場所:新潟市東区大形本町5丁目4-10

無休、11:00~14:30。カウンター6席(週末のみテーブル2出現)店の脇の駐車場のみでなく居酒屋ウルフの駐車場も増えました。基本ワンオペ

今回食べた品:濃い蛤中華そば1,200円+豚しぐれ飯200円

今だけ「Wニボ醤油1,200円」の期間限定メニューもあって迷ったが濃い蛤中華そばに。海苔1枚・チャーシュー部位2種1枚ずつ・メンマ・ねぎ・蛤3個、多加水寄りストレート細麺、旨みたっぷり出た黄金色の蛤抽出スープ。このスープは旨い!チャーシューの片方がやや豚臭さかった、後味がいい意味でチャルメラ(貝柱出汁)ユウキ食品の貝柱粉末スープ(化学調味料無添加)の味がした。蛤を煮出した汁と粉末貝柱のダブルスープといった感じ。前より塩分控えめでじんわり美味しいスープでした。豚しぐれ飯は肝心のご飯がガビガビっぽく炊いてからかなり時間の経った米の味がしたのでNG。肝心のラーメンの写真は食べ始めてから撮ってない事に気付いたので食べかけですいません

(2023.8.4)食べた品:冷たい坦々つけ麺

久しぶりに行きました。食券機は稼働してなくて口頭で伝えてお金を先に支払うシステムに。暑いので冷たい坦々つけ麺を。冷やし中華以外でこれほど徹底的に冷やしてあるつけ麺は初めてでした。器とつけダレは冷凍庫で、麺は水道水で洗麺の後氷水でガッツリ冷やしてました。海苔1枚・メンマ・チャーシューというより厚切り煮豚1枚・味玉1個、ツルツルイキイキ歯応えある極冷えストレート中太麺、坦々スープが秀逸でした。通常冷やしつけ麺の難しさは油分の分離ですが、辣油は分離あるものの胡麻ダレが極冷えながら乳化的な美味しさを保ってました。これはオススメ。今回無かったカレーつけ麺も食べてみたい。

(2021.9.28)食べた品:金胡麻黒烏龍担々麺+ぶったま飯 おススメ度:95%

金胡麻黒烏龍担々麺はメッチャ香りのいい山椒を使ってる。自家製辣油、ネギ極刻み、挽肉・搾菜?の味付け刻みと金胡麻粉末、メンマ、味玉半分・チャーシュー1枚、美味しいストレート中細麺、あられの様なつぶつぶが浮いたドロドロ金胡麻香り高い坦々スープ、濃厚かつ意外とあっさりでもある。黒烏龍とあるがそれはわからなかった。ぶったま飯はおそらく「アノ冷凍卵黄」の解凍!?チャーシュー端切れもたっぷり入り、ネギとタレの半ご飯。私も時々作るが冷凍卵黄の醤油漬けは本当に玉子飯の最高峰。家ではたっぷりの鰹節をかける。

(2020.6.25)食べた品:鶏とハマグリのらーめん 白醤油Ver. おススメ度:94%(可能性100%)

鶏とハマグリ出汁スープに低加水細麺!と大好きなラーメンなのに、すっかりご無沙汰してて開店当日以来の訪問となりました。鶏とハマグリのらーめん白醤油バージョンが登場してたのでそれを、美味しい海苔1枚・小葱・三つ葉の極刻み・このらーめんに合う薄味メンマ・味玉半分・厚めのトロトロ煮込みチャーシュー2枚・貝付き蛤3個、言わなくても固茹での低加水ストレート細麺、より貝出汁を感じられる鶏ベース白醤油スープ。素晴らしいです。私の超好みのラーメン。ただ僭越ながら正直に書くと、チャーシューの味付け・厚さ大きさはそれ自体は美味しいし、味変にはいいがこのらーめんには強過ぎるかな?(修行先の関東・麺屋武蔵やいっとうや流の分厚いチャーシューが人気でそれに合うラーメンを提供しているがこのラーメンには・・・)三つ葉は極刻み過ぎて香りが・・もっと大きい刻みの方がその香りが立つはず、蛤に三つ葉は最高に合いますから。あとちょっと味(塩分)が濃い(白醤油は通常の醤油より塩分高めですし)!鶏とハマグリ出汁がしっかり出てるのだからカエシはもうちょっと控えめ(八掛け位)でもっと美味しくなると思います。店主がコレがベストと思って提供しているのだから口出し無用だし、個人の好みの差もあるのも承知してますが、大好き系のラーメンだから・・・ひとつの器(どんぶり)の中でのハーモニーが大事!生意気ですいません。イチお客さんの意見として聞き流してください。

(2020.1.28)食べた品:鶏とハマグリの醤油ラーメン

プレオープン初日にお邪魔しました。鶏とハマグリの醤油ラーメン。私の一番好きな分野です。美味しい海苔1枚・ナルト・味玉半分・ネギ・短冊メンマ・燻製香芳ばしいやや厚切りブロックカットチャーシューバラ2枚、蛤が貝ごと2個、三河屋製麺の食感ある細ストレート麺、鶏とハマグリから出た出汁ベースの醤油スープ。もうね!旨みがギュンギュンきます。ちょっと濃い味だけど。アミノ酸代表鶏肉の動物系や昆布からのグルタミン酸、魚介のイノシン酸、海苔(干し椎茸)のグアニル酸、そして貝類の中でも一番出汁が出るハマグリのコハク酸のオンパレード。出汁取り香味油が主流の中、あまり油ギッシュでなくスープにしっかり旨味成分を取り込んでいる。あっさりに見えてあっさりとは違い旨味の後味が逆にしつこい位ありますよ!!

