場所:長岡市平2丁目1-19

食べた品:海鮮タンメン990円+麻婆豆腐650円

  

基本月曜定休、18:00~23:00.日曜のみ12:00~19:00。カウンター6席・大きなテーブル1・掘りごたつ式小上がり1テーブル。お洒落な空間・店主は白衣ビシッと着て髪型ツーブロックにきめたイケメン、注文は席にあるタッチパネル。2020年6月コロナ真っ只中にオープンしていてラーメンが超絶旨いとの情報を聞いてからだいぶ経ってようやく来店。麺類の選択も色々あって迷ったが女子店員さんの薦める「海鮮タンメン」に!麻婆麺も美味そうだったのであとから麻婆豆腐単品を追加しました。麺は泳がして平ザルあげ、厨房はピカピカ、調理の所作も無駄なく綺麗、もう美味しい(笑)先に麻婆豆腐が来ちゃった辛いと味がわからなくなるので順番違うな!と唯一の不満。ネギ・香りと痺れの数種の四川山椒、本格派で痺れて辛くて旨い!かなり油ギッシュだが甘み少な目で大好きな麻婆豆腐!豆鼓多めで「重慶飯店」新潟だと「DAO」に似てるタイプ。これでだいたい麻婆麺を頼んだらってのが想像出来ました。そして海鮮タンメン、おいしいバラ海苔・メンマ、中華鍋で強火炒めの白菜・木耳・ボイルバナネイ海老3尾・細切り筍・ベビー帆立数個・浅利の剥き身多数、滋味深い味がスープに溶け出してる。あっさりかと思いきや白濁スープに背脂チャッチャ!白濁塩ベースであっさりと濃厚の間、なんといってもあさり出汁が効いてる。麺はちゃんぽん系の丸太麺、これは独自性も高くおいしかった。背脂醤油も台湾ラーメンもそして炒飯も美味そう!距離が近ければ通うお店。基本は夜からだし、Casual Diningとあるから飲みながらのお店なんだ。

 

 

 

 

 

閲覧(549)

場所:南魚沼市九日町2787-1

食べた品:(せあぶら)正油ネギラーメン800円

 

木曜定休、11:00~20:30。カウンター6席・小上がり4テーブル。こちらも328でみつやと読ませる(今は素直にみつや)ずーっと気になってメモに残していた老舗。すぐ近くに「ラーメンキッチン雪ヶ谷」が出来てこちらも気になっているがメモ順に従った。基本全て「せあぶら」ラーメンです。本当はココの代表格チャーシューにしたかったがせっかく遠征の連食2杯目なのでネギ正油を選択。海苔1枚・半熟卵半分・メンマ・大量の白髪葱・しっかり味の端切れ国産チャーシュー約2切れ、絶妙に芯を残した茹で加減の多加水中細麺、背脂ふられたあえて魚介出汁無しの鶏&豚動物系と野菜出汁の骨太正油スープ。ただ背脂の他に白髪葱の胡麻油も香るので個人的にこのラーメンに胡麻油は要らないかな。魚沼にはまだまだ未訪のおいしそうなラーメンが多々ある。

閲覧(389)

場所:魚沼市青島753-3

今回食べた品:チャーシュー麺1,040円

おススメ度:95%

水曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。カウンター15席・テーブル4。一旦閉店していたが、2022.2月に復活オープン!地元小出の老舗大人気店。もともと醤油専門店だったが、加えて背脂や生姜も新たに加わった。前回の来店が2005年だからなんと!16年前(;’∀’)!いいお値段になった久々のチャーシュー麺をいただく、海苔1枚・輪切りと白髪葱・多めのメンマ・トロトロブロックカットバラチャーシュー6枚、多加水中麺、しっかりした豚骨動物系にうっすら生姜香るあっさりかつ旨味ある醤油スープ。16年前美味しかった記憶と柏崎の「盛来軒」みたいに昔はいい意味でもっと豚が際立った豚出汁醤油スープの記憶があったが、おいしいのは変わらないが生姜ほんのりの万人受けするスープになった。行列は変わらずでした。

(2005.9.9)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:98% 小出でおいしいラーメンと聞き、車飛ばして行ってきました。小出近隣の方で、知らない人はいない位有名店。なるほど!美味しかったです。

閲覧(436)

