場所:新潟市西区坂井東3-15-16

食べた品:酸辣湯麺902円

月曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンター5席・小上がり6人掛けテーブル3。酸辣湯麺のおススメの店と聞いて来ました。小奇麗な小さな中華料理店です。「サンラータンメン」と注文すると「スーラートンミン」ですね!と言われた。酸辣湯麺と書いてスーラートンミンとこの店では発音する、より中国語に近い発音なのかも。メニューの一番におススメとなっている。麺はストレート細麺、タケノコ・ハム・人参の細切り、青菜を炒めて中華スープに溶き卵で餡でとじる、お酢・胡椒・辣油で味を調える全餡タイプ。酢は効いているが胡椒のジンジンはなく辣油の辛さだが、それほど辛くなくマイルドな優しい酸辣湯麺。個人的に酸辣湯麺なら今のところ新発田の「天龍軒」が一番好みでした。

閲覧(701)

場所:新潟市中央区寺裏通2丁目263

食べた品:肉味噌担々麺1,100円

月・火定休、11:30~13:45.17:30~21:30。美味しい広東料理を提供するお洒落でカフェの様なお店。グルメ女子と担々麺の話題になり、私が中華屋さんが作る担々麺なら「瑞鳳」の担々麺が好きを知ってて、それなら「広東」の担々麺!と紹介され行って来ました。ランチメニューで麻婆豆腐御飯や高菜と叉焼の炒飯を我慢して肉味噌担々麺を!搾菜が付いてます。女池菜・もやし・糸辛子・甘さある肉味噌、ツルツル多加水ちょい平縮れ麺、結構辛味もある美味しい坦々スープ。サラサラタイプで酸味・辛味・胡麻芝麻醤のバランス最高!で上品な極上スープ。量少な目・高めだがバランスの良さは凄い!私は量足りなーいが・・・女性客が多いのも納得。全ての広東料理の評価も高いオシャレ中華の隠れ家的お店。ランチメニューのみ掲載ですが、夜飲みながらの広東料理をいただきたいお店です。

閲覧(390)

場所:加茂市栄町11-21

(2020.9.3)食べた品:チャンポン800円

火曜定休、10:00~20:00。カウンター10席・テーブル約7。これだけ加茂に来ているのに全く知りませんでした。加茂市民で知らない人はいないとか?ボリュームある高原スパゲティや洋食が人気らしいですが、ちゃんぽんが美味しいとの情報をある方から聞いて2回に分けて行って来ました。53年続く喫茶店!?メニューはちゃんぽん・カレー・ハンバーグ・スパゲティ・オムライス・パフェなどなど。住宅街にポツンと現れる洋風の建物、脇には砂利の駐車場もあります。落ち着いた昭和風喫茶店、クラッシックが流れる店内は時間の流れもゆっくりとしていました。ラーメンブログなのでそのチャンポン目当てで来店しました。聞いたらチャンポンは塩味、チャーシューチャンポンは醤油味、他に味噌味とカレー味がそれぞれあります。9/3に食べたチャンポンは青菜・蒸し海老2尾・美味しい塩味のモモチャーシュー2枚、コーン・豚肉・韮・もやし・白菜・人参・木耳・大蒜スライスを炒めてゆるい餡かけに、麺はやや軟茹で薄っすら緑の多加水クロレラ縮れ麺、スープは超アッサリ餡かけ塩味。よく言えば素材の味を引き出したって感じだけど、いわゆるチャンポンの白い豚骨ベースとは全く違います。まあちゃんぽんの意味はごちゃまぜだから別に問題ないか。多彩な味が混じり合った餡かけ塩タンメンスープ。一口目はアレッ!薄!といった印象ですが最後にはクセになりそう。大蒜と野菜などから出たうっすらとした旨みスープでチャーシューをかじりながら食べる、コーンもいい役割をしています。多くの女性がスープを飲み干すそうです。あっさり好きに超おススメ!

