場所:長岡市関原1-4582-1(ぶしや跡地)

食べた品:つけ麺850円+大盛100円

おススメ度:96%

しばらく日曜・第3月曜定休、11:00~14:30。カウンター8席・テーブル2+1。ぶしやの時から改装され厨房スペースが広くとられ建物の中にも待合ベンチ、カウンター一人の一人の間が広くてよい。ぶしやオーナーがぶしやの場所で復活!2人(ご夫婦?)でオペレーションなので結構な時間はかかるがそれが我慢できる素敵な接客。カッチョいいロゴや戦国武将をイメージさせるデザイン・内装、今時ポップなBGMと、中華蕎麦の「蕎麦」を漢字を使うなど東京で流行っぽい感じでもあるが、新潟でこれだけ内外装デザインにお金をかけたお店は少ないかも?つけ麺はつけダレに海苔1枚・ねぎ・ナルト・メンマ・薄切りチャーシュー2枚、ツルツル多加水美味しい中太麺(若干くっつきあう麺が唯一の難)、鰹節が強い魚介とおそらく黒酢の酸味と程よい甘みのバランスのいいつけダレ。どんぶりに盛られた麺は底上げはあるものの凄い量!つけ麺はどこでも大盛を注文するが、藤とらの量は普通でも充分かも?ってくらい大盛は量ありました。割りスープはセルフで電気ウォーマーで温められた通常の割りスープと辛割りスープの2種類用意されていました(これも新たなスタイル)2人のオペレーション随所に工夫がありました。まさに「ぶし」(節&武士)な麺屋です!中華蕎麦食べにまた来ます!

閲覧(2,447)

場所:長岡市栃尾大町1-6(消防署斜め前)

今回食べた品:ラーメン600円

おススメ度:90%

月曜定休、11:00~14:00.17:00~スープなくなり次第終了。カウンター8席・テーブル3・小上がり2テーブル。いつのまにか移転していたんですね!2010年に来て以来だから9年ぶり!相変わらずご夫婦でやられてました。ラーメンはナルト・海苔1枚・ねぎ・メンマ多数・薄めだが切り落としチャーシュー5枚、懐かしい多加水縮れ麺(量多め約180g?)すっきりシンプル和風醤油スープ、油少なめ。なるほどこの油の少なさなら冷やしらーめんも出来、有名な訳だ。このラーメンは最初うーん!と思うんだけどスープ飲み干したくなる系なんですよね。

(2010.11.18)場所:長岡市栃尾(移転前) 食べた品:ちゃーしゅーめん おすすめ度:90% 評判の高い老舗であるが、栃尾という場所がら行く機会がなく、初来店でした。古い店内に4人掛けテーブルがランダムに5テーブル。シューマイとチャーシューメンが人気との事で、ちゃーしゅーめんをオーダー。ナルト、ねぎ、メンマ、ワカメ、醤油味削ぎ切りチャーシュー(部位としてはももや肩、噛み締め系)、麺はコシある細目ストレート自家製麺(麺だけは、昔風中華にありがちな軟茹で縮れ麺でない)スープは濃い醤油色で、蕎麦屋のスープっぽい、鰹節&煮干しと若干生姜が香り甘みもあるが、魚介系でなく動物系でなく、どれもたった味のない和風醤油スープ。なんの変哲もないが、ありそうでない味。化調感もほとんどなく、スープも飲み干せるタイプですが、話題の老舗店だっただけに期待度が大き過ぎたのか、高速使ってまで来る感動はなかったという感じでした。ただラーメンは奥深いので、インパクトはなく、一回ではわからない良さがきっとあると感じられる味でした。

閲覧(1,711)

場所:長岡市新保4‐7‐12

今回食べた品:味噌(シビレ)900円+中盛30円

おススメ度:95%

水曜・第3火曜夜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンター5席・テーブル2・小上がり2テーブル。折角長岡に来たので(笑)久々に大好きな「らいふ」さんに、やっと味噌にありつけました。味噌850円を食券機で買ってシビレ50円+中盛30円合計80円をキャッシュにて注文時に。糸辛子・辣油・白胡麻・山椒・ねぎ・キャベツ・もやし・メンマ・低温処理チャーシュー2枚、もっちり食感のやや軟らかめの中太麺、山椒香る辣油と背脂のドロッとした味噌スープ。山椒の香りは強くシビレはあるが辣油その他含めて辛さはそれ程でもないと思ったが後に汗が・・・第6の味覚と言われるシビレを加えて色んな旨味がバランスいい!何を食べてもハズレ無しのお店。

(2016.5.1)食べた品:らーめん750円+中盛30円 おススメ度:96%

メニュー更新されてました。魚介豚骨の濃厚スープは健在でした。

(2015.3.13)食べた品:肉そば(醤油)  おススメ度:96%

長岡の好きなお店。いつもは豚骨魚介でしたが、今回は醤油ベースの肉そばを、美味しい低温処理チャーシュー8~9枚・ねぎ・メンマ・厳選された海苔1枚、小麦粉香るやや細麺、鶏ベースと昆布・煮干し・節各種の魚介ベースを合わせたあっさり上品スープ。美味しかった!でも個人的好みはやはり豚骨魚介ですね!