閲覧(4,992)

場所:新潟市東区東明1丁目9-5(風天やアオゾラメンポ跡地)

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:30(日曜は昼のみ)カウンター4席・2人掛けテーブル4。油そば専門店

食べた品:新潟油そば(大盛無料250g)960円

たっぷりの背脂・ねぎ・メンマ・玉ねぎみじん切り・チャーシュー1枚、無料の大盛250gの焼きそば色に染まった歯応えもある楕円形極太平麺、タレには生姜が強めで色で錯覚か?ソース味も感じる、それを上回る背脂ギタギタ、甘さもあり味濃い~少し飽きる味、でも味変の酢やその他で変化も楽しめるが、、、「新潟」油そばと名乗ったのは長岡の生姜醤油や燕三条の背脂をまとっているからかな。味濃いめ油多めが好きな若い人にはいいが、じじいには結構キツイジャンキー度かな。えぼしの煮干し油そばや風天のまぜそば、一般的な台湾混ぜそばの方が個人的には好きかな。一般的にスープの無い混ぜそばや油そばは原価率的に一番儲かるから今後も増えるのかなぁ。なるほど「圧倒的背徳感」って謳ってて振り切ろうとしてる所がなんか好感が持てる

閲覧(32)

場所:新潟市南区戸頭2509

水曜定休、11:00~23:00。カウンタ―6席・小上がり3テーブル。おばちゃんがやっていた店を一旦2025.1に閉店、その後OGIKAWA山木戸店元店主が引き継ぎ3月に復活

食べた品:ラーメンC 850円+半チャーハン350円(平日はセットで250円)

Aは元祖まんぷくあっさり・Bはブラック太麺・Cが清湯ラーメンと基本3種。AとBは前の店を踏襲しているらしいが、新メニュー?のC清湯スケルトンラーメンをいただく、白胡麻・紅生姜・ねぎ・刻みキクラゲ・バラチャーシュー1枚、硬茹で多加水縮れ細麺、スープは透き通ったあっさり豚ベースの清湯塩スープ、後から紅生姜によりピンク色に染まる。半チャーハンはしっとりタイプの玉子多めの旨い炒飯。ラーメンは今どきとは一線を引く何か懐かしくも新たな感じ。

閲覧(34)

場所:新潟市秋葉区中野3-20-38

日曜定休、11:30~13:30。カウンター4席・小上がり6テーブル。スナックの様な外装だし昔の調理サンプルが飾ってあったり一見入りにくいが素敵なマスターと素晴らしいおばちゃんとその娘が温かく迎えてくれる地域密着老舗。

今回食べた品:野菜炒め定食800円+半ラーメン300円

涙が出た、、食器カウンターにおかぁさんの写真とビールの模型が飾られてて、、尋ねると「昨年2024.12月になくなったんですよ」、、前回3月に来た時に全く気付かなかった。めちゃめちゃよくしてもらっていたので、かなりのショック、、知る前に追加で半ラーメンまで頼んじゃったのに食欲が消えた。いや!おかあさんが居たら「何言ってん!ちゃんと残さず食べていきなせ」っていうに違いない。豚肉も入った醤油と仕上げのウスターソース香るザ・町中華の旨い野菜炒め、漬物と小皿が付いてご飯も大盛。半ラーメンはこれで300円は無いでしょ!?というフルサイズフルトッピングに近い、両方食べながら残しちゃいけないと頑張って食べた。最高だよ!おかぁちゃん!、、ご冥福をお祈りいたします、今まで有難う

(2025.3.6)食べた品:チャーハンセット600円

味しみしみのチャーシューも美味しいし、さっぱりだけどラーメンも旨い!あまり混ざってないピラフ系炒飯も旨い!もはやコスパでここに敵う店を見つけるのは結構困難。

(2024.7.2)食べた品:焼肉定食950円

いつも驚異の価格チャーハンセット600円をいただいていて申し訳ないので、たまにとんかつ定食や焼肉定食を頼みます。この焼肉定食もご飯は美味しいし、肉たっぷりなので他店と比べれば超お得!味噌汁はもちろん、漬物と1品(この時はなす南蛮)も嬉しいね。

(2024.3.24)食べた品:チャーハンセット600円

これまでも何度も行ってるがあまり混んじゃ困るのでアップは少なめに(;’∀’)新津近郊でラーチャン戦争ともいえる店が乱立し始めたので、、、小箱・ラーチャン家・メンドコロスガ井、わたなべ・三宝亭等々。コスパ含めてここには敵わないと思う。あっさりラーメンもピラフ的半炒飯も大好き。メニュー掲載してなかったので、値上がり後でコレというメニュー。

閲覧(144)

場所:新潟県阿賀野市緑岡231-3

木曜定休、11:00~15:00.(17:00~21:00夜営業はしばらく休むと表記あり)カウンター4席・テーブル2・小上がり3テーブル。ベテラン老夫婦が営む安くて旨い昔ながらの食堂。ラーメンがウリ

今回食べた品:チャーシューメン850円

京ヶ瀬でサッカーの練習がありその帰りに。やっぱりこういうラーメンがどんどん好きになってる。老舗にありがちな麺が軟すぎるという事もなく(麺硬茹でと伝えるとさらに間違いない)、チャーシューも美味しい。スープの香りが昔懐かしい。

前回食べた品:チャーシューメン850円

何度か前を通るが名前がピンと来ず今回初めての来店。いや~コレコレ!最近求めてる感じ。ナルト・ねぎ・歯応えあるメンマ・青菜・なかなかおいしいバラチャーシュー7枚、めんつうさんの多加水縮れ中華麺、ほんのり生姜香る豚ベースのたっぷり野菜出汁あっさり醤油スープ。昔ながらであっさりでちゃんとコク、胡椒もよく合うタイプ。安くて旨い。何故今まで入らなかったんだろうと後悔。

閲覧(100)