(2020.9.11)食べた品:チャーシューチャンポン900円

ネギ・海苔2枚の上に青菜・下にゆで卵丸ごと1個が隠れています、美味しい手作りチャーシュー約7枚、麺は同じクロレラ麺、何とも優しい醤油スープ。もちろん使ってるだろう動物系や魚介系の主張は無く椎茸?や野菜などの優しく淡い出汁、チャンポン(塩味)と違いトロミはない、えーっと!!チャーシューメンです(笑)コレはチャンポンと呼べるか別としてなかなかおいしい。ただやはり塩味のチャンポンの方がインパクトコスパともにおススメです。

NT21でやっている再放送の「ぶらぶら町中華」が大好きな番組ですが、何故かそれを思い出しました。消えゆく町中華にスポットを当てローカル感満載の個人老舗店・町中華を紹介する番組ですが、「パーラー高原」は町中華でなく喫茶店ですが、昭和にタイムスリップさせてくれる素敵なお店。こういう個人店がいつまでも残る日本であって欲しい。53年続く加茂市民に愛され続けるお店。

閲覧(715)

場所:新潟市西蒲区赤鏥976-1

食べた品:お得セット(背油中華とミニカレーを選択)1,050円

弥彦で潮らーめんで人気のたかみちプロデュース。なるとやブランドで県央店・小新店などパチンコ屋併設からフリースタンディングで3店舗目の新店。カウンター6席・テーブル5・小上がり2.居抜き店舗っぽい。来店した時はたかみちさん本人が調理していました。お腹も減っていたので食券機でお得セットを選択。注文の時に麺類(らーめん・背脂中華・辛子味噌)からひとつ・ミニ(炒飯・カレー・豚丼・高菜明太・月見とろろ丼)からひとつを店員さんに伝えます。背脂中華はナルト・ほうれん草・メンマ・玉ねぎみじん切り・ブロックカットちょい厚めのバラチャーシュー1枚、中太縮れ麺、背油から甘い香りもする美味しい背油醤油スープ。たかみちさん盛り付けだとトッピングの量が大盤振る舞いで嬉しかった。ミニカレーは万人受けする無難な味の甘辛カレー。ただ水が消毒系の味でダメでした。このあたりの水道水が駄目なのかな?改装してすぐ(配管関係)だったからかなぁ

閲覧(3,240)

場所:新発田市舟入830-1

食べた品:濃厚魚介つけ麺790円

定休日や営業時間はオープン仕立てでわかりません(昼営業がありその後夕方17:00にオープンしました)居抜き物件で店内に入るなり、焼肉?ニンニク?の様な焼肉のタレ的なにおいがマスクをしてても鼻から離れません(嗅覚だけは犬なみに敏感です)食券機でチケット購入してから案内され、一番奥にある厨房で番号札に交換、出来上がりまで厨房前のベンチで待ち、いくつかに分かれたテーブル席と小上がりの仕切られた席まで自分でテーブルまで運ぶ。席はお好きな所に!と言われた。辛激のタンメン・濃厚豚骨タンメン・豚骨醤油ラーメン・濃厚魚介つけめん・パクチーまぜそばなどのメニュー。店名の濃厚タンメンにしようと思ったが、つけ麺気分だったので濃厚魚介つけめんを。糸辛子・ナルト・三つ葉・バラ海苔・メンマ・チャーシュー2枚と端切れ、上げ底に入ったしっかり食感の太麺、ネギが浮かぶ酸味ある魚介ダレ。トッピングは元々居酒屋出身転身らしくなかなかいい!麺の量はつけめんにしては上げ底含めて少なく感じる。濃厚魚介だと関東のドロドロダレ豚骨魚介を期待するが、酸味も効いたさっぱり・スッキリ魚介ダレ。食べた後は食器下げ台まで自分で運ぶ。コロナ対策、出来上がり待ちベンチは・・・確かに店員さんとの接触削減もあるがちょっぴり寂しい虚しい気がした。でも今度気になる辛激のタンメン食べに来まーす。

閲覧(1,892)