場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目7-36

日曜定休、11:30~15:30(夜は居酒屋18:00~01:00)カウンター6席・小上がり個室5室?夜は居酒屋&ラーメン

食べた品:ラーメン特盛1,100円

夜も行った事は無いけど昼初めてお邪魔しました。注文は苦手なスマホから、、案の定老眼もありラーメン特盛がラーメン特製に見えて注文。特製で色んなトッピングと思ったらドカーンとデカいどんぶりが来て気が付いた(;’∀’)特盛だった、、海苔3枚・ほうれん草・ねぎ・チャーシュー1枚、ツルツル中太麺、濃い目の豚骨醤油スープ。刻み玉ねぎ・にんにく・紅生姜・豆板醤などテーブルにある。もともと横浜の本場でも家系は相当食べているが基本しょっぱいのであまり得意ではない分野だが、なかなかイケると思った。ただ特盛だったので謝りながら残した

閲覧(10)

場所:新潟市西区東青山1丁目6-1

水曜定休、11:00~14:45.17:00~20:45。カウンター8席

今回食べた品:にぼしとんこつチャーシュー1,200円+猪やめし100円

はじめて「にぼしとんこつ」を食べてみた。結論個人的ににぼしとの合算は要らない、黒とんこつ、そして土日祝のみの太麺使用が好み。ここんちの甘めの濃厚豚骨スープは大好き

(2022.8.17)食べた品:黒とんこつ<細麺>+大盛 おススメ度:95%

あー平日につき今回は細麺でした。どんぶり温め・炙るチャーシューと細かな配慮。麺茹では1分弱だから回転率は上がります。味玉半分x2・紅生姜・細切りねぎ・炙りバラチャーシュー1枚・黒いマー油、粉っぽい香りする低加水ストレート細麺、甘い濃厚豚骨スープ。博多豚骨にはバリカタ細麺だが、猪やの濃厚豚骨スープには個人的に太麺が合うと思う。

(2022.5.3)食べた品:黒とんこつ<太麺>+大盛 おススメ度:98%(濃厚とんこつ好き100%)

 

信濃町から移転、だいぶ前は一本気それから数回入店したが、、、小上がりはクローズしてカウンターのみに。移転オープン間もないGWもあるが連日20人近くの大行列で時間の関係で2度断念。当日も並びは15人ほどあったが多少時間は待てるので・・50分待ちでした。ガンガンミュージックから音楽含むラジオが心地よく流れるになってました。土日祝だけの太麺(替玉不可)大盛可。本来豚骨ラーメンはストレートポリポリ食感のバリカタ細麺が好きだが、猪やの濃厚スープには太麺が好き!寸胴3つ、時折デカシャモジで撹拌しながら1回転(8杯ずつ)ごとに作っている。「とみ田」(松戸にある超濃厚魚介豚骨の大行列店)の様なオペレーション。カエシをどんぶりに野性的な豚骨ガラスープを平ザルで濾しながらスープイン!太麺の割に加水率のせいか思ったより早い茹で時間で、8人分の麺を並~超大盛まで平ザルで上手に配分している。黒とんこつは味玉半分x2・紅生姜・ネギ・厚めのしっかり味の付いた炙りチャーシュー1枚、相馬製麺?のおいしいつるつる太麺、マー油に超濃厚豚骨ドロドロスープ。これだけブリックス高い豚骨なのに豚の臭みゼロ!!本場九州(小倉・博多・長崎・熊本・鹿児島まで)豚骨らーめん食べ歩いたが、あちらでも上位に入ると思う。「猪や」で慣れちゃうと他の豚骨が・・・これほど1杯に豚骨ぶち込んでるらーめんあるかなぁ?骨の髄液出るまで焚き上げてるし、継ぎ足しスープが歳を重ねる毎に旨くなってる。新潟で豚骨ラーメンなら「猪や」に決まり!

閲覧(944)

場所:新潟市秋葉区朝日112−1

今回食べた品:味噌ラーメン980円+背脂50円+辛子みそ30円+餃子(3個)200円

いつもと違う食べ方してみようとこの時は細麺、背脂と辛しみそをプラスしてみた。おいしかったけど、やっぱり太麺、背脂無しの方が好き。辛しみそは味変にアリでした。

(2023.1.29)食べた品:味噌ラーメン(太麺選択)+チャーシュー

やっぱりここんちの味噌好きだなぁ~。手作りチャーシューがちょい厚めでうまいからプラスしたりする価値あり!今日のスープはいつもより野菜炒めた時の大蒜が効いてたが最高の塩梅でした。よく行くのでスレッドが長くなってきたから②立ち上げ

閲覧(50)

場所:新潟市東区竹尾580-1

無休、11:00~24:00。カウンター11席・テーブル5。全国展開し、新潟県で新発田にも出店、横浜家系ラーメンチェーン。

今回食べた品:ネギラーメン1,030円全部普通で注文

板海苔3枚・うずら卵1個・ほうれん草・チャーシュー1枚・胡麻油で和えた少しチャーシュー端切れとたっぷり千切りネギ、ツルツル太麺、豚骨醤油スープ。海苔も高くなってるのにまぁまぁちゃんと香りのある海苔だったし、チャーシューもまずまず、家系だけど横浜で食べた吉村家や寿々㐂家よりしょっぱくなくて良いが豚骨の濃度はその2つよりあっさり。ここは濃いめで頼んだらどうなんだろう。

(2023.5.21)食べた品:塩ラーメン+白髪ネギ

板海苔3枚・ほうれん草・うずらの卵・チャーシュー端切れ・バラチャーシュー1枚、追加した軽ーく胡麻油で和えた白髪ネギ(これくらいの胡麻油度だとスープを邪魔しなくて丁度いい)硬茹でツルツル中太麺、油浮く塩豚骨スープ。塩も軽くてなかなかイケます。相変わらず活気ある掛け声はアフターコロナには心地いい。白髪ネギと玉ねぎは違うけど、よく考えたら大好きな刻み玉ねぎ取り放題だったから白髪ネギ追加しなくて良かったかな?