(2013.12.15)食べた品:肉らーめん(濃厚豚骨魚介)+ねぎ+中盛  おススメ度:98%

2回目の来店。前回のインパクトが忘れられなくてまたきました。前回と違うつけめんか背油醤油かあぶらそばか迷って結局豚骨魚介に!今回は折角距離飛ばして来たから、奮発して肉らーめんにねぎトッピングそして麺も40g増しの中盛に!結構いい値段になります。メンマ・ねぎ、レアチャーシュー6枚、白髪ねぎプラス。店内に富田治氏の色紙がありました。そういえば、このスープは、とみ田のスープをややあっさりにして(十分濃厚)麺をそれに合わせて、やや細くした感じ!といえば納得してもらえると思う。豚頭まで入った豚骨スープに宗田節含めた魚介をぶち込み!上品なザラメか三温糖で甘みを加えたスープは、いつも食べたいではないが、たまに身体が欲するラーメンです。

(2012.1.22)食べた品:らーめん(濃厚豚骨魚介)  おススメ度:100% 美味い!この文章を打ちながらもまた食べたくなってしまっています。新店故綺麗な店内に麺を茹でた時に出るいい香りと魚介節系の香りが充満しており、期待が持てます。基本は3種類、頼んだらーめん(濃厚豚骨魚介)の説明書きがあり、ゲンコツと豚足を強火で炊きあげ、宗田節・鯖節・煮干しなど、2度重ねをして作ったスープとある。トッピングはネギ・小葱・キャベツ・メンマ・チャーシュー、麺はやや四角がかった中太麺。ともあれ一般的には「魚介豚骨」というところを「豚骨魚介」とさかさまにしたのは、おそらく魚介が主役というところを強調したいからか?惜しみなく原材料をぶち込んでおり、それを豚足のコラーゲン成分で閉じ込めている。だからスープに膜がはっていた。

閲覧(3,296)

場所:長岡市大島本町3丁目1-40

食べた品:味噌らあめん650円(太麺選択)

おススメ度:91%(コスパ96%)

月曜定休、11:00~14:00.17:00~23:00。カウンター5席・テーブル2・小上がり2テーブル。らあめん居酒屋との事で夜は居酒屋メニューも豊富。上記のメニューの他に日替わりらあめんもあり、この日は濃厚さば節とんこつらあめん限定10食という挑戦心もある店主です。味噌らあめんを選択すると、麺の太さは?と訊かれ「細麺・太麺・超太麺」の3つからの選択で無難に太麺を選択。白胡麻・ワカメ・バラ海苔・メンマ・葱・肩ロースチャーシュー約3枚、ツルツル多加水リングイネ形縮れやや太麺、結構味濃いめ田舎味噌強い白味噌多めの合わせ味噌、コレはしょっぱ旨い!そして安い!このスープだと超太麺の方が良かったかも?塩分高めだけど特に飲んでる時にはいいのかも!?居酒屋メインかもしれませんがラーメン店としても味もナカナカですし、今時のラーメン価格から比べると約100円~150円安い感じで良心的ですね。

閲覧(375)

場所:魚沼市下田106

食べた品:チャーシューメン800円

おススメ度:93%

木曜定休、11:00~20:00。木を活かしたテーブル3・小上がり4テーブル。食べたチャーシューメン(醤油)は海苔1枚・ほうれん草・黒っぽい細メンマ・葱・削ぎ落としチャーシュー多数、多加水縮れ中太麺、豚ゲンコツベースにザ!生姜醤油スープ。チャーシューも苦手な味がしないしなかなかしょっぱ旨い、スープはスッキリ濃い味、これだけ生姜が効いたのも久しぶりな感じ。ひぐまと系統は一緒みたいだけど生姜はもっと強い感じ。胡椒がメッチャ合います。ハルヤの斜め向かいで対極?にあるラーメンだが生姜醤油ラーメンでおススメです。たいちや青島食堂レベルです。

閲覧(960)