドを増やす名物になりえる特徴ある一杯だと思います。

閲覧(676)

場所:燕市井土巻2-24(華炎跡地)

食べた品:チャーシューメン930円+玉ねぎ100円

おススメ度:90%

木曜定休、11:00~14:30.17:00~22:00(土日祝は通し)ラウンドテーブル6席・テーブル4・小上がりカウンター席と4テーブル。バラ海苔少々・メンマ・バラチャーシュー6枚・玉ねぎみじん切り追加分含めてたっぷり、固茹でされた北海道小麦100%使用の自家製麺!しっかり角もある強い麺!スープは燕三系にしてはやさしめのしょっぱさ、背脂ふられた豚骨ベースの節・煮干などの魚介出汁醤油スープ。麺の主張がここまで強いとスープが物足りなさを感じてしまう。華炎タンメンも残っているから前のオーナーが勝の暖簾分けしてもらったのかな?

閲覧(654)

場所:長岡市堀金1-4-26

今回食べた品:<限定>ネギブタそば800円

おススメ度:94%

不定休、7:00~15:00。アレッ??漸ZENの文字が無くなり、朝ラーの出来る営業時間に変わってる!詳しい事はわからない色々と変わってる。限定のネギブタそばなるものを頂く。白髪葱と斜めカット葱・極太メンマ2本・トロットロの美味しい肉ワンタン3個・厚切りチャーシュー1枚、ツルツルで食感のいいストレート麺、香味油でキラキラした透明な塩ベースの深い旨みのあるスープ、鶏・豚ベースで甘みもあるが魚介系は感じなかった。

(2019.9.4)食べた品:中華そば おススメ度:97%

漸という名を付け加えてメニューや内装も一部変更。「清水」の中でも南魚沼同様、やっぱりここの中華そばはハイクオリティーだと思う。

(2018.12.23)食べた品:六日町ブラック おススメ度:100%

右に厨房をグルリと囲むカウンター席17.プロジェクターでミュージックビデオが映し出される。左には何とも広い待合室、テレビに向かって長椅子ベンチが13も並べられている。新潟県各地に出店し行列になると確信した自信?と待つ苦痛の回避の為に最初からこの造りに!店内Wi-Fiも完備。ゆっくり座って順番が来ると名前を呼ばれる。清水で未食の「六日町ブラック」を選択。黒胡椒・カイワレ・極刻み玉ねぎ・極太メンマ2本・美味しい低温処理チャーシュー1枚(直前にスライサーでカットされている)低加水食感のいい相変わらず美しく揃えられて提供の細ストレート麺、スープは漆黒だが富山ブラックと違い塩加減は控えめ、醤油の味が最大限に生かされ香り立つ粒感残るブラックペッパーとベストマッチ!醤油好きには最高の一杯!清水はとにかく香味油の使い方が上手い。関東の洗練された系らーめんが新潟で食べられる幅を拡げてくれている。

閲覧(3,409)