場所:見附市上新田町513-1

今回食べた品:豚そば850円(野菜とにんにく少な目・あとは全部普通)

玉ねぎ無料を入れた画

2回目の来店。今回はお腹が減っていたので麺は普通に(普通で270gのヘビー級)20円の値上げがありました。テーブルに玉ねぎがあるので野菜とにんにくを少なめに。背脂はビアンカ豚だけど、2個入った肉に塊の皮の部分が獣臭がキツかった・・・当たり前か!この価格でこの肉の塊だから、、麺は近藤製麺で美味い!超しょっぱいスープにこの麺、時々だがクセになる。野菜少なめにして玉ねぎガッツリ入れると別のラーメンになる。

(2021.3.26)食べた品:豚そば830円(麺硬めで少な目・あとは全部普通)

 

月曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター6席・テーブル2・小上がり3テーブル。おしぼり&水(コロナ対策で紙コップ)はセルフ。基本二郎インスパイア豚そばと背油中華の2本柱。食券機で豚そば買って店員さんに例のコール的な・・「麺硬め&少な目、野菜・油・濃さ普通、にんにくアリで普通」(マシマシもありました)豚そばの麺の量は表記で普通270g・大盛360g・特盛540gと同料金でメガトン級まであります。普通でも多いので少な目にしました。それでも180g位かな?豚そばは大蒜・野菜(ほぼもやし・心ばかりのキャベツ)デカいピースの豚2塊と煮込んだ豚筋脂などの豚達、降られる脂は純白のビアンカ使用か?その他豚は国産をうたっている。注文通り固ゆでで提供された縮れやや平太麺、豚骨ベースの濃くて甘い醤油に大蒜味も交じる。普通で濃い味、「カラメ」にしなくて良かった~!カエシは鰹やアミノ酸たっぷり入った甘いダシ醤油みたい。しょっぱ濃い!喉が渇く。テーブルに玉ねぎみじん切りがあり背油中華はもちろん、こちらにも盛り放題なので玉ねぎ好きには非常にうれしいサービス。麺の量も少な目で私は丁度良かった。お客さんは豚そば率と背油中華率と半々な感じだが、たまたまか?大食漢な雰囲気の人が多かった。「夢を語れ 新潟店」も出来たし、油そばといい二郎新潟店&インスパイア系など新潟で食べれないラーメンがなくなってきているのが凄い。二郎タイプは年齢とともに苦手分野になってくるがたまに食べたくなる。これをずーっと食べ続けたらホントに2トンになるな( ´艸`)

 

閲覧(1,401)

場所:南魚沼市四十日2935-1

今回食べた品:塩煮干そば600円・生姜みそ1,000円

おススメ度:塩煮干95%・生姜みそ93%

 

無休、10:00~15:00。カウンター5席・オシャレなラウンドテーブル2人掛けx3ポジション・小上がり2テーブル。黒とウッド基調でジャズの流れるお洒落なお店。最新の券売機チケット購入。なんと!遠いから当たり前鴨しれないが前回から約6年ぶり!塩煮干はカイワレ・太メンマ・低温調理チャーシュー1枚、ストレート中細麺、香味油と煮干しの塩スープ。生姜みそはカイワレ・低温調理チャーシュー1枚、硬茹で太縮れ麺、生姜が効いたあっさり味噌スープ。雪処仕様なのか?かなりしょっぱい!!割りスープもらって丁度いい薄さに調節。清水は醤油か塩だな。

(2016.9.30)食べた品:中華ワンタンそば 鯛塩そば おススメ度:98% 96%

先ずは中華ワンタンそば、美味い!!ツルッとそして肉ニクしいあえて粗切りのお肉タップリの具だくさんのワンタンが5個!絶品!(ちょっぴりニンニクも入ってます)香味油で魚出汁濃い色のスープは見た目と違ってあっさりでしょっぱくない!食感残る中太ストレート低加水麺。ああー関東系の麺だぁ!鯛塩そばは、シンプルかつ無化調で深い味、一瞬物足りないと思うが臭みも無駄も一切ない上品な鯛塩味、ほんのりと甘みもいい。どちらのスープも完飲しちゃいますね!店主は私も来店した調布市つつじヶ丘「柴崎亭」で修行したらしいが魚沼の水が美味いので師匠超えをしていると思いました。

閲覧(967)