場所:三条市中野原456-1(ヘッドクォーター近くスパ内)

食べた品:雪室熟成小麦の白醤油らぁ麺990円+ミニカレー440円

 

年中無休、スパ営業10:00~21:00(ランチ営業フードは11:00~14:00.ディナー営業17:00~20:00)スノーピークヘッドクォーターすぐのスパ内でスパの利用が無くても食する事が可能。本格レストラン「雪峰」もあるが、こちらはスパの出口付近にある休憩やカフェ的な場所。2人掛けスタンドカウンター4・座敷テーブル10・外の席7テーブル。晴れた日の外席は最高の解放感だが、椅子とテーブルの高さの関係が食べにくい(;’∀’)ただもう空気と景色だけでおいしさ倍増!雪室熟成小麦の白醤油らぁ麺は千切り的カットねぎ・青菜・そのまま食べてもおいしい豚バラカットチャーシュー2個、特徴的な麺!やや土色も入った全粒粉入りの新潟県産雪室熟成小麦粉使用の低加水細麺、麺に重さがある。海老の香り?する香味油が光る白醤油スープ。スノーピークロゴがどんぶりにも、ブランドイメージ崩しちゃいけないから気合入ったラーメンです。麺を頼むと注文出来るミニカレーは至って普通においしい子供も食べられる万人向けのカレーでした。もちろんスパ利用したが、特にサウナと外の温泉と休憩出来るチェアーは整うには最高で県内1素晴らしいと思いました。

閲覧(441)

場所:新潟市江南区嘉木4-3(薬膳カレーRiccaにて間借り営業5月末まで)

今年7月初旬:新潟県三島郡出雲崎尼瀬121(道の駅天領向かい)に開業予定

食べた品:生姜醤油らーめん780円+チャーシュー丼220円

今年(2022)7月初旬に出雲崎に開業予定の「いずも屋」が薬膳カレーRiccaにて5月末まで限定日にて間借りテスト営業。TwitterやInstagramのカレンダーを参考に!今のところ長岡生姜醤油らーめんと煮干し醤油らーめん中心だが、これからつけめんなどもテスト販売するそうです。先ずは生姜醤油らーめん、ナルト・ネギ少々・ほうれん草・バラ海苔・穂先メンマ・低温調理チャーシュー1枚、黒っぽい全粒粉入り自家製麺、生姜効いてるがいわゆる長岡生姜醤油とは違って上品な味。抜けが早い!長岡生姜醤油らーめんの特徴でもある旨味調味料が入ってない感じでスッキリ。無化調ですね!チャーシュー丼は半熟味玉半分・ミニトマト・ネギ・カット穂先メンマ・チャーシュー端切れゴロ肉、七味唐辛子+酸味ある自家製?マヨネーズ(いや!キューピーマヨに酢を足した感じ)でミニトマトとプラス酢の酸味でさっぱり食べられた。会計後入り口までお見送りする姿勢は接客の鏡。凄く好感の持てる若いご夫婦?嘉木は近いのでまた行けるが出雲崎となるとかなり遠いので近いウチにだな

閲覧(790)

場所:長岡市大島本町2丁目-11-24

今回食べた品:濃厚煮干しそば850円

おススメ度:97%

 

行ったのは3月中旬で、期間限定(売り切れ御免)の盛田のたまり醤油使用した「煮干しブラック」狙いだったのですが、12時ちょっと過ぎで残念ながら売り切れ、ガーン!!気を取り直していつものつけ麺と思ったが寒かったのでスープありの濃厚煮干しで。濃厚煮干しはほぼつけめんダレの様に濃い。「とみ田」「道」を彷彿させる絶品濃厚甘い魚介ドロドロ豚骨スープ。あ~おいしかった。でも煮干しブラック食べてみたかった(投稿される頃には多分もう終わってます)。4月1日より値上げ書いてあったからこの投稿される頃には値上がってます。

(2020.1.28)食べた品:つけ麺900円大盛(クーポンで大盛無料) おススメ度:100%

いやぁーやっぱり美味しい。ここの煮干しの効いたつけダレはつけ麺のつけダレ№1だな!麺は極太グワシグワシと食べる全粒粉入りとか麺自体が美味しい関東の「道」が好きだけど、煮干しをミキサー?でグラインドして粒感残したなんとも美味しい魚介濃厚つけダレはバランスも全て大好きです。決して麺が違うという訳でなくつけダレ絡む太縮れ麺も充分美味しいです。新潟のつけ麺なら「廣はし」「八」が好きなタイプ。

