場所:魚沼市下田15-1

食べた品:チャーシューメン(黒)880円

おススメ度:94%

木曜と第二水曜定休。11:00~14:00.17:00~20:00.カウンター10席・小上がり2+1.家族経営の心のこもった接客も素晴らしいしラーメンもおいしいお店。メニューは白ラーメン680円黒ラーメン680円和風ラーメン680円の3種が基本でそれぞれねぎラーメン830円メンマ830円岩のり830円もやし780円。その他こちらも人気のみそラーメン780円みそチャーシュー980円ねぎみそ930円ねぎみそチャーシュー1130円つけめん780円。頼んだ黒ラーメンのチャーシューメンは、バラ肉チャーシュー約9枚・味海苔1枚・メンマ・もやし・ねぎ・三つ葉、黒いスープのせいか黄色に見える多加水縮れ麺、濃い黒っぽい濃口醤油スープに背油が若干浮く、鰹節の魚介出汁も強い濃い味スープ。堀之内の「つり吉」ににたスープ。この界隈水が美味しいからか旨い店が多い。どちらかというと濃い味が多いが堀之内から魚沼(小出)まで名店が並ぶ。

閲覧(1,274)

場所:長岡市南七日町50‐2

今回食べた品:白みそらーめん940円 みそらーめん700円 みそつけめん(大)780円 技郎730円

恒例の親族での宝徳稲荷大社参りの前に総勢7名で来店。みそらーめん700円みそちゃーしゅー940円ねぎ辛みそ940円野菜ときのこのみそ940円石焼きみそつけめん(並)780円白みそらーめん940円黒みそらーめん940円醤油700円技郎730円メガ盛1040円などなど。私がメインで食べた白みそらーめんは、白みそとチーズ、浅利や解凍イカ・海老の魚介の旨味が出てマイルド濃厚で個人的には値段は張るが一番旨かった。みそらーめんはマイルドみそながら山椒の香りが強い。みそつけめんは鰹節中心の和風魚介出汁がガツンと効いている。技郎はベースが醤油で麺よりもやしなどの野菜が多くかなりピリ辛に仕上げられている。

(2008.11.26)食べた品:みそらーめん 石焼みそつけめん 技郎

潤グループの味噌ラーメンをメインにしたお店。カウンター4席、テーブル5、こあがり2、総数29席。みそらーめんは看板メニューだけあって、スープが他のよくある味噌ラーメンとはだいぶ違います。ドロッとした濃厚ながらマイルドな味で、北海道味噌と信州味噌と様々な香辛料を使っているが、白味噌が若干強い。麺はモッチリした自家製麺。みそつけめんはみそらーめんと大した違いはない感じで、平太麺にみそらーめんのスープを若干濃くしたつけダレが石焼でグツグツでくるだけ。特筆すべきは、技郎でもともとは従業員用のまかないらしいが、キャベツ、もやし、水菜、ねぎなど野菜たっぷりに、チャーシューの角切り、にんにく、生姜に背油醤油と潤の丸太麺でピリ辛感もある。いわゆる邪道のガツンとくる二郎系であるし、ラーメンなおじの直二郎系のラーメンだが、他のラーメンに比べて野菜の量で大変お得感があります。

閲覧(802)

場所:長岡市台町1-8-20林ビル1F <長岡駅東口すぐ>

食べた品:越後長岡生姜醤油チャーシューメン850円+生・生姜100円

おススメ度:91% (ガツンと生姜醤油ラーメン食べたいなら100%!)

日曜定休、11:00~14:30.17:00~24:00。ケンミンショーで生姜醤油ラーメンで取り上げられ、来たことが無かったので初来店。立地的に昼はラーメン・夜はラーメン居酒屋。メニューも豊富、越後長岡生姜醤油のラーメン700円チャーシューメン850円あっさり味噌750円豚骨白湯ラーメン750円こってり味噌で濃厚野菜味噌らーめん950円辛ネギ味噌ラーメン950円、豚骨背油燕三条系魚介チャッチャで燕ホワイト750円燕味噌ラーメン950円など。トッピング各種あるが特筆すべきは生・生姜100円!!擦りおろし金に皮を剥いた生姜が丸ごと渡される。これを楽しみにきました。燕ホワイトも商標登録されていてどこかで聞いたネーミングと思ったら「みずさわ」で見たメニューでした。どうやら同じ経営ですね!先ずは生・生姜が来てラーメン来るまでにすりおろしておきます。海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ネギ・メンマ・切り落としチャーシュー約9枚(ことのほかウマいのでチャーシューはおススメ)、軽い縮れ中太麺、濃い生姜醤油スープ。先ずは生姜入れないで食べてみた、まあオーソドックスな長岡生姜醤油スープ、但し入れないと不思議な甘みを感じるスープ、ここに約1個分の生おろし生姜を入れる!ギンギンに生・生姜の効いたスープとなるがまったく違和感はなく、むしろ美味しい!身体もポッカポカ!夕方なんか耳が暑いと思ったのはコレのせいだ!凄いパワーです。これで風邪もひかないぞー!!

