場所:新潟市中央区堀之内南1-1-17

食べた品:濃厚煮干しつけ麺(大盛無料にて大盛)1,080円+ゆずと三つ葉100円

スレッドが長くなってきたので「八」②を立ち上げ。つけ麺がおいしいお店。濃厚だけになって前あった酸味があってスッキリの通常の「つけ麺」がメニューからなくなっていた。そっちも気分によってあるといいのに~。濃厚もおいしくいただきました。

閲覧(68)

場所:新潟市中央区西堀前通8番町1523

今回食べた品:味噌ラーメン880円 連れ:醤油ラーメン850円

   

久々に寄りました。相変わらずおいしかったです。

(2022.4.21)食べた品:Mラーメン1,000円<今回は鱧(はも)魚醤

久々の古町、代行待ちで。鱧の魚醤を使ったMラーメンを頂く、青葱・大根おろし以上、極細ストレート麺、極上の鱧魚醤のカエシに出汁スープ。トッピング重視の人にはわかり得ないスープに全力(コスト)注ぐラーメン。

(2021.12.19)食べた品:麻婆ラーメン930円+手づくり餃子(4ケ)420円

あー酔った~あんなに飲み食いしたのに最後の〆に来ちゃった。でもこの麻婆ラーメンのおいしさに後悔なし!挽肉たっぷりで独自性の高いうまい麻婆豆腐がのった絶品ラーメンでした。そしてそしてビックリしたのが手づくり餃子!パっと見餃子に見えませんが(笑)羽根ががっちりついた100%手作り(店主の母が作る)の逸品でした。餃子だけ食べに来る人もいるそうです。めんの坊は何を食べてもハズレのない、古町の〆はココで決まりです。

(2021.5.1)食べた品:Mラーメン1,000円(昼営業時食べましたが、現在夜の営業のみに変更になったようです。めんの坊Twitterなどでご確認ください)

おススメ度:100%

新潟日報に「古町の夜間営業はコロナ禍で厳しく昼営業を開始」という記事を見て行ってみました。夜行けなかなか行けないので昼営業はうれしい限り。メニューには載っていなかったが、ウワサの「M」を注文。完全無添加・旨味調味料不使用で動物系(鶏ガラ・豚骨)も使用していない大豆主体のスープ。トッピングは白髪葱と刻み葱のみ!食感ある極細縮れ麺、超出汁香る味もしっかり!ネギのみで1,000円とはお高いと思うかもしれないがスープに原価かかってます!国産の太刀魚の魚醤・鰹節鯖節など魚介節・昆布その他自然由来の旨味たっぷり。頼んだ時に「薄いですよ」なんて言われたがナニナニしっかり濃いダシと塩味もしっかりあります。ラーメンばっかり食べてる人と思われたのか(塩分濃度に疎くなりやすい)魚醤多めだったのかなぁ(笑)もう若干カエシは少なくてよかったかも!スープまで全て飲み干しました。近くに「倉井」もあるし嬉しい悩みになりますね。夜が厳しい古町で「獅 ししまる」や「すいとんや」などの居酒屋さんも昼ラーメンを提供しています。

(2019.10.30)食べた品:ブラックラーメン おススメ度:100%

隣で偶然お会いした天才奇人料理人から取り分けてもらった四川マーボーめん

なかなか機会が無くて来られなかったが古町でラーメンならこの店!と脳が覚えていてようやく再来店。この店で食べた事のないブラックがあったのでそちらを、たっぷりのった食感のいいネギ・黒く染まった細メンマ・味玉半分・バラチャーシュー1枚、多加水寄りの中細麺、ブラックペッパーがふられた真っ黒で濃いけど見た目ほどしょっぱくない醤油好きの醤油好きの為の醤油スープ。旨かった~!おすそ分け頂いた四川マーボーめんも辛さは痺れはありますが甘みもあってこれもまた旨い!!今度これあったらコレにしよ!てかハズレ無いお店です。めんの坊さんは個人的古町で飲んでの一番!

(2019.4.12)食べた品:しょうゆ&みそ おススメ度:99%

今年(2019)2月にオープンした新店。日祝日休みだが基本的に不定休・営業時間も開店時間が19時・19:30・20:00・21:00など日によって違います閉店は25時みたい(ツイッターなどで確認してください)カウンター4席・奥に小上がり3テーブル。料理好きが高じて独自開発したラーメンとか。ある会合で飲んだあと、やっちまったx2.脳がアホになっていたからと一杯目がめっちゃ旨かったから。夜中の連食(ガーン)しょうゆはゆで卵半分・乾燥アオサいっぱい・穂先メンマ・玉ねぎみじん切り・チャーシュー1枚、福島製麺の多加水ビラビラ中細麺、魚粉たっぷり鰹節と味醂?の甘み(大好きな赤いきつねのスープにも似た?)醤油スープ。旨かった~~。みそも気になりまさかの連食!!メンマ・チャーシュー1枚・葱・玉ねぎもやし炒め、麺は同じ、濃いめの味噌ストレートスープ。これも旨い!!飲み過ぎて正確なおススメ度はわからないが間違いなく旨かった。古町の夜の最後の〆にまた危険な誘惑!おススメします(悪魔より)

