場所:新潟市中央区米山4丁目1‐1伏見ビル2

今回食べた品:背脂マーボー麺800円

えー!!前回が2016年だから5年もご無沙汰してたんだぁ~ビックリ!食券機に変わり、靴を脱がなくてもイイ店に改装されてました。超久々の背脂マーボーはたっぷりの千切りネギ・玉ねぎ・痺れてしょっぱい花椒塩、硬めに茹でられた極太縮れ麺、美味しい粗挽き挽肉使用の麻婆豆腐に背脂、スープのベースに鰹節などの魚出汁で和風に複雑な旨味があり独自性高い麻婆麺です。痺れ・香り・苦みさえも旨味に!この花椒塩で思い出すのが横浜中華街の超有名店で食べた四川麻婆豆腐です。塩辛さと痺れにビックリしたのを思い出します。忍はそれほど塩辛くはないので丁度いい。久々にうまかったぁ。

(2016.4.2)食べた品:ラーメン

新潟ラーメン界の重鎮!?と来店。前回行った時に感じたチャーシューの獣臭は今回はなく(今年の初めに来店しましたがその理由で記事更新しませんでした)、美味しく頂きました。

(2015.6.19)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ おススメ度:98%

長旅の後の10日ぶりのラーメン!胃袋にしみました。

(2014.11.26)食べた品:岩のりちゃーしゅー(駐車券提示で100円引き)  おススメ度:98%

(2014.7.17)食べた品:岩のりらーめん+玉ねぎ増し  おススメ度:97%

やっぱり美味しい!今回は岩のりらーめん、ナルト・ほうれん草・メンマ・美味しいバラチャーシュー1枚・玉ねぎみじん切りダブル!・岩のり(厳密には磯のりとでも言いましょうか?)麺は本当に美味しい自家製平打ち縮れ麺、旨みタップリの背油の煮干し醤油スープ!燕三条系で好きな「杭州飯店」「滋魂」「酒麺亭 潤」「大安亭」などに共通するのは、煮干しや醤油の美味さもさることながら、程よい酸味だ!特に「忍」のスープはこの酸味がいい意味で「せつない味」である。かえしの醤油の熟成・発酵が出す?この酸味は味覚においてこれ程大事なものである事を改めて教えてくれる。

(2014.5.3)食べた品:背脂マーボー麺 おススメ度:99%

福楽・恵比寿・杭州飯店・大安亭・雷電・食道真などに続いてリピート率の高いお店。これらのお店は都度アップすると記事がうるさいかもなので、時折更新に留めているが、美味しいからリピるのである。いつもチャーシューメンにするか背脂マーボー麺にするか?迷ってしまうほどこの2杯は美味い!今回は写真のアップの無かった背脂マーボー麺!麻婆麺は数あれどほれほどバランスのいい麻婆麺は少ない!もちろん「まるしん」は美味い!ちょっと甘めで万人受けするのは間違いない!また「龍馬軒」こちらは中華系辛味のある本格派、「天心」はオリジナリティ高い逸品!他にも美味しい麻婆麺はあるが、忍の背脂マーボー麺は、甘み・辛味・ベースの旨味・そして平打ち麺が美味い!好みで中国山椒抜きや増しもできる。玉ねぎみじん切り・白髪ネギ・刻み葱の三種もうれしい。麻婆豆腐の本格的なものは横浜中華街などで某有名店2軒におじゃましたが、辛いの好き中国山椒大好きな私でさえ、きつい塩っぱさと痺れすぎて味もわからなくなるという限度を超えたものだった。でも四川麻婆大好きなので、甘いだけの麻婆豆腐は駄目!でラーメンに合せるとなるとその餡自体がうまくスープと一体化しなければならないし、甘みもラーメンには合う!その意味でも「忍」の背脂マーボー麺は超おススメである。

(2011.11.17)食べた品:背油マーボー麺 おすすめ度:99% 新潟市内では大好きな忍<特に麺が旨さが際立ってます>が駅南に移転して、初めておじゃましました。専用駐車場がないのが残念(近くのパーキングにとめ、証明書などを持っていくと100円引き)カウンター6席小上がりテーブル4、いつもの岩海苔やチャーシューを頼もうと思ったが、新発売の背油マーボー麺を選択。燕系の背油醤油に辛口麻婆豆腐にネギ細切り、中国山椒がふりかかったラーメン。目の前で作っていて、最後に山椒をふっているのを見て、思わず「山椒多めで!」と注文。ネギの食感もいいし、辛口麻婆の挽肉・玉ねぎ・豆腐と中国山椒にモチモチ固ゆでの平太麺がベストマッチ!これは美味い!邪道系の麻婆麺の中では、かなりの上位!!本格四川麻婆の上越「龍馬軒」と甘いでも病みつきになる丸美屋系麻婆の新潟「マルシン」とその中間的な麻婆麺です。

閲覧(4,494)

場所:村上市坂町3458-2(麺食堂たか丘跡地)

食べた品:ラーメン肉増し780円

火曜定休、11:00~15:00.17:30~20:00。カウンター3席・テーブル2。第一旭といえば京都の老舗ラーメン店で新潟では西区上新栄町にある。で!なんで冠に尾張ラーメン??愛知や岐阜で提供されているベトコン(ベストコンディション)ラーメンを提供しているからかな?第一旭提供の定番メニューに加えてベトコンや背脂などがある。ラーメン肉増しを頂く、ねぎ・もやし・色んな部位の薄切りミックスチャーシューが11~12枚、低加水寄りのストレート麺、キーンと豚骨臭のする甘みのある京醤油を使った油少ないさっぱり醬油スープ。シンプルでいい。けど折角だからベトコンラーメンん選択だったか。

