場所:新潟市東区はなみずき1-15-23

食べた品:鶏なおじろう800円→クーポンで500円

おススメ度:82%

年中無休、11:00~15:00.17:00~22:00。カウンター7席・テーブル3・小上がり3テーブル。メニューは中華そば680円白味噌800円つけめん800円焼肉醤油800円焼肉なおじろう900円焼肉味噌880円なおじろう690円など、それぞれ味玉、チャーシュー、スペシャル、野菜増し、大盛などがある。なおじさんの提供するラーメンがシエ以来私の好みと路線が変わってきたので、遠ざかってきましたが、クーポンがあったので、V3に初来店。自販機でチケットを買う、クーポン用の500円チケットがある(メールなどでいつでもこのサービスはあるみたい)カウンターのど真ん中にTVがあるが、目の前で近過ぎる(笑)テレビではなくラーメンに関わるDVDを流している。味玉1個・人参・キャベツ・大量のもやしなどを茹でたもの、背油・メンマ・ネギ・ニンニク、鶏チャーシュー3枚、角の無い極太麺、鶏がベースで醤油味だが、ニンニクと背油で鶏はほとんど感じない。普段はなおじろうは豚骨ベースらしいが、このラーメンにはやはり豚骨ベースの方があいます。じろうがつくから想像はできたけど、もやし&にんにく、濃い味カエシに背油というガッツリボリュームタイプでした。

閲覧(317)

食べた品:全とろ麻婆めん842円

まるしんの汁なし麻婆を彷彿させるが、三宝さんが狙う一般受けよりかなり辛めで、熱々トロトロ!注意しないと口の裏の皮がペロリといってしまう(笑)あんかけ系は三宝さんですね!

スタンプラリーにて食べた4品

1.亀田店<閉店>・・・トムヤムクンらーめん(2104.12.3) 2.新津店・・・あんかけネギらーめん(2014.12.8) 3.白根店・・・蟹と豆腐のあんかけ塩(214.12.19) 4.五泉店・・・麻婆担々めん(2015.1.2)

完全に好みに分かれるところだけど、個人的にはあんかけネギ>蟹と豆腐のあんかけ塩>麻婆担々めん>トムヤムクン でした。やはり三宝さんはあんかけ系が間違いない!

閲覧(410)

場所:五泉市本町3−4−16

食べた品:半らーめんと半カレー740円

おススメ度:89%に優しさが加わる!

基本は中華屋さん、当時は二階席の宴会などお世話になったお店。火曜定休、11:30~15:00、17:30~21:00.カウンター4席・小上がり3テーブル、二階席もある。基本ご夫婦二人でやられていて家族的な雰囲気で美味しい中華が食べられるお店。ラーメン紀行なので、麺類はラーメン550円麻婆麺750円特製みそそば750円広東麺850円肉そば830円坦々麺750円そしてメレンゲの天津麺900円とたかならーめん800円をウリにしている。もちろん中華各種が本来の腕自慢だが、インド系の辛いカレーにもファンが多い。そんな事で今回はセットメニューの半らーめんと半カレー740円を選択(セットで他にらーめんと半カレー800円・チャーハンと半らーめん850円・カレーライスと半らーめん900円)らーめんは中華屋さんのらーめんで特筆するものはないが、半らーめんは薄いお皿に沢山のネギ・メンマ・美味しいバラ肉チャーシュー1枚、プラスチック系極細縮れ麺に透き通った中華スープ、半カレーは見た目家庭で作ったバーモントカレーに見えるが複雑なスパイスでかなり辛い!!見た目とのギャップが凄い!そして野菜サラダがなによりうれしい!メニューにも書けばいいのに!そんな個人店がうれしい。私は半半でお腹いっぱいでした。接客も雰囲気も街の見本となる素晴らしいお店。

閲覧(675)

場所:新潟市中央区弁天橋3−2−7

今回食べた品:ちゃーしゅうとりそば850円  おススメ度:91% (とりそば600円ならコスパ含めて95%)

Dグループ出身の中では「たまる屋」に並んで好きなお店。元は同じでも同系統のラーメンのみを出すお店と同じ系統でも研究され美味しいものや新しい挑戦をし続ける店主とで差がでます。メニューもちょっと変わってつけ麺750円で並(240g)大(320g)特(400g)が同じ価格にて提供と大盤振る舞いとなってました。とりそば600円ちゃーしゅうとりそば850円、大盛80円増し。新メニューで味噌らーめん830円味噌ちゃーしゅう980円辛味噌60円増しとありました。今回頼んだちゃーしゅうとりそばは、小さめ鶏チャーシュー3枚・豚バラ肉チャーシュー6枚・ナルト・ねぎ・メンマ・ほうれん草、やや細めのストレート麺、鶏脂がタップリ浮いた鶏ガラベースだが、味醂系の和風醤油味で鴨そばを彷彿させる味のスープで美味しかった!ただこの鶏そばには、豚バラチャーシューは余計な注文でした。チャーシューとってシンプル鶏そば600円なら大変価値があります。

前回(2014.3.14)食べた品:ちゃーしゅうめん850円  おススメ度:91%

寒かったので、一押しつけめんでなく、初めて温かラーメン(チャーシュウメン)に!やっぱり旨い!私の中でスープの甘みが許せる(というか好きな)濃厚魚介(鰹節が一番たっている系)です。すごくよく例えると麺の太さや質を別にして、こちらが「とみ田」、ienaが「TESTU」系統ですね!

