場所:長岡市曙1‐1‐5

今回食べた品:塩850円+岩海苔100円

おススメ度:96%

新潟(長岡)が誇る行列店。店主の怪我でしばらく休んでいたが再開。醤油はしばらく不定期の提供。井口店主は不在でしたが・・・白髪葱・木耳・桜海老・水菜・メンマ・国産肩ロースチャーシュー2枚(アレッ?国産だけどあまり美味しいと思えない)がトッピング、追加した岩海苔も昨今のバラ海苔と違い本物の愛知県瀬戸内産の香り高い岩海苔でした、麺はツルツルの多加水中麺、佐渡産焼あご・魚介出汁に豚骨白湯を合わせた塩スープ。麺は普通盛で150gと少な目(大盛は225g)スープは年々少なくなっている気がする、つまりどんどんカエシに対してのスープが減り味が濃く塩っぱ目になって来ている。桜海老が時々顔を出し香り高い岩海苔とスープは絶品ですけどね。最近では他に行列店も増えてますが「春紀」「あごすけ」と並んで新潟3大行列店のひとつですね。

(2015.4.8)食べた品:あさり塩バター950円<春期限定> おススメ度:96%

5日前におじゃましたばかりですが、行列回避の為13:30店着、売切れだったので限定のこちらを食べ損ねたのでリベンジ!銀座で食べた「むぎとオリーブ」の蛤そばが忘れられなくて同じ貝ベースのこちらもトライしないわけにはいかない!と思い再来店。注文すると先ずは貝を出す小皿が届く、あさりのバター炒めが12個・三重産のアオサ海苔・千切り葱・メンマ、ストレートに近いやや細麺、スープは貝から出た出汁を活かす為に塩ラーメンのそれよりサラッとしているが逆に唐辛子カットが目立ちかなりピリ辛仕上げとなっている。辛さと塩っ辛さで後から喉がギンギンする。結果として大変美味いが浅利と蛤の持つパワーの違いはあれど、むぎとオリーブの蛤そばの貝出汁の活かし方(和 x イタリアンの滋味深い味)とどうしても比べてしまう。そして相変わらず大盛でないと満腹感はほぼない。

(2015.4.3)食べた品:塩ラーメン850円+岩のり100円  おススメ度:105%

ここはやっぱり塩ですね!岩のりも塩にあいます。水菜・コリコリキクラゲ・メンマ・ねぎ・小さめだけど絶品チャーシュー3枚、中麺、飛魚中心の豚骨ベースのまさにエキスを絞り出した絶品スープ、ややしおっぱめ!そして輪切り唐辛子でピリッと味を締めている。やはり麺の量が少ないのと若干しょっぱめなのがなければおススメ度120%ですね!

(2014.10.21)食べた品:醤油大盛+チャーシュー  おススメ度:96%

久しぶりの来店、内装も移動して、カウンター7席・テーブル3に変わってました。白髪ネギ・柚子片・水菜・美味しい海苔1枚・メンマ・小さめのモモチャーシュー7~8枚、固めに茹でられた多加水縮れ麺、黄土色の深い絶品醤油スープ、焼きアジベースの鰹サバ節など天然の魚介出汁。甘みもあり濃い魚介出汁に満足!でも焼き飛魚ダシの塩の方がいち井らしさがわかるかも!?でも大盛で普通の感じの麺の量なんで、凄く美味いけど、他店に比べてコスパ的に疑問は残る人多いかも!?

(2010.1.16)食べた品:塩らーめん おすすめ度:100%

移転されてから初めての来店。何度かトライしようとしましたが、行列で断念が多いお店。小さめの上品な和風どんぶりに水菜、キクラゲ、メンマ、桜海老、チャーシュー1枚、輪切り唐辛子など、固ゆで普通の太さの麺、スープは豚骨ベースに焼きアゴなど白くて濃厚、ダシに相当量の海産物を使用している。前の記事場所:長岡市平島 JR宮内駅近く おすすめ:しょうゆラーメン おすすめ度:100%  焼きアジや焼きあご出汁が効いた甘みのあるスープが絶品!混みすぎて最近場所を移ったそうです。

閲覧(3,458)

場所:三条市月岡2-24-27 (すぐ近くのこちらの住所に新規移転しました)

今回食べた品:チャーシューメン900円+玉ねぎ50円

おススメ度:93%

久々の来店。値上がりしてましたのでメニューの写真添付。過去の記事見て納得!注文してから思い出す(笑)スープ麺ともに旨いのですが、チャーシューからは苦手な匂い味が・・・・国産にしてくれないかなぁ。今度は岩のり(ホントはバラ海苔)だな!ラーメンのビジュアルも店構えもなんとも・・・ですが旨い!には関係ないですね!燕三条背油ラーメンの中ではあまり目立ってませんが好きなお店だし、地元の人で大人気のお店です。