(2021.12.22)食べた品:ラーメン(麺の硬さ・味の濃さ・油の量、全部普通で!)

 

ラーメンを全部普通で!海苔3枚・ねぎ・ほうれん草・鶉の卵1個・バラチャーシュー1枚、麺は丸太麺、豚骨醤油スープは普通でも濃い味。フリーの刻み玉ねぎをたっぷりのせて頂きました。人気は玉ねぎ・きゅうりのQちゃん・にんにく・豆板醤・刻み生姜などの味変無料アイテムととにかく元気のいい掛け声と接客。通し営業の15時でも席は8割以上埋まってました、昼時はまだまだ行列が続いています。個人的に横浜家系豚骨醤油はそれ程好きではありませんが、町田商店は豚骨スープの旨さとオペレーションの良さでこれだけ拡がったといえますね。

閲覧(724)

場所:新潟市中央区鳥屋野417

無休、11:00~21:00.カウンター10席・テーブル2人掛けx4.小上がり2テーブル。だるま屋グループからの独立組。

今回食べた品:店長齋藤さんの麻婆担々麺1,030円

第4回若手ラーメン職人グランプリという企画の麻婆担々麺を見て超久々にお邪魔しました。紫玉葱スライス・カイワレ・ネギスライス・肉の食感のいい辛肉、おいしい中太麺、辣油がふりかけられた泡立ったスープ。たまる屋らーめんと店の看板メニューの背脂麻婆と味噌のミックススープ。少し甘い胡麻風味立つ確かに味噌味も感じるおいしい濃厚スープ。玉ねぎの食感もいい。濃い味で後半飽きるのでお酢をもらって入れるとこれがいい。もうちょい甘みを抑えてもらえると高評価かな。ミニ烏龍茶貰えました。

(2021.6.30)食べた品:背脂マーボーメン+紅生姜

15時位で麻婆麺が食べたいとなって検索してありました!そうそうたまる屋が通し営業だ!千切りネギと背脂、チーズ入り、花椒香る汁無し担々麺。麺の量は大盛が無い分多め!辣油的な辛さは少なめだが山椒の痺れがあり甘みもある。食べられなかった「かなみ屋」の麻婆麺の方がより深い味わいだが、こちらのマーボーメンもなかなかでした。

(2017.4.14)食べた品:背脂マーボーメン(追加で白葱と紅生姜) おススメ度:92%

久々に来て一押しのマーボーメンを頂きました。白髪葱・背脂とチーズトッピング、麻婆豆腐は甘みもあり山椒のピリリと辛く辣油のじっくり辛さも、そして花椒塩で塩気もたっている、麺も美味しい、他店でいう汁なし麻婆麺。麺は通常の1.5倍の量。汁なしで量も多いのでちょっぴり飽き易いので追加で白葱と紅生姜を追加注文。紅生姜が合うのは「まるしん」で検証済だからこの手の麻婆豆腐に本当に合う。欲を言えば紅生姜は無料にしてもらいたいし、汁なし麻婆は原価率が低めで儲かるメニューなので、まるしん並みに挽肉を入れて欲しいな。麻婆豆腐の餡は一般の中華料理屋さんより断然旨いです。

(2015.1.6)食べた品:たまる屋ラーメン おススメ度:90%

基本のたまる屋ラーメンを頂く、海苔1枚・青葱・シャキシャキもやし・肩ロースチャーシュー大きめ1枚・生刻み生姜、中太ストレート麺、魚介と豚骨ベースに背脂、ほんのり醤油味のだるまや系スープ。スープに対して麺がちょっとだけ強すぎる感があるが、例のスープに対して生刻み生姜がさっぱり感を出して美味しい。これで基本の3種全て食べたが、好みによるが、背脂マーボーメン>味噌>たまる屋ラーメンの順に好きだが、全て美味しいです。

前回(2014.10.23)食べた品:味噌ラーメン  おススメ度:91%

味噌ラーメンを頼むと「辛ネギトッピングか?バターか?」選択出来ます。バターを選択、キクラゲ・玉ねぎ・小葱・チャーシュー1枚・味玉半分・もやし・魚粉、麺は麻婆麺とおそらく同じ、背脂魚介出汁ガッツリで味噌ラーメンというより、魚介味噌ラーメン。玉ねぎの食感はいいし、何を食べても外れ無しの安定感。但し全てのラーメンが背脂のコッテリガッツリ系です。

前回食べた品:背脂マーボーメン  おススメ度:92%

特にマーボーメンが人気ということで!中太麺にネギトッピングにあんかけの粘度強めの汁無し麻婆豆腐、背脂トッピングに中国山椒が効いているが甘め。接客・オペレーション・マーケティングの非常にわかっている方が運営していると感心しました。麻婆にはチェダーチーズが入ってるみたいだし、味噌にはバターが添えられ、飲料水にはレモンの香りが!小技含めて素晴らしい!

閲覧(3,877)