場所:新潟市中央区東掘1番町495

今回食べた品:青島チャーシュー900円

コロナ対策無縁?(笑)平ザルから湯切りの1回目はいいが2回目残りの麺をすくう時に湯切りがあまく茹で汁がかなり注ぎ込まれる、見た目の悪い削ぎ落としチャーシュー、、、でもでもザ・ラーメン!旨けりゃいい!

(2019.7.15)食べた品:青島チャーシュー900円+薬味刻みねぎ50円 おススメ度:94%

木曜定休、11:00~20:00。カウンター6席+1。青島の中で初めての来店。激狭店の部類。東京でもあるまいし、そりゃ行列も出来るわ!と思いつつ、通し営業だから良心的だ(アイドリングタイム狙いだね)外に設置された食券機で食券を買う。青島チャーシュー+ねぎは海苔1枚・ナルト・ほうれん草・メンマ・削ぎ落としチャーシュー多数(見た目は悪いが味はイイ)美味しい自家製ツルツル中太やや縮れ麺、長岡生姜醤油ラーメンには欠かせない旨味調味料小さじ1杯(笑)生姜香る生姜醤油スープ。ここのはしょっぱくなく薄くもなく丁度いい塩梅でした。個人的には生姜醤油はそれほどクレージーではないが、たまに食べたくなる長岡(新潟)人にとってのソウルフードのひとつですね!

閲覧(902)

場所:新潟市西蒲区赤鏥2-324

食べた品:煮干し中華そば750円

基本的に無休(不定休)11:00~20:30。カウンター8席・2人掛けテーブル3・4人掛けテーブル4。近くに用事がありその前に軽くお腹が減ったので寄ってみました。Dグループ離脱組が展開する満月はもう9店舗!?満月は2016年古町店以来、その時はからし味噌ラーメンをいただいたが、赤湯温泉の龍上海本店で食べてから支店もちゃーしゅーや武蔵も満月もうまいけど何か違うと思ってて、、、このお店では煮干し中華を、海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・トロトロバラブロックカットチャーシュー2枚、しっかり食感の低加水気味ストレート麺、煮干しギュンギュン香る魚介醤油スープ。結論どうせチェーン店と舐めてました、シンプルで煮干し効いててうまかった。これはスープも店で炊いてる感じだな。

閲覧(1,070)

場所:新発田市下飯塚2-1

食べた品:チャーシューメン820円

月曜定休、17:00~21:30。カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル。夜しかやってないからなかなか来れなくて初来店。店内はイメージより広い。食堂なので当然ですが、ラーメン類・焼きそば・蕎麦うどん・炒飯・丼物・各種定食と多彩なメニュー。チャーシューメンは820円、ラーメンが580円だからチャーシューが240円分って事ですね。見た目スープがなみなみとありチャーシューが沈んでて見えなかった(汗””)。ネギ・支那竹・手作りのチャーシュー7~8枚、懐かしい多加水縮れ細麺、これまた懐かしい香りのする豚骨やべジブロスからとった出汁にあっさり薄味醤油スープ。薄味だが出汁を感じられる。これ絶対おふくろが好きなラーメンだ!

閲覧(759)

場所:新発田市横岡415-1

食べた品:濃厚中華そば750円(大盛無料)

おススメ度:93%

年に数回定休日、11:00~22:00。カウンター8席・テーブル2・小上がり4テーブル。麺作赤シャモジがメニュー一新してリニューアルしたお店。濃厚中華そば大盛を頂く、海苔1枚・ねぎ・メンマ・温められたトロトロブロックカット豚バラチャーシュー3枚、モチモチしっかりした食感の国産小麦自家製太麺、煮干しより鰹節系強い黄土色でトロリとした甘みある魚介豚骨スープ。なかなか美味しかったです。ただ作りながらのマスクせず大きな掛け声での接客はこの時期(新型コロナ)のみならず普段でもちょっと気になるかな。活気があるのはいいねどね。

閲覧(892)

場所:新潟市中央区信濃町6−14

今回食べた品:肉味噌太麺700円(大盛無料)+味玉50円

おススメ度:97%

大好きなお店のひとつだが何度かお昼時の学生さん行列で断念していた。肉味噌太麺は海苔1枚・水菜・もやし・玉ねぎみじん切り・メンマ・プラスにした味玉1個・たっぷりめの美味しいピリ辛肉味噌、重量ありそうなしっかりした食感のいい自家製太麺、油がかなり浮いた魚介も感じるスープ、ん?味噌スープではない!あくまで肉味噌トッピングなのだ。濃い味に玉ねぎがアクセントになり、コッテリ気分の時に最高。MAMEYAの特徴は基本濃い味で優しい店主が「濃かったら言ってください」というのがスタンダード。今度の狙いは「海苔海苔中華」だな!