(2015.3.5)食べた品:チャーシューメン850円+玉ねぎ50円 おススメ度:96%

久しぶりにおじゃま!あらためて食べるとチャーシューはバラ肉なんだけどちょっと筋張っているかな?でもスープに適度な酸味、熟成味があり背脂醤油ラーメンとして好きなお店です。

(2011.3.6)食べた品:チャーシューメン850円+玉ねぎ増し50円 おすすめ度:96%

久しぶりに行ったがやっぱり旨い!悪くいうと下品な中華そばなのだが、止められませんね!食べた品:チャーシューメン おすすめ度:96% 4回目の来店。今回はいつもの岩のりラーメンでなく、チャーシューメンを注文。ワカメ、ナルト、メンマ(歯ごたえのあってウマい)、玉ねぎみじん切り、バラ肉チャーシュー4枚(多少厚め)チャーシューは特筆する事はありません。麺は前も書きましたが、美味しいですが、いつもやや軟らかめなんですね!スープは相変わらずいい味で、ちょっと化調を感じますが、醤油を活かした、煮干し背脂燕三条系の素晴らしいスープです。ここはやっぱり名物の岩のりラーメンがお勧めですね!

食べた品:岩のりラーメン  おすすめ度:97% 

入口はスーパー渡辺という超ローカルなお店の隣り、入口には、大きく大油・中油と書いてあり、燕三条系とすぐ理解できました。カウンター6席に、小上がり6人用テーブル2席、テーブル2席の小さな店。元男前風店主と奥様?もう一人の女性3人で大繁盛の店でした。チャーシューメンより岩のりラーメンが高い?!そして店主オススメと書いてあったので、岩のりラーメンを注文、黒っぽい仕入麺を茹で、どんぶりを並べ一気に5‐8人前を作ります。トッピングは固めのモモバラチャーシュー1枚、食感のいい黒っぽいメンマ、なると、たまねぎ、背脂、そして器いっぱいのバラのり!まずはスープ!うまーい!私の大好きな味!醤油の旨みを煮干しで高めたストレート球(多少化調を感じるが旨けりゃいい!)麺はストレートの中太麺、ただ茹ですぎだったのが残念!いつもは違うんだろうなー?!チャーシューは今いちだが、バラのりは、背脂の旨みを残し、油っぽさをなくし、スープと麺と全てのバランスを最高にしてくれる。けっして上品なラーメンではないが、スープの旨みは「杭州飯店」と並び、そして燕三条系では麺があの手打ち系太さバラバラ麺でなく、仕入麺ながら黒っぽいクセのない中太ストレート麺(万人受けしそう)このラーメンにハマッいる人多いだろうな!

閲覧(4,604)

場所:見附市福島町420番地1

今回食べた品:塩とんこつマー油750円 連れ:中華そば650円

おススメ度:94%  88%

塩とんマー油はいつもの定番、中華そばを初めて味見させてもらったが、まあ普通・麺が同じ麺なので細麺の方がスープに合いそう。

(2017.8.26)食べた品:辛坦々860円(期間限定)<大盛・無料> おススメ度:95%

木曜定休、11:00~14:00(土日祝~15:00)17:00~20:00。期間限定の辛坦々は糸辛子・ブラックペッパー・辣油・背脂が振りかけられ、水菜・味玉半分・短冊切り白葱・もやし・バラチャーシュー1枚、独特のピリ辛アジアンテイストの肉味噌(ダイスカットされたお肉がゴロリ)中太ゆるいウェーブ麺、過去の担々麺のイメージから赤い!という予想に反して白い!塩とんベースのスープでした。辛くなさそうでしっかり辛い!ハバネロ入り辣油の様です。その辣油・肉味噌から溶け出す辛味にが塩とんスープに移る。坦々の芝麻醤的な要素はほとんど感じられないが白胡麻ペーストは若干使っているのかなぁ?結構独自性の高い坦々です。美味し!!

