場所:新潟市東区東中島2丁目5-13

日曜定休、11:00~14:00.18:00~20:00。店の前に3台・隣に5台分の駐車場。カウンタ―5席・可動式テーブル2~3・小上がり2テーブル

食べた品:濃厚担々麺1,000円

新潟駅南にあった担々麺の名店。東区に移転。水菜・ネギ・フライドオニオン・刻み搾菜・肉味噌、麺が特徴のあるモチモチ強い中太麺、辣油が一回りかけられたクリーミーでちょいピリ辛オレンジ色に近い坦々スープ。こんなかんじだったけかな?あまりに長いブランクで昔をはっきり思い出せない。あの頃は担々麺専門は珍しかったが、今は無き「SUN」や「175°DENO」が出来、「かなみ屋」や中華料理専門店も担々麺に力を入れてきた。専門店で生き残る難しさも実感しながら惜しまれてきた店の復活は嬉しい。ただ麺の量は少なく感じた。

閲覧(19)

場所:新潟市秋葉区程島1865-1

11:00~15:30.17:00~21:30(土日祝日は通し営業)さんぽう亭新津店のスレッドも長くなってきたので②を

今回食べた品:野菜たっぷり味噌らーめん935円+ミニ中華飯770円=1,705円

食べたいもの2つ選んだらかなり贅沢でなかなかのお値段になった。お腹一杯満足満足。

(2024.4.23)食べた品:五目うま煮めん+半炒飯

色々進化している、餡はゆるめに甘さ控えめになってきてるし、麺はイキイキストレート細麺に色々進化している。中には以前の方が好みという人もいそう。

(2022.5.6)食べた品:鶏白湯塩らーめん+半チャーハン

五目うま煮を封印して久しぶりの鶏白湯塩、粉末青海苔・青菜・ねぎ・太メンマ・炙った薄いバラチャーシュー2枚、多加水中太麺、野菜ポタージュの様なクリーミー鶏白湯塩スープ。半炒飯は相変わらず旨い!ただ出来立てが一番なので、麺ののびより先に食べる様にしてます(;’∀’)

(2021.10.22)食べた品:全トロ麻婆麺

東京ラボ仕様になった全トロ麻婆麺をいただく、国産の良い小麦粉を使ったストレート中太麺、結構主張の強い麺だから好きな人は好きだが、通常麺の方が食べやすいかな!?前と比べて甘さ控えめ本格麻婆豆腐。山椒の痺れはほどほど、麻婆麺も万人受けかマニアを唸らせるか悩むところ。大葉がいい仕事してます!大人なおいしい麻婆麺です。

閲覧(555)

場所:新潟市秋葉区新津本町1丁目7-36

日曜定休、11:30~15:30(夜は居酒屋18:00~01:00)カウンター6席・小上がり個室5室?夜は居酒屋&ラーメン

食べた品:ラーメン特盛1,100円

夜も行った事は無いけど昼初めてお邪魔しました。注文は苦手なスマホから、、案の定老眼もありラーメン特盛がラーメン特製に見えて注文。特製で色んなトッピングと思ったらドカーンとデカいどんぶりが来て気が付いた(;’∀’)特盛だった、、海苔3枚・ほうれん草・ねぎ・チャーシュー1枚、ツルツル中太麺、濃い目の豚骨醤油スープ。刻み玉ねぎ・にんにく・紅生姜・豆板醤などテーブルにある。もともと横浜の本場でも家系は相当食べているが基本しょっぱいのであまり得意ではない分野だが、なかなかイケると思った。ただ特盛だったので謝りながら残した

閲覧(40)

場所:新潟市西区東青山1丁目6-1

水曜定休、11:00~14:45.17:00~20:45。カウンター8席

今回食べた品:にぼしとんこつチャーシュー1,200円+猪やめし100円

はじめて「にぼしとんこつ」を食べてみた。結論個人的ににぼしとの合算は要らない、黒とんこつ、そして土日祝のみの太麺使用が好み。ここんちの甘めの濃厚豚骨スープは大好き

(2022.8.17)食べた品:黒とんこつ<細麺>+大盛 おススメ度:95%

あー平日につき今回は細麺でした。どんぶり温め・炙るチャーシューと細かな配慮。麺茹では1分弱だから回転率は上がります。味玉半分x2・紅生姜・細切りねぎ・炙りバラチャーシュー1枚・黒いマー油、粉っぽい香りする低加水ストレート細麺、甘い濃厚豚骨スープ。博多豚骨にはバリカタ細麺だが、猪やの濃厚豚骨スープには個人的に太麺が合うと思う。

(2022.5.3)食べた品:黒とんこつ<太麺>+大盛 おススメ度:98%(濃厚とんこつ好き100%)

 

信濃町から移転、だいぶ前は一本気それから数回入店したが、、、小上がりはクローズしてカウンターのみに。移転オープン間もないGWもあるが連日20人近くの大行列で時間の関係で2度断念。当日も並びは15人ほどあったが多少時間は待てるので・・50分待ちでした。ガンガンミュージックから音楽含むラジオが心地よく流れるになってました。土日祝だけの太麺(替玉不可)大盛可。本来豚骨ラーメンはストレートポリポリ食感のバリカタ細麺が好きだが、猪やの濃厚スープには太麺が好き!寸胴3つ、時折デカシャモジで撹拌しながら1回転(8杯ずつ)ごとに作っている。「とみ田」(松戸にある超濃厚魚介豚骨の大行列店)の様なオペレーション。カエシをどんぶりに野性的な豚骨ガラスープを平ザルで濾しながらスープイン!太麺の割に加水率のせいか思ったより早い茹で時間で、8人分の麺を並~超大盛まで平ザルで上手に配分している。黒とんこつは味玉半分x2・紅生姜・ネギ・厚めのしっかり味の付いた炙りチャーシュー1枚、相馬製麺?のおいしいつるつる太麺、マー油に超濃厚豚骨ドロドロスープ。これだけブリックス高い豚骨なのに豚の臭みゼロ!!本場九州(小倉・博多・長崎・熊本・鹿児島まで)豚骨らーめん食べ歩いたが、あちらでも上位に入ると思う。「猪や」で慣れちゃうと他の豚骨が・・・これほど1杯に豚骨ぶち込んでるらーめんあるかなぁ?骨の髄液出るまで焚き上げてるし、継ぎ足しスープが歳を重ねる毎に旨くなってる。新潟で豚骨ラーメンなら「猪や」に決まり!

閲覧(950)

場所:新潟市秋葉区朝日112−1

今回食べた品:味噌ラーメン980円+背脂50円+辛子みそ30円+餃子(3個)200円

いつもと違う食べ方してみようとこの時は細麺、背脂と辛しみそをプラスしてみた。おいしかったけど、やっぱり太麺、背脂無しの方が好き。辛しみそは味変にアリでした。

(2023.1.29)食べた品:味噌ラーメン(太麺選択)+チャーシュー

やっぱりここんちの味噌好きだなぁ~。手作りチャーシューがちょい厚めでうまいからプラスしたりする価値あり!今日のスープはいつもより野菜炒めた時の大蒜が効いてたが最高の塩梅でした。よく行くのでスレッドが長くなってきたから②立ち上げ

閲覧(73)