場所:魚沼市日渡新田40(小出)

今回食べた品:ラーメン600円

おススメ度:96%

折角魚沼(小出)まで来たのでもう一杯(笑)中盛無料ですが普通で!黒胡椒がふられ、チビ海苔1枚・蒲鉾ハーフカット・葱・メンマ・自家製チビチャーシュー3枚!ツルツル多加水卵を練り込んだ自家製中縮れ麺、なんとも表現できないスッキリ美味しい醤油スープ。これが今どき600円!!悪い意味でなく胡椒がよく合う~~!普通の最高でいうと「さぶろう」がネオ普通の最高で、丸川屋は元祖普通の最高かも

(2016.5.13)食べた品:ラーメン600円 おススメ度:97%

水曜定休、10:30~20:00.カウンター10席・テーブル1・小上がり2テーブル。ラーメンの他そばやうどんなどもある老舗。白衣で職人のいでたちの白髪のおじいちゃんがスープ並びに平ザルで麺あげまで仕切っている大人気店。ラーメン600円ラーメン中盛600円チャーシューメン900円みそラーメン700円みそチャーシュー950円塩ラーメン700円塩チャーシュー950円五目ラーメン850円辛みそラーメン700円など。大盛100円増し。頼んだラーメンは味海苔1枚・かまぼこ半枚・メンマ・ねぎ・おいしい自家製チャーシュー約3枚・麺は普通の太さの縮れやや軟い茹で加減の熟成麺、スープがシンプルかつ絶品!動物系の旨味と醤油の旨味と味醂系のほんのりした甘み、このスープの味大好き~!!600円でチャーシュー約3枚だし、スープ旨いし、いう事ありません。あっさりシンプルラーメンではトップレベルですねぇ。

閲覧(564)

場所:三条市西大崎3-14-3

食べた品:ミソラーメン600円+チャーシュー=750円

おススメ度:88%

火曜定休、11:00~14:30.17:00~22:00。裏に駐車場あり。カウンター8席・小上がり5テーブル。昭和な店舗、いい感じのご夫婦でやられてる。麺は大鍋で泳がせ平ザルであげる、スープは鍋で野菜と一緒に味噌スープを作り上げる、チャーシューは直前にカット!イイね~。モモチャーシュー約10枚・白菜・人参・もやし・こま切れ肉・青菜・ぶなしめじを鍋でスープと煮たもの、緩めの茹で加減の懐かしい多加水中細縮れ麺、量多め!スープはコレコレ懐かしい~子供の頃「太平洋」ってラーメン屋で食べたミソラーメン!白く甘みもあり優しくも懐かしい白味噌仕立ての味噌スープ。やわ麺や煮た野菜は別としてこのスープ好きです。ホッと出来るが最近いいかも。値段も昭和を保ってます。地元で長く続くにはそれなりの理由がありますね。

閲覧(1,568)

場所:燕市井土巻2丁目235

食べた品:織蔵しおラーメン800円

おススメ度:92%

月曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00.土日祝は通し営業。カウンター9席・テーブル2・小上がり2テーブル。三条の8号線にあった時にお邪魔した時はらーめんで二郎系のみという印象だったがメニューも豊富になりました。冬期限定の味噌やまぜそばも気になったが評判の織蔵しおを頂く、にんにくが添えられ・茹でもやしとキャベツ・独特に醤油味のチャーシューというより肉片5ピース、ツルツル多加水気味太麺、豚骨ベースで背油振りかけられた白濁塩スープ。関哲の塩とは真逆タイプですがこれはこれで旨かった。背油にんにく塩中華といった感じ、二郎系独特のキーンといった?香りと味はあります。あっさり繊細さの関哲の塩、お得感ダイナミックさの織蔵の塩と塩でも色々ありますね。大食漢は是非

閲覧(1,486)

場所:三条市西本成寺1丁目35-25(天狗屋跡地)

食べた品:らーめん650円

月曜定休、11:00~15:00。カウンター8席+2席・小上がり2テーブル。塩らーめん専門店。セルフだが美味しい水、多分玉川堂?銅で作られた塩どんぶりオブジェにチャルメラ鳴り響く風除室。日曜日というのもあって大行列でした。立ち食い移動車からリアル店舗へ!名前も「かん哲」から正式にフル漢字の「関哲」に!親父さんへの思いも入っている。立ち食いの頃の麺少なめ量そのままにその時より50円値下げ。食べたらーめんは食感のいいキクラゲ・葱・薄切りバラチャーシュー2枚、程よく食感を残す茹で加減のストレート細麺、あっさりで何が立つという事もないけど、普通で最高の塩スープ。飲み干しちゃいます。移動車の時と比べてどんぶりが発泡でないのが嬉しいし、麺がその時より粉っぽくないのが全然違う(イベントの時なども全く同じだが発泡どんぶりと水を頻繁に変える事が出来なく少なめのお湯で麺を茹でたのとたっぷりの湯で麺を泳がせて煮るのでは違いがでます)やっぱりスープ!想像だけど昆布や香味野菜、そして生姜がいいお仕事してます。夜の三条、酒場カンテツはサバサラ・モツ煮・モツ皿やカンテツコロッケなど独自性あるものを次々と考えだす名物店主ひでじろう氏。酒場カンテツもまた行きたいな。

閲覧(1,905)

場所:長岡市要町1-8-48

食べた品:せあぶらチャシュウメン1,000円

おススメ度:93%

不定休、11:00~15:00.17:00~22:00。カウンター7席・4テーブル・小上がり2テーブル。魚沼の伝説の店「土佐屋」の2号店。居抜き物件にて。昨日に続いて長岡、寶徳山稲荷大社にて参拝する前におじゃま。せあぶらチャシュウメンはねぎ・メンマ・チャーシュー多数・普通の太さのスープに染まった黄色い自家製麺、背脂浮くガツンと生姜の効いた濃い醤油スープ。化調もかなり感じる(笑)けど旨い!!けど「つり吉」と並んで魚沼の伝説の人気店だったあの頃の感動と比べると他がレベルアップしたせいか?昔ほどの感動はない、けど旨い!ブラックペッパーがよく合います。魚沼と同じに黄色い建物に赤い看板はなんか嬉しい。

閲覧(871)