(2014.6.8)食べた品:塩とんこつマー油750円 おススメ度:94%

久しぶりに来店。増税に伴い塩とんこつ背脂750円塩とんこつマー油750円中華そば650円背油ラーメン730円、味玉入り100円増し。大盛無料になりました。頼んだ塩とんこつマー油は、ほうれん草・海苔1枚・ねぎ・もやし・味付けメンマ・ばら肉チャーシュー1枚、白い縮れ麺、魚粉・背油と黒いマー油にやや甘めの濃い味塩とんこつスープ、美味しかったです。

(2012.12.30)食べた品:塩とんこつ背油 おすすめ度:94% カウンター8席+4席、二人掛けテーブル2、四人掛けテーブル2.一部吹き抜けになっていたり、古風な振り子時計に昭和モダンな笠つきの裸電球とオシャレな内装、カウンターの笠に埃が・・・と思ったらこれは模様でした(笑)。食券機でチケット購入。塩とんこつ背油にネギを追加、甲高のどんぶりにトッピングは追加した白髪ネギ山盛り、青ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚(ばら肉トロトロでやや甘い塩味)小梅干し1個、麺は、大鍋に数人前を一気に茹で、平ザルであげる、白いやや太縮れ麺。スープは、ちょっと麺に対して量が少な目だが、白濁とんこつと鶏ダシに背油でとんこつ臭のしない臭みゼロで甘めのトロっとスープ、飲み干し系。このスープは女性や子供にウケる事間違いなしと思う。私には若干甘いかな!?でも飲み干しました。テーブルにはにんにくや山クラゲ(甘辛く味付け)があってそれを途中から入れてもよい。

閲覧(837)

場所:三条市本町6丁目1-3

食べた品:カレー中華630円

おススメ度:87%

火曜定休、11:00~13:30.17:00~19:30。カウンター3席・テーブル約4.歴史と伝統のお店だが何年か前に改装されて中は小奇麗。居島店(昭栄通り)のカレーラーメンが旨いと業界の方からお聞きし伺ったが木曜定休!そこで未訪のこちらへ。松屋小路店は何度か来訪しているがこちらは初来店。同じ大黒亭だがお店によってそれぞれ味が違うとお聞きした。こちらのメニューは中華そば550円カレー中華630円やさい中華630円もやし中華650円味噌ラーメン650円チャーシューメン650円ワンタン550円ワンタンメン650円など、大盛円増し。やきそば630円餃子380円もある。食べたカレー中華はチャーシュー1枚と端切れ少々、麺は軟らかツルツル多加水麺(私にはゆる過ぎ)玉ねぎの形が残ったものと溶け込んだカレースープ。ラーメンにカレーをかけるタイプではなくカレー自体のスープで辛くなくエスビーカレー粉の味に似ている。あっさりでコクが足りない感じだがテーブルの上に用意されたウスターソースで味が締まる。近々カレーラーメン一押しの居島店に行かねば・・・

閲覧(460)

場所:燕市吉田大保町29‐52

今回食べた品:白みそらーめん860円(創業祭で50円引き810円でした)

おススメ度:90%

火曜定休、11:30~14:00.17:30~0:00。久しぶりに寄りました。メニュー更新、しょうゆ700円しお700円赤みそ860円白みそ860円白みそキムチ960円スタミナ1050円マーボー900円坦々メン800円冷やしつけメン750円白湯800円など、メガ盛やカレー・どんぶりもあり夜はお酒類も提供。平日ランチでアイスコーヒー付き。白みそらーめんは、炒めた野菜(挽肉・人参・キャベツ・もやし・ニラ)と味噌を中華鍋で合わせスープを作る。ネギトッピングして出来上がり。麺は意外と硬茹での縮れ麺。ボソッと切れたのであまり好みではなかった。胡麻油と白味噌ベースのスープはサラリとした優しいスープで結構好きです。味見をしながらの味噌追加だが前回(2012)はちとしおっぱめ!今回はちと薄めでした。個人の体調もあるがこれがある意味個人店のいいところでもあります。野菜もタップリだし白味噌ベースのサラリタイプのこの白みそラーメンは特に女性におススメします。

(2012.3.4)食べた品:白みそらーめん おススメ度:94%

カウンター4席、小上がり7テーブル。白みそらーめんは、ねぎが最後にトッピングされるが、豚肉・人参・キャベツ・もやし・ニラの野菜を中華鍋でラードとゴマ油で炒めてそこでスープを作る札幌風、麺も札幌系の太麺。調理はあくまで一人でやっている。やはり白みそを頼む人が多く、前の客は一人前で作られていたが、私が最初だったが、4人分の白みそらーめんを一気にひとつの鍋で作った。何度も味見していたが、結構最後はアバウトな味噌加減!ちょっと塩っぱかった。若干化調ありのやや塩っぱめで甘い白味噌スープ野菜タップリ!は新潟ではウケそうな味噌ラーメン、地元の大人気店。美味しかったです。

閲覧(775)