閲覧(1,266)

場所:五泉市赤海599-1(にいつフード五泉店敷地内)

今回食べた品:あがの豚胡椒そば1,100円<6月限定麺>

SNSで6月の限定麺を知り、2日目に行ってきました。胡椒&スパイス大好きなんで(ブラックや昔ながらの懐かし系以外ラーメンにはあまりかけませんが、、、)スパイスキチガイの大湊氏を信じてあがの豚胡椒そばを、海苔1枚・ほうれん草・おろし生姜・刻み雪くらげ・ねぎ・低温調理肩チャーシュー1枚、純白のビアンカの粒霰肉、モチモチ多加水縮れ太麺、ブラックペッパー中心にキャラウェイや何種かの胡椒をブレンドしてグラインド仕立てのペッパー香るおろし生姜も効いたスッキリ醤油スープ。黒胡椒ホールは口の中ではじけて香りがさらに増します。胡椒は辛さでなく香りを楽しむものだ!とあらためて気づかされます。スープの一口目はチャルメラを思い出しますが(失礼!)ブラックペッパー好きにオススメです。

月曜定休、11:30~13:30(土日は~14:00)18:00~0:00。目の前の「CARAVAN」大湊くんの次なる挑戦。貝だしおでんの店からスタートしたが、貝出汁らぁめんで特にお昼がいつも満席、そして炭火で焼いて甘ダレの十勝豚丼を踏襲した「あがの豚丼」が今や大人気。ラーメンはラーメンカテゴリーの方で紹介してますので、こちらではあがの豚丼でご紹介。メニューはちょっと前の写真なので原料高から値上げあるかもしれません。

閲覧(64)

場所:新潟市中央区弁天1丁目1-16

またまた行っちゃいました。ちくら名物長芋そうめんとあじのなめろう食べたさに!今回の〆はあっさりらーめん。仲間とシェアしたけど、居酒屋のラーメンとしてはゴイゴイスー(笑)

(2022.3.31)食べた品:飲んだ〆に 中華そば(濃く味)

休みの日に昼のみ決行!生ビールに麒麟山サワーなどなど、そしてちくらマスターが作る色んなおつまみ(名物長芋そうめんやいかの塩辛写真あり・その他あじのなめろうなどは飲んで写真撮り忘れ)最後の〆に中華そばセットと思いきやランチサービスの14時を過ぎてしまって単品の濃く味を頂きました。どんぶりが「ちくら」どんぶりに変わってました。あっさりもいいけど濃く味も煮干しが深くて飲んだ後には最高でした。メニューは中華そばメニューですが、昼からアルコールその他おつまみ全て頼む事が出来ました。

(2021.12.14)食べた品:<ランチ限定>中華そばセット990円(中華そば+季節のおまかせ丼+ぬか漬け)

今のところ無休、ランチタイム11:00~15:00.夜は17:00~23:00。カウンター13席・2人掛けテーブル8・小上がり2テーブル。つい先日(2021.12/10)オープン。東中通にあった「彩膳ちくら」が駅前に移転。単独移転かと思いきや、細かな資本はわからないが、ちくら+らーめん潤のコラボ店。ランチタイムは潤さんが中華そば、ちくらの鈴木敬マスターがおまかせ丼担当、これは反則な組み合わせ!美味しくないわけがない!!夜はちくらマスター本番の様です。ランチメニューの中華そばセットは中華そば+おまかせ丼+ぬか漬け。中華そばは見覚えのある「市松」のどんぶりに葱・メンマ・ミニバラチャーシュー4枚、形が喜多方麺に似た多加水手打ち太麺、平子煮干し?中心に上品な煮干し香る味わい深い醤油スープ。おいしい!おまかせ丼は言うまでもない美味しさだし、ぬか漬けもいい味です。ちくらといえば包丁技が凄い長芋そうめんやあじのなめろうが名物、壁のメニューにありました。駅前で便利!夜も来なきゃですね!

閲覧(1,532)

場所:阿賀野市山崎1486

食べた品:中華そば470円

日曜定休、11:55~14:00(金土は11:30~)

テーブル4・小上がり8人掛けテーブル1。昭和なお店。ゆっくりゆっくり腰が曲がったばあちゃんが運ぶ姿は神の様。この空間も調理もスローモーション(笑)中華そばはナント470円!チビ海苔1枚・蒲鉾1枚・葱・メンマ・小さめながらバラとモモチャーシュー各1枚、多加水中華縮れ細麺、透明でしおラーメンに近い中華スープ。あっさりでダシは効いてる旨さ!カツ丼なども人気。

閲覧(58)