場所:新潟市西蒲区赤鏥976-1

食べた品:お得セット(背油中華とミニカレーを選択)1,050円

弥彦で潮らーめんで人気のたかみちプロデュース。なるとやブランドで県央店・小新店などパチンコ屋併設からフリースタンディングで3店舗目の新店。カウンター6席・テーブル5・小上がり2.居抜き店舗っぽい。来店した時はたかみちさん本人が調理していました。お腹も減っていたので食券機でお得セットを選択。注文の時に麺類(らーめん・背脂中華・辛子味噌)からひとつ・ミニ(炒飯・カレー・豚丼・高菜明太・月見とろろ丼)からひとつを店員さんに伝えます。背脂中華はナルト・ほうれん草・メンマ・玉ねぎみじん切り・ブロックカットちょい厚めのバラチャーシュー1枚、中太縮れ麺、背油から甘い香りもする美味しい背油醤油スープ。たかみちさん盛り付けだとトッピングの量が大盤振る舞いで嬉しかった。ミニカレーは万人受けする無難な味の甘辛カレー。ただ水が消毒系の味でダメでした。このあたりの水道水が駄目なのかな?改装してすぐ(配管関係)だったからかなぁ

閲覧(3,236)

場所:新発田市舟入830-1

食べた品:濃厚魚介つけ麺790円

定休日や営業時間はオープン仕立てでわかりません(昼営業がありその後夕方17:00にオープンしました)居抜き物件で店内に入るなり、焼肉?ニンニク?の様な焼肉のタレ的なにおいがマスクをしてても鼻から離れません(嗅覚だけは犬なみに敏感です)食券機でチケット購入してから案内され、一番奥にある厨房で番号札に交換、出来上がりまで厨房前のベンチで待ち、いくつかに分かれたテーブル席と小上がりの仕切られた席まで自分でテーブルまで運ぶ。席はお好きな所に!と言われた。辛激のタンメン・濃厚豚骨タンメン・豚骨醤油ラーメン・濃厚魚介つけめん・パクチーまぜそばなどのメニュー。店名の濃厚タンメンにしようと思ったが、つけ麺気分だったので濃厚魚介つけめんを。糸辛子・ナルト・三つ葉・バラ海苔・メンマ・チャーシュー2枚と端切れ、上げ底に入ったしっかり食感の太麺、ネギが浮かぶ酸味ある魚介ダレ。トッピングは元々居酒屋出身転身らしくなかなかいい!麺の量はつけめんにしては上げ底含めて少なく感じる。濃厚魚介だと関東のドロドロダレ豚骨魚介を期待するが、酸味も効いたさっぱり・スッキリ魚介ダレ。食べた後は食器下げ台まで自分で運ぶ。コロナ対策、出来上がり待ちベンチは・・・確かに店員さんとの接触削減もあるがちょっぴり寂しい虚しい気がした。でも今度気になる辛激のタンメン食べに来まーす。

閲覧(1,889)

場所:新発田市島潟393-1

食べた品:中華そば630円+白ネギ200円

おススメ度:90%

年中無休、11:00~21:00。前の記事を見たら2008年6月!(古過ぎて写真も無いので消去しました)という事はなんと12年ぶりの来店。自分でもビックリ!懐かしの中華そばを求めて来たから、当然中華そばを頂く、ナルト・チビ海苔1枚・ほうれん草・塩味メンマ・輪切り葱・追加した白髪葱・塩味チャーシュー1枚、固茹で加水率高めの昔ながらの縮れ細麺(昔のラーメンはみなこの麺だったな!それの軟茹で)豚・鶏ガラや野菜でとった懐かしい中華スープ。旨味調味料もイイ感じ、胡椒が合う!!こういうの時々食べたくなるんだよね!ただ追加した白ネギはちょっと高い感じ。メニュー見ずに口頭で追加したから+200円とは知らなかった。中華そば630円は安い!けどネギ200円はちょっと高い感じ。まる七はメニュー豊富で年中無休・通し営業だから重宝するお店ですよね。あと「サークルセブン」だからどのメニューもハズレは無いかな。

閲覧(770)

場所:新潟市東区中野山5丁目18-21

今回食べた品:からしそば650円

おススメ度:95%(コスパ120%)

火曜・水曜定休、11:00~14:30昼のみの営業。カウンター8席・テーブル2・小上がり3テーブル。前回の記事が2年前だがその間も定食やその他麺類以外を食べに行ってるんだな!!開店から行列。店内は密!テーブル拭きに消毒無し!だけどだけど、ここなら何故か我慢出来る!?3人でのオペレーションは見事!何を食っても早い安い旨い!町中華の新潟代表。注文率が高いのは、からしそば650円・今週の定食750円・マーボーメン650円・肉ごはん650円・五目あんかけやきそば650円など。壁にはからしそばの具のテイクアウト<日曜限定・テイクアウトのみ>が貼ってある。新潟B級グルメはバスセンターのカレー・みかづきのイタリアンの次は柿屋のからしそば!白寿のうま煮そばってのもアリか!柿屋のからしそば食べた後は年齢のせいか?刺激強すぎるせいか?お腹ゴロゴロになるが、それでも食べたい魔力がある。

(2018.4.2)食べた品:マーボーメン650円 おススメ度:92%

今回はいつもの「からしそば」や定食を封印して、人気もあるマーボーメンを初トライ!甘い・辛い・大蒜効いてる・挽肉多い(通常店の2~4倍?)ベースの味はほとんどからしそばに似ていた(笑)豆腐を入れるからマイルドになってこちらの方がより大蒜を感じる味になってます。しかし厨房2人の手際が凄い、たった3人で切り盛りしていてどんなに売り上げが増えても改装したりしないからこの値段がキープ出来るんだね。厨房の大蒜や韮その他の緑色した魔法のペーストが決め手だね!個人的にはやっぱりからしそば推しですね。

