場所:三条市興野3‐20‐10
今回食べた品:チャーシューメン(3枚)880円
おすすめ度:95%

ラーメン680円チャーシューメン880円(3枚)980円(5枚)大油つばめ中華830円カレー中華830円もやし中華830円坦々麺830円など。自販機で食券を。いつも変わらず安定的に美味いです。メンマ・海苔・チャーシュー3枚・玉ねぎみじん切り、中太麺、背油醤油、生姜も別途皿に付く、熟成醤油の甘みと酸味が上品な味、おそらくチャーシューも国産のものであるに違いない。前回(2010・1月)食べた品:チャーシューメン900円おすすめ度:95% 久し振りにおじゃましたら、何と店主の松本さんが調理場に立っていました。焼き鳥「かんこどり」は新潟古町で大繁盛していると聞いて、昔ながら三条で隠れた常連だった私としては、うれしく思っていましたが、こちらの店にも来るんですね!と思ったら、お互いに気づいて軽い会釈!覚えていてくれた事に!と懐かしい思いがしました。店は以前来た時に比べ、席の配置が換わっていて、向い合わせのカウンター席が4x2の8席と壁沿いのカウンター席8席の計16席、そして約5つのテーブル席があり、前より、一人客を重視したレイアウトに。昔つばめ中華か炭焼きチャーシューメン(三枚)か迷った末に、スタンダードにチャーシューメンを自販機で購入。海苔、ねぎ、メンマ、煮玉子まるごと一個、チャーシューはもも肉系の若干歯ごたえもあるトッピングに、麺は結構太めのツルツルシコシコのしっかりした麺、スープは背脂が若干浮いているものの、コッテリでも、アッサリでもない中間の上品な味。豚骨や煮干し、昆布に野菜などの上品な味。そこに卸し生姜が別皿でついてくるので、途中で入れると2種類の味が楽しめます。また、胡椒もホワイトペッパーとブラックペッパーの2種類が置いてあって、好みや味の違いを楽しんでもらう配慮は、店主の調理人としての、気遣いを感じさせます。前に食べた品:炭焼きチャーシューメンおすすめ度:95% 燕三条系ではあるが、それをもっと上品にした感じ。オーナーは三条で知る人ぞ知るおいしい焼き鳥屋「かんこどり」のマスターである。そこの焼き鳥もこだわって旨いから、期待してました。やきとりと同じ備長炭であぶったチャーシューは香ばしくて○。スープも上品なデリケートな味。麺も他の典型的燕三条系より少し細め、スープもちょっと甘みがある。もっとインパクトがあればさらにOK。

閲覧(527)

場所:加茂市番田3‐3
食べた品:ラーメン500円
おすすめ度:89%

加茂駅の周辺の裏道で道に迷ってしまい、たまたま看板を目にして入ってみました。今年(2011)3月にオープンしたばかりだそうです。靴を脱いで上がるのだけど、カウンター7席のみの小さなお店。坊主ラーメン350円学生ラーメン300円と子供などへのサービス品から、ラーメン500円塩ラーメン550円みそラーメン550円とんこつラーメン600円チャーシューメン700円七変化ラーメン700円(ピリ辛)などがある。メニューにはカツ丼、カレー、チャーハン、ハンバーグやモツ煮などのつまみ類もあり、夜は地元民の居酒屋としてやっているらしい。客は私一人だし、店主一人で、ラジオのみを流し、なんとなく落ち着かない、常連客の焼酎のボトルキープなどもあるので、夜はわからないが、どちらかというと趣味の店といった感じ。箸は割り箸から色んな箸がビールジョッキにさしてありあり、好きなものを選ぶ。頼んだラーメンは、ねぎ・メンマ・ナルト2枚・煮玉子半分・もどしたキクラゲ・チャーシュー1枚、あっさり澄んだ色の醤油スープ、アゴ出汁や椎茸などの味を感じる。化学調味料を一切使っていないというのがわかる、最初は物足りない感はあるが、真面目な味?!というかあっさり最後まで飲み干せる系のスープ、ちょっと残念なのが、普通の太さのツルツル麺だが、うちの「鶏がらスープの中華そば」に使用している極細真空麺ならばビンゴといえるスープなのだが・・・店主いわく「脂の多い塩っぱいラーメンばかりだが、わかってくれる人にわかってもらえればいい」だそうです。若い人には向かない?かもしれないが、油無しのシンプルラーメン(化調なし)をお探しの方にはいいかも!