(2019.3.27)食べた品:つけ麺850円 おススメ度:100%

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター6席・テーブル2。つけ麺が出たという情報を聞いて行かなきゃと思ってだいぶ経っちゃいました。麺の上にチャーシュー2枚・斜めカットネギ・三つ葉・太メンマ・味玉半分x2・輪切りされた鷹の爪、締められた美味しい太麺、つけダレは絶品!!甘くて濃厚、とみ田や道にも似てるが鰹節より煮干し寄り!最後に注文して頂いた割スープも熱々で柚子片が入った昆布出汁たっぷりの割スープで好みの濃さで頂くとつけダレとしての役目だった濃厚さがほどけて絶品スープとなります。麺はとみ田や道に敵わないけど、つけダレは煮干しつけダレとして素晴らしい!個人的に新潟一番のつけ麺となりました。

(2017.12.15)食べた品:濃厚煮干しそば780円

1年ぶりに食べましたがやっぱり美味い!煮干しラーメンにしては結構甘くて「とみ田」系ですが、好きだなぁ~

(2016.11.2)食べた品:濃厚煮干しそば780円 おススメ度:96%

イケメン店主のイキイキした対応。頼んだ濃厚煮干しそばは、三つ葉・刻みキクラゲ・刻み玉ねぎ・トロトロチャーシュー2枚・中太縮れ麺、甘みと塩分もある濃い味、煮干し中心のややトロミもある濃厚スープ。「中華そば石黒」との関係はわからないが、構成や味も似たタイプ。石黒をより甘く鰹節粉を利かせた感じ。例えは悪いかもしれないが、濃厚煮干しに赤いきつねの甘くて鰹節粉がたっぷり入った粉末スープが入った感じ!これは好きです。トッピングに関しても食感を活かしたもの、トロチャーシューも美味しいし「アッサリには長ネギ、コッテリには刻み玉ねぎ」と私の定石にはまりビンゴでした。

閲覧(5,319)

場所:三条市代官島1305(元あった場所から移転オープン)

今回食べた品:しおらーめん800円(細麺選択)

 

元あった場所からすぐのコンビニ跡地に移転改装オープン。無休、平日11:00~15:30.17:30~21:00(土日祝は通し営業)カウンター9席・テーブル3・小上がり3テーブル。メニューは移転前とほぼ同じ、「山頭火」を踏襲した豚骨しおラーメンがウリ。基本で一番人気のしおらーめんは(もちろん細麺選択)白胡麻・ナルト・刻みキクラゲ・ねぎ・細メンマ・トロトロ醤油味のバラチャーシュー2枚、縮れのかなり強めの細麺、脂も浮いたクリーミーさもある白濁豚骨しおスープ。昔は苦手だった山頭火も旨く感じる。細麺って事もありおやつ感覚でペロリと終わった。新たに登場した追い麺200円を追加したかったがダイエット(笑)の為ガマン。すぐ近くの「ほむら」も塩専門店を掲げているが全く違うしおらーめん!しおラーメンの定義が一番難しい。

 

 

閲覧(491)

場所:長岡市小国町新町264-1

食べた品:みそバターラーメン790円+ぎょうざ390円

 

木曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。テーブル5・小上がり長テーブル1。コンパクトでかわいいお店。トイレを借りたら人の家でした(;’∀’)。毎年恒例の宝徳稲荷大社祈願の帰りに小国町まで来てみました。みそバターラーメンと名物のぎょうざをいただく、バターに七味がふりかけられ、コーン・ねぎ・菜っ葉、もやし・キャベツ・人参・玉ねぎ・豚肉を炒めて煮てスープを作る。麺はやや柔らかい多加水自家製中華麺、スープはシャバシャバで懐かしい味噌味、薄味です。野菜炒めはクタクタオーバーボイル気味で麺軟で薄味と今どきと真逆だが、もやしだけじゃない野菜タップリでこういうのもたまにホッとする。手作り餃子は6個でなるほど名物と謳うくらいおいしい。薄皮で野菜の餡はこちらもやさしく美味しい。新津の大好きな「多良福久」の餃子によく似た味。地元の方々に愛されるかけがえのないお店。

 

 

閲覧(332)