場所:新発田市大手町2丁目11-8

水・木定休、10:00~16:00。土日祝は10:00~14:00&17:00~20:00。カウンター4席・テーブル4・小上がりあり。

今回食べた品:夏限定:四川ラーメンW950円(辛さ2倍)

白菜・ピーマン・人参・キクラゲ・筍・豚肉を唐辛子と辣油などの辛みを効かせて炒めてそのまま醤油ベースのスープに鍋で合わせる、餡かけでなくサラリスープ。麺は多加水中華縮れ細麺。人気の四川ラーメンの夏限定の辛さ2倍バージョンで、辛さは覚悟して頼んだが、それほど辛くない。四川だが山椒の痺れ無し。あっさりだが、クセになりそうなスープ。移転する前に何度か行ったがここの限定5食の酸辣湯麺が最高!

 

閲覧(60)

場所:新潟市秋葉区新津本町1-6-13

木曜定休、11:30~14:00.18:00~23:00。2人掛けテーブル2・小上がり5テーブル。

今回食べた品:長崎ちゃんぽん980円

 

(2022.8.2)食べた品:長崎ちゃんぽん

何度もランチタイムに通ってるが久々に夜の〆で。夜はもうベテランの娘婿さんが調理するのだが、スープはおやじさんが仕込んであるし、具のトッピングは彼が作った方が豪快かつボリュームがある。新津のホントソウルフードですよね!

(2020.12.08)食べた品:ミソちゃんぽん

ご近所なので格安の生姜焼きランチをこの間もしょっちゅう食べに来てました。そんな感じでお邪魔したのですが、イーゼルにミソちゃんぽんの文字が!アレッ?ミソちゃんぽんって前は無かった。移転オープンしてからのメニューかな?全くスルーしてました。ミソちゃんぽんは簡単に言えばノーマルちゃんぽんにスープに味噌を足したというもの。相変わらず健康に良さそうな具沢山にちゃんぽん風丸太麺、ベースの白濁豚骨スープに味噌をプラス。悪い意味ではなくて国民的「サッポロ一番みそラーメン」のスープの味に非常に近い。浅利などのエキスが出るからもっと複雑においしいが。個人的には途中で振りかける塩胡椒が抜群に合うという事でノーマルちゃんぽん派かな。でもミソも新鮮で旨かった。普通、ノーマルに味噌プラスするメニューは若干上乗せがあってもいいのに、同じ価格ってのもおばな家さんらしい。お母さんが「八千代コースターから取材が入って近々放送される」との事。楽しみです。

(2020.8.21)食べた品:ちゃんぽん

タンメンよりちゃんぽん好きかな!?特にここみたいに浅利や魚介の味の染み出たあっさり豚骨スープが好き。新潟ではチェーンのリンガーハットを除くと万代の「長崎ちゃんぽん」が閉店して、長岡の「長崎亭」やここ「おばな家」等数少ないだよね!長崎行って「四海楼」「康楽」「思案橋ラーメン」とかで食べたけど、、、長崎県民にちゃんぽん一番美味しい店はと聞いてもリンガーハットと答える人多いし(笑)過去ちゃんぽんで一番旨かったのは佐賀の「井手ちゃんぽん本店」そこに劣らずおばな家のちゃんぽんは好き!生姜焼きランチ率が一番高いな!実はカツオムライス・カツカレーも隠れた?!名物なんだけどね。

食べた品:ちゃんぽん

本日(2020.5.12)移転オープン!新規のお店は地元から2週間置かずに宣伝の意味も含めてすぐアップします(運命共同体)!「AKIHA 麺屋粋翔」へと足を運んだが駐車場満車で断念!近々すぐ行きます。おばな家は駅前通りの以前あった場所から目と鼻の先に移転オープンしました。新津のソウルフードとも言える「おばな家のちゃんぽん」が帰ってきました。お昼に生姜焼ランチ率高いのですが、ラーメンブログで告知するにはもちろんちゃんぽんですね!蒲鉾・薩摩揚げ・竹輪・筍・白菜・人参・もやし・浅利の身・豚肉・小海老・いか・木耳など具沢山!!ちゃんぽん風丸太麺、白濁豚骨ベースに色んな味が滲み出したあっさりスープ。もちろんこの写真のS&Bホワイトペッパーが一番合います。とりあえずランチタイムは11:30~14:00でした。夜営業もするみたいです。1人掛けテーブル1・2人掛けテーブル3・小上がり稼動出来る約4テーブル。綺麗になって落ち着かない(笑)

閲覧(2,671)