(2017.11.23)食べた品:からしそば650円 おススメ度:いつもと同じ(笑)

50円ずつ値上げしてました。でも安い!人気のマーボーメンか豚肉・ピーマンの細切りい搾菜のあんかけがのったザーサイそばか迷いましたが結局からしそば(笑)例え翌日刺激で?お腹が痛くなろうとも時々妙に食べたくなる麻薬ラーメン。

(2016.12.23)食べた品:からしそば 五目炒飯 おススメ度:95% <コスパ・個人的おススメ150%(笑)>

あー挽肉たっぷり甘くて辛いのからしそば!麻婆麺や担々麺もいいけど、この辛子そばは唯一無二だな。炒飯もパラパラではないもののナカナカでした。食べきれずにパック代20円にてお持ち帰り。安くて旨いの模範的なお店。

(2015.9.21)食べた品:からしそば おススメ度:95%

こちらも中毒性のある麺。余計なものにお金をかけない、安くて早くて旨くてボリューム満点!オタマ一杯のたっぷり豚挽肉・ニンニク・搾菜・唐辛子・辣油・ケチャップ・砂糖・中華調味料と決して高価な材料じゃないけど、酸味・辛味・甘味そしてニンニクと不味いわけがない。大衆中華食堂の見本の様なお店。平日はランチ定食、今日は炒飯(旨い!)麻婆飯・麻婆麺・からしそばが人気でした。

(2014.11.6)食べた品:少子湯麺(通称からしそば)挽肉辛しそば  おススメ度:95%

火曜・水曜定休、11:00~14:30昼のみの営業。「少子湯麺」と書いて挽肉辛しそば、通称「からしそば」は私の定番、ネギ・メンマ・豚肉の挽肉を生姜・大蒜・ネギ油・辛子・味噌・砂糖などと独特の中華味(豆板醤・甜麺醤・ケチャップ??)など軽いあんかけでまとめた甘くて辛い旨みたっぷりの具!ベースは醤油スープで麺は極々普通の太さの中華縮れ麺、だが麺も挽肉の量もボリュームたっぷり!汗をかきます!無化調・繊細・上品な中華そばの真逆に位置する調理中華麺だがこれはこれで非常に旨い!!

(2010.9.13)食べた品:からしそば おすすめ度:97%  コストパフォーマンス最高!!こちらもマニアな店をよく知るS君に紹介を受けていた店。外見は知らない人は入らないだろうけっして綺麗とは言い難い雰囲気。2時近くでガラガラだと思いきや大盛況!!今週の定食が3‐4種類あって、ほとんどの人がそれを頼んでいる(今週は生姜肉野菜炒め・茄子辛子炒め・鶏肉と野菜うま煮・麻婆豆腐)どれもこれもどんぶりいっぱいのご飯と漬物、ボリュームたっぷりのおかずでこれは満足できそうでした。またあんかけ焼きそばを頼んでいる人も多かった。ラーメン紀行なのでラーメンのオーダーをしたが、定食に魅力があり、おススメと言われた「からしそば」なるものが来るまでは後悔してました。からしそばは、邪道系ラーメンのなかでは5本の指に入るのではないかというヒットでした。安くて旨い!コストパフォーマンスは最高!ねぎ、メンマ、そしてニンニク豚ひき肉、辛子を少しあんかけで甘く辛い味噌のトッピング。細い麺に中華スープだが、ボリュームたっぷりの肉味噌がスープに混ざり絶妙!チョッピリ辛くて甘くて美味しい私には新ラーメンでした。

閲覧(13,415)

場所:新潟市中央区弁天1丁目1-26オセオ弁天3階(新潟駅万代口直結)

今回食べた品:プテチゲ935円+チーズ110円(辛さ増しで注文)<ランチメニューより>

おススメ度:95%

ランチタイムの「けなり」麺セットの中のプテチゲを!当然チーズプラスの辛さ増し増しで!でもそんなに辛くありませんでした。麺は縮れのインスタント乾麺でちょっとだけ不満ですが(韓国はこれがほとんど)このスープは辛いスープとしては絶品です。甘い辛い!浅利などの滋味深い後味。玉子の黄身は最初はつぶさずに(後で混ぜてマイルドに味変)チーズで濃厚に!トッポギはいりませんが時々食べたくなる一品です。

(2019.4.3)食べた品:<ランチメニュー>プテチゲ850円+チーズ100円 おススメ度:96%

ラーメン専門店ではないがおススメの麺がある2店舗の②.年中無休、11:30~24:00。テーブル席多数(約70席)掘りごたつ式の個室あり。ランチで人気だが昼飲みも出来るし夜は食べ飲みに最高の大好きな本格韓国料理店。おススメのメニューは山ほどあるがここはラーメンブログなので・・・本来のプテチゲは夜の人気メニューだが、ランチメニューで食べる事が出来ます。プテチゲ+チーズ(写真は食べかけで失礼)は辛さもほどほどで甘辛旨いの一言。韓国の乾麺も見た目はカップめんの麺みたいだが不思議と石鍋で煮込んでものびないクセになるビラビラ麺、トッポギなんかも入ってもうハマります。コクが出るチーズ追加は必須です。

閲覧(876)