閲覧(294)

場所:三条市須頃3−104
食べた品:チャーシューメン750円(チャーシューは半々で!)
おすすめ度:180%

いつもは倅さんがやっている福楽加茂店が多くなっていますが、私のホームといっても過言ではないお店。ラーメンにハマっていったのは、ここ「福楽」と五泉の「恵比寿」(まだフル営業で、チャーハンなどもあり、お客さんもまばらな頃から、今の様に上品なカットではなく、削ぎ切りでしたが、旨みはもちろん量は今以上)のチャーシューメンからなのです。いつも繰り返し書いてますが、食べ物は嗜好品、好みも違うし、体調によって変わるし、味覚も数%の人を除けば確かなものではありません。私はというと、背油醤油も、あっさりも、魚介豚骨も、濃厚つけめんも、濃厚鶏しおも、全て好きです。ただ原点ともいえるこの福楽(三条)そして加茂店(三条より太い麺と濃厚スープ)は、全国や新潟の素晴らしいレベルのお店に感心しながらも、戻ってくるホームといえます。やはり美味い!

閲覧(158)

場所:三条市塚野目3-20-20
食べた品:和風しょうゆ岩海苔らーめん750円
おすすめ度:73%

この場所は、夢道中から白樺、そしてこの「和月亭」と変わっている。前の主人とは別人の方で、短髪白衣、強面だが愛想はいい。ただし一人でやっていて超バタバタ!後片付けもままならないし、どうにもならん!カウンター7席、小上がり3テーブルの小規模だが、ラーメン以外のメニューも定食から今日のおススメの一品料理から、これを一人でこなすのは無理!せめて昼は麺類だけにしないと待ち時間のイライラなどでリピートなくなりまっせ!麺類は、和食出身の店主らしく、和風しょうゆ650円岩海苔750円チャーシュー850円全部載せ1,050円に、味噌780円味噌チャーシュー780円、昔ながらの中華そば550円など。ともあれ客数に対して一人なんで、オペレーションも無茶苦茶で、ラーメンの茹であがりのタイミングに会計、来客が同時にあり、後片付け、洗い物、定食作りも貯まり、私の頼んだ岩海苔らーめんは、麺をスープに入れた後、他のお客さんののんびりした会計の後、先に頼んだ人のラーメン二つを出してその後トッピングしてなもんで、麺がのびていました。せめて助手を一人雇いましょう!たまたまだったのかな?!

閲覧(237)

場所:三条市保内2289
食べた品:チャーシューメン650円
おすすめ度:88%

久しぶりに寄りましたが、前回書いた記事が見当たらず、新規でアップしました。笹舟も増殖中ですね!ここ保内店は、カウンター9席小上がり6テーブル。ラーメン550円チャーシューメン650円コーンラーメン650円キムチラーメン750円ねぎラーメン750円海苔ラーメン650円。前はもっと支那そば系の透明スープで、逆に黒ラーメンというメニューが別個にあった覚えがあるが、どちらかというと黒っぽいあっさり醤油スープで統一したメニューに変わったようで・・・(古いか?)コストパフォーマンスは550円のラーメンや100円のみアップのチャーシューメンはうれしい。メンマ・ねぎ・海苔・バラ肉チャーシュー数枚、コリコリメンマ、麺は普通の太さで、醤油スープ、最後ギャバンの胡椒を加えると懐かしいチャルメラ系でこれも良し。支那そば笹舟とうたっている割には、麺は細いプラスチック系でないし、透明系化調が効いたスープでもない。でもこんなラーメンが最近年のせいか落ち着く今日この頃。

閲覧(855)