閲覧(963)

場所:五泉市石倉甲201-25

今回も食べた品:チャーシューメン900円ネギ増し

相も変わらず定期ローテーション恵比寿。前々回からチャーシューは元通りの美味しさになってました。かあちゃんがネギ増ししてくれると嬉しい量で満足満足。

(2021.7.21)食べた品:チャーシューメン900円ネギ増し

いつもの絵柄ですが、、、なじラテで視聴者が選ぶ新潟チャーシューメンベスト10の第8位になってた恵比寿(笑)まあ私の中では新潟チャーシューメン準優勝ですけどね。

(2021.3.19)食べた品:チャーシュー大1,000円ネギ増しで!

昨年の9月かこれまでの間にも何回か行っている大好きなラーメンだが、今回はアレっ?と思ったのでアップします。今回のチャーシューはダメだ!苦手な獣臭と味がした。大好きな店だけによくわかる。麺が変わった時やその他いろいろ・・・食べ終わった後、かあちゃんに「肉変えた?」って訊いたら「えー」って感じでした。チャーシューで食べるラーメンだけに一番大事なところはしっかりして欲しい。たまたま出が悪くて時間が経ったものだったか?肉にも個体差があるのでハズレにあたったか?それとも肉の産地変更したか?ともあれまたアノ美味しいチャーシューに戻るように期待します。

(2020.9.18)食べた品:ラーメン700円+ネギ増し

チャーシューメン封印のラーメン。定期行動のひとつになってるかな。

(2020.8.31)食べた品:チャーシューメン900円+ネギ増し

相も変わらずの絵柄だが、私の定番

(2020.5.7)食べた品:ラーメン700円 来店日:4月10日

それほどお腹も減っていなかったのでラーメン普通盛を。いつもの店員さんに「えっ!チャーシューじゃないの?」とビックリされました。チャーシューメンじゃないラーメン注文したのは10年以上前だなぁ(笑)言わなかったけどいつものネギ増しにしてくれました。

食べた品:チャーシューメン900円+ネギ増し

微妙に麺などが変わっているがやっぱり好きだな。

(2019.11.3)食べた品:チャーシューメン900円+ネギ増し(無料)

月曜定休、11:00~13:30のみ。カウンター4席・小上がり約10テーブル。店舗の反対側に駐車場あり。同じ食べた品、同じ画像、同じ投稿が何度も続く「恵比寿」スレッドが長くなりもう③に突入。それがソウルラーメンという事。田んぼの真ん中で見つけてラーメン頼んだのにチャーシューメン??と思ってからもう15年以上通っているし、炒飯もあって閑古鳥が鳴いていた頃が懐かしい。出汁が命のラーメンはスープが少ないというデメリットがあるが、ここはなみなみとザ・醤油のスープ。何の変哲も無いが意外と奥深いスープ。何と言っても国産の薄切りバラチャーシューで包んで食べるシンプルラーメンだから間違いない!

閲覧(1,714)

場所:五泉市太田843(食い処旬敷地内)

食べた品:ちゃぁしゅぅ麺900円

火曜定休(不定休)11:00~14:00。L字カウンター6席のみ。居酒屋「食い処旬」の一画を改装して2021.6.23グランドオープン密かにした。これから増やすのか?メニューは基本醤油らぁ麺+トッピングのみ。食券機・水セルフ・食べ終わったら丼カウンターへとワンオペのスタイル。ちゃぁしゅぅ麺は糸辛子・細かく刻んだ葱・メンマ・噛み締め系肩ロース・ももの厚切りハーフカット味醂醤油で味付けた煮豚5個、麺は相馬製麺のツルツルだが低加水寄り平細麺、スープは今どき逆に珍しいスッキリ動物系も魚介系も表に出てこない甘い醤油スープ。鶏・野菜ベースだと思うが15年前位に私が自分で初めて作ったラーメンに似てる??凝った結果甘くなっちゃうんだよね!おそらく鶏や野菜(特に玉ねぎから)から思った以上に甘みが出ちゃうそこに味醂でなお甘みが・・・正直私の好みのスープ(麺は好み)ではなかったが年配の方や甘めスープが好きで魚介系が好きでない方にはおススメです。

閲覧(2,070)

場所:新潟市中央区新光町4-1(新潟県庁2F 県庁一般食堂跡)

食べた品:煮干しラーメン600円

おススメ度:40%

県庁の中に本日(2021.5.24)オープン。11:00開店。県庁の中、学食の様な広~いスペース、椅子とテーブルで合計100席くらい?先ず食券を買う、メニューはオープンしたてだからか結構限られている(麺屋という割に煮干しラーメンと五目あんかけ焼きそばのみ)全てセルフで水も紙コップで食後は戻すスタイル。煮干しラーメンはほうれん草・ねぎ・メンマ・バラチャーシュー1枚、業務用多加水細麺、よくあるあっさり醤油スープ。麺の量は多め、味は学食っぽい。駐車場から駐車券もらって長ーい距離歩いて帰りに受付でハンコもらってなど、、考えると正直用事がなければ食べには行かない。

 

閲覧(2,032)