前回(2013.9.30)食べた品:つけめん(大300g) おススメ度:93%

カウンター8席、テーブル2、小上がり2テーブル。シンプルな店内。ちゃーしゅーめんか、つけめんか迷ったけど、メニューで先に書いてあるつけめんを注文。最初につけダレが運ばれてきた、ねぎ・メンマ・ナルト・海苔1枚・薄めのチャーシュー2枚、ドロッとした魚介節系だれ。続いてあんこは入っているが、背の高いどんぶりにやや通常より黒っぽい太麺が、プリップリッ!ツルツルの既に軽く魚粉をまぶした美味しい太麺。やや甘い濃厚魚介ダレに合って大盛でもペロリといけました。個人的には「iena」といい勝負。ただ今の季節はOKだけど、寒くなってきた時にタレがヌルいので、そこがポイントかな!?柚子片で爽やかさも最後辺りに感じ、濃厚だが、割りスープで飲むほどの濃さは残らず、そのまま飲めます(好みの問題)「とみ田」や「六厘舎」「TESTU」に近くなってきています。

閲覧(2,100)

場所:村上市坂町3554−1

今回食べた品:カルボナーラうどん(2玉600g)930円野菜天うどん(かけ・冷・2玉600g)850円彩り野菜の黒カレーうどん(1.5玉450g)900円

おススメ度:95%~100%

家族でおじゃましました。全国チェーンのうどん屋からすると一瞬高く感じますが、前回一人で食べた時は感じなかったのですが家族など大勢で来て同料金の2玉で色々頼んでシェアしながら食べると非常に安く価値あります。今回大人2人・小学生3人で上記のオーダーでもう腹いっぱい!ラーメンは5人で4杯ですが、この頼み方で、3オーダー!お腹がはち切れそうでラーメンより全然安い!土日祝日は行列の出来る店となってます。

前回(2014.7.3)食べた品:彩り野菜の黒カレーうどん900円

おススメ度:95%

いわゆるラーメンではないので投稿するかしないべきか?迷いましたが、らーめん魂あしらがプロデュースしている点、美味しさを広めたい点、麺類のボーダーレス化や過去ちゃんぽんなどを掲載した点などから、創作うどんはアリという判断で掲載!創作うどんといえばの「つるとんたん」は大阪は2回六本木店も1回行った事のある大好きなうどん店ですが、そんなお店が新潟に登場!タワーの様なかき揚げはもちろん、明太子うどん・カルボナーラうどん・欧風カレーうどんなど「つるとんたん」を踏襲してます。香川県で修行した店主だそうです。10:30~22:00の無休。居抜き物件でしょうか?オシャレに改装されてます。カウンター6席・テーブル約9.メニューはカルボナーラうどん930円彩り野菜の黒カレーうどん900円カツカレーうどん1280円和牛カレーうどん1180円明太子のサラダうどん900円〆さばとブラックオリーブのサラダうどん930円えびもちうどん870円おろしうどん680円和牛肉うどん1130円大えび天うどん990円越の鶏天うどん920円野菜天うどん850円温音のかきあげうどん850円百日まいたけ天うどん830円など、デザート各種もあります。男性はもちろんの事女性を意識してますね!国産の小麦粉と塩のみのうどん麺でモチモチツルツルで大量に茹でて冷水で冷やし洗って締めてます。天ぷらはどんどん揚げ立て!基本無添加の出汁タレ、美味しいはずです。注文の際うどんの量を訊きます1玉300g、1.5玉450g、2玉600g全て同一価格です。頼んだ彩り野菜の黒カレーうどんは、カボチャ天2、さつま芋天2、ミニえび天2、舞茸天1、素揚げ茄子2、人参2、ギザギザのプリーツレタスの贅沢なトッピング!生クリームでオシャレにデコされてます。カレーはバタータップリの欧風黒色カレー、適度な酸味と甘みがあり、あまり辛くはありません。うどんはモチモチツルツルですが、本場の讃岐ほどコシは強くなく、角はたっていないが、適度なコシで新潟県人好みだと思います。

閲覧(1,387)