場所:新潟市江南区亀田早通5-1-2

月曜定休、11:00~14:00。カウンター12席・テーブル約5。

今回食べた品:つけ・ごまだれ(1.5玉)960円

今回は珍しくマーボ麺でなくつけ・ごまだれを。多加水中細麺、つけだれの方に海苔1枚・白胡麻・もやし・めんま・ワカメ・チャーシュー細切り、酸味の効いたすり胡麻・魚介出汁の美味しいつけダレ。昨今の魚介濃厚つけダレでなく、昔ながらに近いスタンダードつけ麺ながらピカ一!まるしんは前回のつけめんもそうだが何を食べてもはずれないなぁ。

(2023.1.24)食べた品:マーボ麺<辛め>

いつも山椒多めで注文するが、今回は辛めで!確かにいつもより辛い。痺れにより塩味が増してしまう山椒多めよりこのマーボ麺には最適かも。各メニュー50円値上がりしてました。

(2022.7.15)食べた品:つけめん1.5玉 おススメ度:94%

いつもはマーボ麺だが、なんか食欲なく、さっぱりした麺が食べたいという事でつけめんをチョイス。お初?いや移転前に食べた事があるかな。いくら暑くても冷やし中華含めて酸味のあるタレは昔苦手だった。年齢のせいかこういうのが夏はいいね!海苔1枚・ねぎ・メンマ・白胡麻・ワカメ・チャーシュースライス・唐辛子ふられた茹でもやし、冷やされた多加水中細縮れ麺、ちょういピリ辛&ちょい酸味&ちょい甘みのある鰹魚介ベースの醤油ダレ。何の変哲もないが実にバランスがいい。王道のつけめん!味変紅生姜・大蒜味噌・酢もいいね。麺終わった後、割りスープでつけだれを割るとより鰹節を感じました。

(2021.12.28)食べた品:マーボ麺まるしん おススメ度:96%

マーボ麺もある意味ローテーション麺のひとつ。今回も「汁無し?」って思うほど、どんどんスープはほぼ無く餡が強くなってきてます。それこそここまで人気店になる前(移転前)から通ってた店。昔はもっと挽肉の量多かったなぁ~。でも餡もどんどん旨くなってるし、お酢や大蒜味噌での味変!紅生姜・ネギ・木耳の食感と餡で食べる中華そばって独自性高く病みつきになるんだよねぇ。

(2021.5.14)食べた品:マーボ麺+ネギ100円分 おススメ度:96%

来店頻度の高いまるしん・マーボ麺。ネギを追加出来ますか?と食券を渡す時に聞くと50円分か100円分?と訊かれ、食券機で買ったおつりの100円を渡した。別器にガッツリ詰め込まれたネギでした。今日のマーボ麺は汁なしにしたっけ?と思うほど餡が強めでした。これもまた良し。紅生姜はもちろん大蒜辛味噌、お酢でさえ合う万能タイプの麻婆豆腐ですよね!

(2021.1.30)食べた品:担々麺 おススメ度:93%

まるしんで初めて担々麺を、お客さんの7~8割方マーボ麺、2割つけめんといった感じだけど、坦々麺は海苔1枚・白胡麻・ワカメ・ねぎ・メンマ・バラチャーシュー2枚、低加水寄りストレート細麺、辣油&芝麻醤のサラリ坦々スープ。これもナカナカでした。嬉しいのはニンニク味噌や紅生姜がありこの担々麺にも味変に合いました。

(2020.10.4)食べた品:マーボ麺(山椒増し)

相も変わらず同じ図柄なので今回はあえて着丼してすぐ紅生姜とニンニク味噌少しを加えてパシャリ!普通盛でボリューム含めて満足感あり。マイローテーションに入ってるお店。

(2020.7.9)食べた品:マーボ麺(辛め・山椒多めで注文) おススメ度:96%

最初の記録が2006年6月でマーボ麺ばかり長くなってきたのでまるしん②のスレッド立ち上げ。いつものマーボ麺は辛め・山椒多めで注文。白胡麻・ネギ・木耳・山椒、麺は普通の多加水寄り中細縮れ麺、強めの餡の甘くて辛いドロドロの麻婆豆腐、汁なしでなくてもほとんどスープは無い。以前より甘み抑え目になった様な・・紅生姜が合う!!味変の大蒜味噌やお酢もあって飽きが来ない。餡で食べる麺料理といった感じ。新潟5大ラーメンに続き、インバウンド用に「柿屋・からしそば」「白寿・うま煮そば」「まるしん・マーボ麺」で「新潟3大レジェンド創作麺」(定義は他県ではあまり無い味の新潟市民に愛される「早い!安い!旨い!」の大人気の老舗名物の独自性の高い創作系らーめん)としてマスメディアに露出させるのも面白いと思う。マーボ麺は安い!ではなくなってきたが…

閲覧(3,212)

場所:新潟市中央区本町通6番町1105(倉田跡地)