(2018.6.15)食べた品:背油中華(大盛無料)+玉ねぎ50円 おススメ度:93%

いつも魚介醤油なのでたまに違うものを!背油中華は海苔1枚・水菜・メンマ・葱の白い外側・茹でもやし・玉ねぎみじん切り(新玉ねぎを大きめのみじん切りで苦味もなく食感がいい)美味しいトロトロの豚バラチャーシュー1枚、固茹で太麺(燕三条系と比べるとそんなに太くない)背脂が浮いた濃い醤油スープ、魚介はあまり感じられない。やっぱり魚介醤油だなぁ!!汁無し(魚)を頼む学生さんが多い、今度はそれにしてみよ!ともあれ現在のラーメン屋さん価格からしたら100円安の価格設定。味は全体的に濃いめで非常にリーズナブルで旨い好きなお店。

(2017.11.9)食べた品:魚介醤油+味玉50円+玉ねぎ50円 おススメ度:98%

メニューも結構微妙に変化してます。前に食べた魚介醤油が美味しかったので、そこに味玉と玉ねぎを!各50円安い!味玉も美味しかったし、玉ねぎは思った通り魚介醤油に合います。甘くて鰹節ガツン!の濃ーい味、麺を食べた後に割りスープもらいスープ完飲!本来この割スープで割った位のスープが普通だろうが、濃い味で麺を食して後に割スープで熱々のスープを頂くのは最高です。

(2017.2.16)食べた品:魚介醤油+大盛 おススメ度:98%

月曜定休。11:30~14:30(日祝日は15:00まで)17:00~20:00(日祝日は19:00まで)昼の混雑時は一人で切り盛りしているから大変そうでした。選択した魚介醤油は水菜・刻み葱・バラ海苔・メンマ・厚切トロトロのバラ肉チャーシュー1枚、リングイネ系の麺、魚介たつ濃い味の醤油スープ。「味が濃かったら割スープ申し付けください」の声。鰹節などの魚粉が丼の縁に残る位の鰹中心の魚粉、確かに甘しょっぱい濃い味だが、主張の強いこの麺には丁度いいのかも?ただスープ飲みたい時は薄めてもらいたいので、割りスープ注文、チンして温めてくれた割スープで割ったスープを飲んでビックリ!よく言うと「とみ田」の濃厚魚介スープに似てるし悪く例えると赤いきつねの最後に残った汁に似た味。とにかく魚介(主に鰹節)と味醂系の甘い味が病みつきになりそう。MAMEYAはキャパも小さいし東京だったら行列店間違いなし!あまり広めたくないお店なのだ!

(2015.4.10)食べた品:味噌そば おススメ度:93%

あまり露出度の低い店だが、名店だと思ってます。味噌そばは豚骨魚介スープに自家製味噌ブレンド、夜味噌そばは、それに脂醤油ダレに味玉で特盛無料となる。味噌そばを頂く。白髪ネギ・水菜・メンマ・コーン・もやし・青菜・トロトロチャーシュー1枚・玉葱みじん切りと充実したトッピング、背脂にもともと豚骨魚介スープに自家製味噌ブレンドだからややしょっぱい!ただ昨今の濃厚味噌と違い、意外にあっさりにも感じてありそうでないオリジナル感はあります。ここはまだまだ食べてみたいメニューありですね!

(2013.10.11)食べた品:特製ちゃっちゃ おススメ度:94%

1013年7月にオープンした新店。店の前に駐車場は数台停められます。幅のないカウンター7席・テーブル1。ワンオペ。自販機で食券購入、水飲む為のコップをセルフで。特製ちゃっちゃそばは背の高いどんぶりに豪華トッピング、蕩ける海苔2枚・ほうれん草・ねぎ・甘い玉ねぎみじん切り・煮玉子丸ごと1個・味付けのしっかりした厚めのチャーシュー3枚、やや四角ばったやや細い麺に甘い鰹節が強い魚介ダブルスープに若干の背脂。麺はやや少ないか!?具のこだわり感と甘い鰹節ガツンの味の濃い印象!

閲覧(9,249)