閲覧(567)

場所:長岡市喜多町797

食べた品:つけめん(中盛)+玉子=880円

おススメ度:97%

移転してから初めての来店、前回からの値上げは無し。カーナビでは出ない新しく開発中の辺りでした。白い壁とダークブラウン基調のシンプルかつオシャレな広々とした空間、カウンター10席・約6テーブル。カウンター席からは厨房の全てが見渡せる、ある意味、自信と注意が必要です。店主は不在で4~5名の若手スタッフ。頼んだ煮玉子付きつけめん(中盛無料)は、麺に糸辛子・白髪葱・カイワレ・味海苔1枚・低温処理のレアチャーシューやや厚めカット1枚・煮玉子半分x2、豚・鶏・魚出汁の濃厚なつけダレにダイスカットチャーシュー端切れ少々・メンマと細かく切った葱・柚子片、麺は太麺で美味い!つけダレはしょっぱいがこの麺にはいい!しおっぱくてわかりづらかったが、割りスープもらって割るといかに色んな旨味が濃縮されていたのかがわかる。個人的には最初からこの割スープをレンゲに2杯位足した位の濃度が丁度いい。割りスープでつけダレも飲み干しました。

前回(2014.4.3)食べた品:①薫る塩ラーメン700円 ②濃厚醤油780円 ③つけ麺780円  おススメ度:①95% ②92% ③94%

4月1日より消費増税があり、一部除く各店で価格変更(値上げ)で過去の記録(価格)を持つデータは増税前参考価格として頂きます。カウンター8席・テーブル3.自販機で食券を購入します。高評価のお店ながら長岡は新店やら店舗が多く、しばらくぶりの来店でした。値上げはあったけど、基本ここは中盛(普通より若干麺多め)無料です。薫る塩ラーメン700円は、相変わらず美味い!白髪ネギ・海苔1枚・メンマ・カイワレ・レアチャーシュー1枚・干し桜海老・柚子片、小麦粉系ストレート極細麺、好きです!濃厚醤油780円は、糸辛子・カイワレ・レアチャーシュー1枚・メンマ・白髪ネギ・一味唐辛子・どんぶり脇に柚子胡椒、エッジの立っていない長方形型中太麺、豚鶏ベース濃厚魚介スープ。つけ麺は麺は濃厚醤油と一緒ですが、より魚介ダシが濃厚で甘みがより強化されています、カイワレ・海苔1枚・白髪ネギ・糸辛子・レアチャシュー1枚が麺の方に、メンマ・チャーシューコロ肉・柚子片が濃厚ダレに入って、甘みと酸味魚介のいいバランスの熱々で提供されます。充分美味しいですが、つけ麺はもっと太い全粒粉などの麺が自分としてはもっと好みです。

前回(2011.9.1)食べた品:薫る塩ラーメン おすすめ度:95% ダーク茶系と白いオシャレなお店、ロックが流れてました。若い店主。通常醤油から入るのだが、「薫る塩」という素敵なネーミングにつられ塩に、本当は醤油や塩とは、まるで別物の濃厚つけめんが人気があるようです。薫る塩は、海苔1枚、濃い味付けのメンマ、水菜、白髪ねぎ、極小乾燥海老、隠し味にゆず片、低温調理で仕上げたまだ赤み残る厚い胡椒の効いた塩味チャーシュー1枚(基本的にこういうチャーシューは好みでないのですが、ここのものは別物でした)白いやや粉系ストレート麺、海老の香りがたつ、ホタテや海老油、海産物系に鶏がらをぶつけたあっさりながら本当に力のあるスープ!これはタダものじゃない!塩でこれだけいけるのなら・・・おそらくつけめんは、簡単に亀田の「大舎厘」超えが想像つきます。

閲覧(1,194)

場所:三条市須頃1-22

今回食べた品:たまねぎ中華750円

おススメ度:89%

久ーしぶりに来店。月曜定休。11:30~14:30.17:30~21:00.メニューの値上げを記します。中華そば700円たまねぎ中華750円タンメン850円ミソラーメン850円醤油タンメン850円チャーシューメン1,000円メンマ中華1,000円チャーシューメンマ1,150円月見中華750円岩のり中華900円醤油五目中華900円ミソ五目900円五目中華900円エビ醤油タンメン950円エビミソラーメン950円エビ塩タンメン950円エビ醤油五目中華1,000円エビ塩五目中華1,000円エビミソ五目中華1,000円コーンラーメン850円など。この価格を見るとラーメンも随分高い食べ物になったと感じてしまう。頼んだたまねぎ中華は、刻み玉ねぎ・モモチャーシュー1枚・メンマ、ビラビラ固茹でコシの強い平打ち麺、色は濃いが醤油感は燕三条系にしてはマイルドで、麺に負けている感じ。背油で熱々なスープでした。

前回(2008.1.6)食べた品:たまねぎ中華650円 おすすめ度:93%

燕三条の老舗「福来亭」が移転、店名も新しくリニューアル。カウンター6席、テーブル3、こあがり1。スープは醤油のしっかり味に煮干し背脂。麺は杭州飯店などと同様の黒っぽい極太平縮れ麺、メンマと玉葱のみじん切りがタップリのって、これぞ燕三条ラーメンといった感じでした。

閲覧(1,067)