月曜定休、7:00~9:00.10:30~14:00。カウンター4席・テーブル2。

食べた品:納豆ラーメン1,000円

ラーメンと肉まんとカレーをウリに長岡から移転してきた朝型ラーメン店。体にやさしいがコンセプトで無化調、納豆ラーメンなどを提供。迷ったが納豆ラーメンをいただく、ナルト・刻み海苔・ねぎ・グラインダーで泡立てられた納豆、ツルツル多加水麺、ベースのスープは鶏出汁超あっさり醤油スープ。最初スープ味わいたくて納豆を避けてレンゲで一口飲んだが超あっさり過ぎてよくわからんかった。新潟納豆の泡スープといった感じで穴あきレンゲですくうとかなり納豆も入ってる。納豆好きじゃないときついな。倉田好きだった人からすると厳しいかも?

閲覧(34)

場所:新潟市東区柳ケ丘5-19

今回食べた品:<期間限定>冷やし担々麺850円+マーボー飯210円

 

先ずは値段が今どきにして全体的に安価。安価かつおいしかったたまり醤油のサンマー麺750円を封印して暑すぎたので冷やし担々麺を。ねぎ・水菜・切り目の入った胡瓜・挽肉、冷水でしめられた多加水中細麺、辣油かかった冷たい坦々スープ。まぁ「幸」の中では単純味な感じ、あっさりでいいけど。山椒による塩っ気もある。マーボー飯は独特の出汁の味する辛さ控えめ麻婆豆腐に半ライス、これで210円は安すぎるでしょ。

(2022.9.21)食べた品:麻辣湯麵 おススメ度:94%

挽肉・もやし・木耳・ピーマン・キャベツ・人参・玉ねぎと唐辛子2本を辣油など辛味と炒めて、味付けは酢や爽やかな青山椒?などの香辛料で酸辣湯麺っぽい痺れと辛味のあるサラサラスープ。麺は固ゆで中太縮れ麺。具沢山でこちらも満足感高いが、たまり醤油のサンマー麺が私は好み。

(2022.4.15)食べた品:たまり醤油のサンマーメン おススメ度:97%

木曜定休、8:00~14:30.17:00~19:30。カウンター10席・3テーブル・小上がり3テーブル。朝の8時からやってます。麻辣湯麵か麻婆麺か迷ったが、たまり醤油のサンマーメンをいただく、挽肉・白菜・韮・人参・木耳・椎茸・玉ねぎ・もやしを炒めて胡麻油やたまり醤油・中華出汁の美味し炒めを強めの餡でスープと一体化、全トロタイプ。麺は中細縮れ麺、なんといっても甘みある味付けが旨い!!中華系麺といえば最近の私の中では「麺華」だがここも旨い!具沢山でこのお値段はこのご時世安い!多くの人ワンコインの汁無しマーボー麺を頼んでいるがどのメニューもおいしいし、このたまり醤油のサンマーメンは隠れた名品かもしれない。

(2020.1.12)食べた品:あご塩麺+マーボー飯セット おススメ度:94%

汁なしマーボー麺を目的で行ったのだが直前で心変わり、あご塩麺とマーボー飯のセットで!海苔1枚・水菜・ねぎ・メンマ・ブロックカットの軟らかいバラチャーシュー2枚、多加水縮れ麺、あご出汁香る煮干しも香る塩スープ。あっさりの様で香味油も結構あり出汁もしっかりと濃い目で超あっさりではないおいしさ。セットのマーボー飯は思ったよりボリュームもあり、挽肉少な目、独特の出汁の効いた強めの餡が決め手のマーボー飯です。セルフだけど氷を入れる麦茶が嬉しいし、朝8時からやってる。

(2017.11.29)食べた品:マーボー麺 おススメ度:95%

だいぶ前からマーボー麺が旨いと噂で聞いていたんですが、やっと来れました。超久々の来店。ネギ・白胡麻・山椒が振られ、麻婆は粗めに挽かれた豚挽肉と豆腐・食感のいいキクラゲがやや甘くて辛いが今までの麻婆豆腐と違う深い味わい!ベースはしっかりとした出汁スープ(アゴ出汁?)中太縮れ麺、辛さも程よく麻婆豆腐とラーメンとしてのバランスは素晴らしい。

(2012.7.16)食べた品:極あご醤油ラーメン+チャーシュー おすすめ度:92%

葵風の跡地にできていた新店。メニューもシンプル!極あごしおラーメンと極あご醤油ラーメンの2種。各半チャーハンセットあり。頼んだ極あご醤油は、水菜・こねぎ・ワカメ・糸辛子・メンマ・チャーシュー4枚(チャーシュー追加したからプラス分はたったの3枚!?)比較的細い麺にあっさり、あごのコクのある醤油スープ、上品で美味しいスープです。

閲覧(105)